


むしろ「成功は失敗のもと」と逆に言いたい。その方が、この人生の面白さを正確に言いあてている

本当の芸術というのは、音楽にしたって映画にしたって文章にしたって演芸にしたってなんにしたって、ドアが開かぬままにあなたに会いに行ける魔法だって。

第一印象というのは作り手として「いいものを作ってやろう」という思いから生じる余計な観念にまだ支配されてないから、感じたままが最も素直に表れている

僕の部屋は僕を守るけど、僕をひとりぼっちにする

僕はいつも自分が純粋に感じたこと、考えたことを、理解されようがされまいがダイレクトにぶつける

モネは、ひとえに眼にほかならない。しかし、何という眼だろう

自分を好きになれない奴が、どうあがいたって好きになってはもらえないだろうな、きっと。

作家だとか、法律家だとか、政治家だとかをやってる女っていうのは、怪物だと思うね

一番悪い奴は「口だけいいことを言って実践しない奴」次に悪いのは「悪いことばかり考えてる奴」そうなりたくねぇんだ

約束の額だ・・・悪く思うな。

過去のバンドの名前や音楽を具体的に挙げて、こういうふうにしようと話し合ったことはない。やりたいときに、やりたいことを、やりたいようにやる。そんな自由さを失わずにいこう、みたいなことは話したけど。

運命に耐えているとき、そこに真理が見える

いつからこの国はこんなにもセコイ人間の集まりになってしまったんだ。

人生をね、棒に振りたいんだよ

今日は本当に最高じゃ。どうやら、この鉄の檻(おり)は人の心までも縛れんようじゃな。

ちっちゃい子供は成人の10倍笑うんだって!! 負けてらんねーっつうんだよ!! あっはっは

ブルースって、どうしてブルースっていうか、知ってる?それはブルースが悲しいから…(02年RSR)

たぶん不安とかっていう感情は、こう、戦う覚悟を決めないで中途半端な気持ちでその先に進もうとするから生まれるものだと思うんだ。どーせ逃げもしねぇくせに戦う覚悟をきめないから。だから、お前ら、覚悟決めろよ

時間は私たちに残された数少ない大切なものだ

俺達の事な、忘れてもいいけど、此処でお前らがしてるその顔を忘れんな!お前等一人一人が主役なんだ!

芸術家になるのは難しいことではない。内容を別にすれば、世間的には自分が決めればいいだけのことだ。誰からも認めてもらえなくても、己さえ納得していればいいのだから話は早い

Knowledge is love and light and vision.
知識は愛であり、光であり、ビジョンです。

俺はいったい何がしたいんだ? なんでこんなんなってんだ? 答えはすごく簡単だ。これが自分の選んだ生きる道だからだ

(死んだら地獄と極楽のとちらに行きたいか?)どっちでもいいさ。そのどちらにも会いたい友人がいるのでね

成功する企業というのは、「問題」ではなく、「チャンス」に目を向けている

仙台って『陸の孤島』だよな。 (仙台ライブにて)

喜びは成果の中になければならない。石臼に向かいながらも丘の上を見なければならない

21世紀に重要視される唯一のスキルは、新しいものを学ぶスキルである。それ以外はすべて時間と共にすたれてゆく

昔、『天空の城ラピュタ』を観て、自分の目の前には守るべき少女も追いかけるべき宝もないことに絶望した

目の前で襲われてる女の子を黙ってみてられるほど、俺は大人やないんや。

ロックの基本は愛と平和だ。

僕は一生のうちに一晩でいいからあんなふうに歌えたら、死んでもいいと思った。

線の芸術と色の芸術とがあるように、言葉の芸術だってそれより劣るものじゃない

僕は一貫して自己満足です、めざすものは

愛は人生において、最も優れた栄養源である

自分には過去も未来もない。ただ現在に生きようが為に絵を描くのである

苦労して獲得した金メダルをおじさんに齧られるのって、自分ごととして想像し直すとあれかな、メインのレスポールSPのヘッドを齧られるみたいな感じかな…。正気でいられる自信ないな、俺。

While they were saying among themselves it cannot be done, it was done.
不可能だとみんなが内輪で言っている間に、それはなされました。

美はあらゆるところにある。我々の眼がそれを認めえないだけだ

We could never learn to be brave and patient, if there were only joy in the world.
もしもこの世が喜びばかりなら、人は決して勇気と忍耐を学ばないでしょう。

(ビートルズの音楽は)8:2くらいの割合で、暗いところか隠されているところが好き

あんたがたが俺の財産だ。俺達の誇りだ。それで生きていられるんだ。いっつも助けられっぱなしで申し訳ねぇと思う。精一杯作曲する。本当にありがとう

我々は自分の内に天使をかくまっている。我々はこの天使の保護者でなくてはならない

Living is easy with eyes closed, misunderstanding all you see.
目を閉じてれば、生きるなんて楽なことさ。目を開けてるから誤解が生じる。

お前等聴いてるよな。さっきから聴いてるなって思ってたんだ。だからこっちも唄ってやるぞ!って思ったよ。聴いててくれて嬉しかったよ。ありがとね。

笑ってくれりゃあ本望だよ

「焦りすぎないでいいよ」と言われ焦った

今日のライブは、俺達の大親友だったアベフトシに捧げます。(2009年8月 RSRにて)

ィィィイイィヤハァァァ〜〜ッッッッ‼︎

嫌な事は3秒で忘れる

アクシデントが起きると、人はそれを変えようとするが、人には変えることが出来ない。アクシデントが人の内面を明らかにするだけだ

俺がとりたいのは100点じゃないんだ。ロックンロールが100点満点だとしたら10000点くらい取りたいんだ。

レコーディングするようになって18年。いまだにミックスってわからない。難しい。だからおもしろい。なんだろな。なんだろな。音楽っておもしろい。

経営者がかならず身につけておかなければいけない、大事な要素がひとつだけある。それは品性である

自分には才能がないって思っていたんですけど、今は自分には絶対に音楽の才能があるんだと思いながらやっています。

僕がしてきたことは、僕たちとって一番いいことなんだ。どうしようもないんだ、僕はこの憂鬱から絶対に逃れられない

「ありきたりな女」を書いたのは、次の曲の「カーネーション」を聴かせたかったからでもあるんです。「カーネーション」は「何を言っているかわからない」とか、散々言われたので。私が意図した通りに聴いていただくために、その導入部分が書きたいな、と思って

腰の引けたイクジ無しどもがこの世の中を動かしてるのさ。

俺もな、お前と一緒で目の前に困ってるガキがいると放っておけない性質なんだ

予感というのも、努力の重なりの上に出来る、透明な上澄みのような感覚だと思う

人々を動機付ける能力がなくては、経営者とは言えない

成功する人に共通しているのは、ひたすらひとつの事に集中しているという点である

歌詞を書いてて出てこない時って、頑張って出そうとして出てくるものじゃない

恋はその始まりがいつも美しすぎる。だから結末が決して良くないのも無理はない

(スーツもシャツもネクタイも黒だったので「真っ黒だね!」と客に言われた後)ああ、黒人だからな。(97年TOKYO COOL CAMP)

人生山あり谷ありでさぁ、今は山にいるかもしんねぇけど、いつかは絶対に谷になるんだ。お前らも絶対辛い時期があって、楽になりたいって思うときがあると思う。そういうのにあったときってさ、すーげぇいい人になっちゃうんだよ。もう傷つきたくないって思って、周りから愛されるようないい人に・・・でもそれって罠だから! いつまでも、何かに対抗する牙は捨てちゃなんねぇ。牙を抜くんじゃねぇぞ、牙を磨いとけよ! 最後まで油断すんなよ

例えを言って、それが即、通じるというのは、お互いに共通するものをもっているということ

太陽が輝くかぎり、希望もまた輝く

おれたちみたいにブサイクに生まれたやつがカッコよく見せれるとこってのはひとつしかないよな、そうだな“生きざま”だよな

藤くん、心からおめでとう。本当に本当に嬉しかった。他人のことでこんなに嬉しかったのはいつ以来だろう。昨日もらった連絡で僕は眠れなくなりました。これからも大好き。おめでとうございます。
