


目立たないように目立たないように、さりげなくさりげなく自分の存在を消し続けた(高校)三年間

「時」の歩みは三重である。未来はためらいつつ近づき、現在は矢のように速く飛び去り、過去は永久に静かに立っている

確実にたくさんの曲を作り続けていくには、気分の波に流されてはいけない

自分を混乱させるような何かが欲しい。それによって私は新しいものを生み出す

大多数の世間の人々が、平凡な一生を終るのは志が小さく、意志が弱いからだ

人それぞれに求めるものは違うけど、それでいいんじゃないか。自分の思うようにすればいい

We were a savage little lot, Liverpool kids, not pacifist or vegetarian or anything. But I feel I’ve gone beyond that, and that it was immature to be so prejudiced and believe in all the stereotypes.
俺たちは、リバプールの子供たちで、非暴力主義者でも菜食主義者でも何でもなかった。しかし、俺はそれを超えてきたと感じていて、偏見を持ち、全てのステレオタイプを信じることは未熟だったと思う。

最高で当たり前なんだよ

すべての偉大な画家はみな空間を探ります。厚みの観念の中にこそ彼らの力は宿るのです

終わりのあるものしか信用できない。終わりのあるものしか生きてないからね。

成果をあげる者は、時間が制約要因であることを知っている。あらゆるプロセスにおいて、成果の限界を規定するものは、最も欠乏した資源である。それが時間である

A dream you dream alone is only a dream. A dream you dream together is reality.
一人で見る夢は、ただの夢。みんなで見る夢は現実になる。

いまだに『磔磔』って字が書けない…。 (03年京都磔磔にて)

あんたがたが俺の財産だ。俺達の誇りだ。それで生きていられるんだ。いっつも助けられっぱなしで申し訳ねぇと思う。精一杯作曲する。本当にありがとう

あせってはなかったね。いつでも出来るし、やり始めたら一瞬だって思ったから

”世界”というのは自分の中にあるんです

やるからにはナンバーワンを目指したい

We could never learn to be brave and patient, if there were only joy in the world.
もしもこの世が喜びばかりなら、人は決して勇気と忍耐を学ばないでしょう。

運が悪かったんだよ、お前らは

昔、『天空の城ラピュタ』を観て、自分の目の前には守るべき少女も追いかけるべき宝もないことに絶望した

私は対象を見えるようにではなく、私が思うように描くのだ

最強頑張っている人を見ると泣きそうになる。かっこよくて。俺もああなりたい

自分の声に何かがあって、歌えなくなったとしても、作詞は続ける。

自分にとっては結構厳しいなと思う瞬間だったり、もうめちゃめちゃ悔しい経験もしてきたから、そのときの気持ちを忘れたくない

「ヒットさせなきゃ」とかはないです。ただ、自分自身が毎回前作を超えたいだけで。

何かと比べて自分は優れてるっていうんじゃなくて、俺にしか書けねぇ曲があるんだって言えなきゃお金取っちゃダメでしょ。伝えられないでしょ。だから今だってずっと言ってるじゃないですか。僕らは僕らの曲を愛してるって…。

勇敢な男は自分自身のことは最後に考えるものである

たぶん不安とかっていう感情は、こう、戦う覚悟を決めないで中途半端な気持ちでその先に進もうとするから生まれるものだと思うんだ。どーせ逃げもしねぇくせに戦う覚悟をきめないから。だから、お前ら、覚悟決めろよ

夢を夢と呼ぶうちは、それは叶わない。

眠い人が眠るように、瀕死の人は死を必要としているのです。抵抗が間違いで無駄だというときが、いずれきますよ

その言葉の持ってるリズム感、そういうことの方が全然大事なんだよね、ヴォーカリストには。言葉1個1個のリズムね

仕事のやり方を変えるのではなく、仕事の意味を考えなさい

出会わなければ良かった出会いなんてきっとない…ないよ。

みんなで盛り上がることをするな。お前が一番盛り上がれ

これも人生経験。この新しいブルースを楽しむような気持ちで治療(喉頭癌)に専念したい。

だが重要なのは血じゃない。俺と親っさんは絆で繋がってる!

なにが芸術家かって?それを知ってたら、注意深く、ばらさないようにしておくよ

突破口は1つしかないんだ。ほかにもう道はないんだ。ロックンロールしかないんだよ。それがわかったときにさ、そこにやっぱり全身全霊を傾けるしかないじゃん。

これまでの実績など捨てなさい。自分の強みを過信した者は生き残れません

あなたのインスピレーションやイマジネーションを抑えてはならない。模範の奴隷になるな

最終的な完成形を頭の中でイメージしないで闇雲にキーボードを叩いても良い作品は生まれない

出会えた喜びはいつも一瞬なのにどうして別れの悲しみは永遠なの

逃げない、はればれと立ち向かう、それが僕のモットーだ

芸術家とは、不滅の存在である。刑務所や強制収容所に入れられていても、芸術の世界に身を沈めていれば、私は全能でいられる。たとえ、ほこりまみれの牢屋で濡れた舌を使って絵を描かねばならぬとしても

手段ではなくて目的

人のだらしなさって、たまに妙な愛しさがあるからずるい

自分の感情を音楽を通じて人々の前に発表してみたいという心がなければ、作曲しないほうがいい

藤くん、心からおめでとう。本当に本当に嬉しかった。他人のことでこんなに嬉しかったのはいつ以来だろう。昨日もらった連絡で僕は眠れなくなりました。これからも大好き。おめでとうございます。

複雑なものはうまくいかない

全然ネガティブとかポジティブとかではなく、それ(死の存在)を知ってるから僕たちは生きてるって、そう思えたんですよね。死なないやつは生きられないわけですよ。で、生きてないやつは死ねないわけですよ、やっぱり。(死の存在について)

The only thing worse than being blind is having sight but no vision.
盲目になることよりひどい唯一のことは、視覚はあっても未来像がないことです。

北海道、広いよなあ、カナダぐらいあるんじゃねえの?人口、ロシアぐらいあるんじゃねえの?

私が猫好きなのは、家で過ごす方が好きだからだ。そして次第に、猫が家の一部に思えてくる

制服は征服するためにかかせない。私の人生を通じて、市民の衣装を着るほど自分をおとしめるのは稀だった。私はいつもダリという制服を着ている

今日此処に来たかったけど、チケット取れなかったヤツが沢山いるの分かってるから。そんなヤツらにも届くように唄ってるから。

未来は誰のものでもない。先駆者というものはおらず、時間に遅れた者しかいないのだ

ただ大人たちにほめられるようなバカにはなりたくない

壊れたギリシアの彫刻は、多くの傑作に分かたれた傑作です

やっぱり音楽は大好きなことで、他に代わりがないから緊張するんですよ。今日のライブがダメでも、他でがんばればいいやとか、そういうもんじゃないから。

ものがそこにあるという尊厳。これはいったいなんだろう。ただあるというだけなのに

戦争やってる遠くの国のことよりも友達の方が大切だと思うけどなぁ

自分のなかに自分だけが感じている匂いみたいなものだとか、あると思うんですけど。

美しさの極致は一人の女にだけあるのではない。すべての女にある。彼女たちはそれを知らないが、皆がこの美に到達するのだ。ちょうど果実が熟するように

夏は嫌いなんだけど、夏の土の臭いが凄い好き

フィディアスとミケランジェロの前には平伏せよ

俺は今日、アンタの為に唄う。ロックに世界を変える力はない。でもロックが一人一人の人間の心に起こすうねり、そのパワーは計りしれない。俺はその力を信じて生きる

線の芸術と色の芸術とがあるように、言葉の芸術だってそれより劣るものじゃない

「志」のない知恵は、翼のない鳥に等しい

まじめに考えて出てくる答えっていうのはろくなもんじゃないんです

やりたい放題やるとか、自由でいるとか。その理想がすべて叶った瞬間、とりあえず俺の人生、終わりでいいかなと思った。
