


閃きは自分で呼び込めるものではない。私にできるのは閃きを形にすることだけだ

アバウトは健康にいい

もう俺は、相手がお客さんであろうが、メンバーであろうが、友人であろうが、音楽でしかきっと何も伝えられない。

俺は、正直モンが好きなだけや。人の顔色うかがったりせんと。俺が、そうやからなぁ。

本物の画家というのは何もない砂漠で異常なシーンを描ける人だ

極端な話だけど、希望と絶望が同時に存在するのがいい日々だと思うんです。

神に誓うな、己に誓え

確かに……一度 “黒” に染まったモンはどこまでいっても “黒” や。そっから抜けることはできん。けどな、それでも噛みつく相手選ぶくらいはできる。それが俺の流儀や

幹部の仕事と知識とは、あまり関係はない

何を生命と呼ぶか。あらゆる意味から君を激動させるもの、君を突き貫くもののことである

私は自分がやりたいことをやっているだけ

テクニックばかりに気を取られる人たちは全ておいてミスをする

人間と人間との間柄には、愛よりほかの財産はない

誰のようにもなりたくない

誰でも自らの強みについてはよく分かっている。だが、たいていは間違っている。わかっているのはせいぜい弱みである。それさえ間違っていることが多い

なんとなく楽しくいたい。それがゴールでしょ?そのゴールを目指していくために、いろいろやらなきゃいけないことがあってさ。その為には寝ないで頑張ることもあってさ。血ヘド吐くくらい頑張ることもある。いいことじゃん。だって目的に向かってがんばる手段として「金も必要、じゃ働くか」とかさ。

何も真似したくないと思う者は、何も生み出さない

”世界”というのは自分の中にあるんです

部下の成長は、育成した者にとって昇進に値する貢献としなければならない

子どものころから、四角形に対する漠然とした疑問はありましたね

いい子な自分と、悪い子な自分、みんな含めて一人の自分

好きなことだったらめんどくさくていいじゃない!

Prime Minister: Whenever I get gloomy with the state of the world, I think about the arrivals gate at Heathrow Airport. General opinion’s starting to make out that we live in a world of hatred and greed, but I don’t see that. It seems to me that love is everywhere. Often, it’s not particularly dignified or newsworthy, but it’s always there – fathers and sons, mothers and daughters, husbands and wives, boyfriends, girlfriends, old friends. When the planes hit the Twin Towers, as far as I know, none of the phone calls from the people on board were messages of hate or revenge – they were all messages of love. If you look for it, I’ve got a sneaky feeling you’ll find that love actually is all around.
デイヴィッド「私は世界のことを考えて落ち込むと、ヒースロー空港の到着ゲートのことを考える。有識者は、世界が憎しみや強欲で満ちているというけれど、私はそうは思わない。愛があちこちに存在していると思う。神々しいわけでも、ニュース性があるわけでもないが、愛はいつもそこにある。父と子、母と娘、夫と妻、彼氏と彼女、旧友。飛行機がツインタワーに突入したときでさえ、私の知る限りは誰も憎しみや復讐に満ちたメッセージを電話で送ったりはしなかった。それは愛のメッセージだった。見つけたかったら、探そうとしなくても、実は愛はいたるところで見つけられる」

苦労しないでフッと浮かんだ曲が結果的にいい曲になる

あと二曲なんだよ。「え~!?」って気持ちも分かるぜ?その気持ちも分かるが、でもあと二曲を精一杯唄うからさ、お前等も精一杯楽しめ。また絶対来るからさ。な?

たとえこの人生が負け戦であろうと、いずれにせよ僕は「良い戦い」をしたい

冒険こそが、わたしの存在理由である

大リーグで活躍したいと思うことは夢じゃないんだよ。野球をやりたいというのが夢だ。

恥ずかしさというのは、自分をよく見せたいと思う心の裏返し

何と嫌な商売だ

人生は継続的なパーティーでなければいけないと思う

誰かのサイズに合わせて自分を変えることはない。自分を殺すことはない。ありのままでいいじゃないか

「五稜郭ジャンキーズ! 」「みんな、牛好きかー?!ジンギスカーン!」(札幌ライブにて)

本物の画家というのは歴史の騒乱に囲まれながらも洋ナシを根気強く描ける人だ

革命家になろうとも思わないし、政治家にも宗教家になろうとも思わないけどさ、同じ事考えてる人いっぱい居るんだなと思ったら安心するじゃん。で、その記憶が俺を支えるしみんなの事も支えてくれるんだったら、やった意味はあるよね

芸術家とは自分のやっていることに喜びを覚える人のこと。だから、すべての職業に芸術家がいるのが望ましいのだ

Jesus was all right, but his disciples were thick and ordinary. It’s them twisting it that ruins it for me.
イエスは悪くない奴だったけど、弟子たちは鈍かったし普通だった。彼らがイエスを歪めたことが、僕は残念だよ。

わたしは立ち止まりはしない

約束の額だ・・・悪く思うな。

「志」のない知恵は、翼のない鳥に等しい

ダサいんですね。言葉を入れすぎると説明になっちゃって、言葉も写真もつまらないものになってしまうんです

俺はゆるキャラだがなぁ、お前らを見逃すほどゆるくねぇんだよ

大金を持った貧しい人のように暮らしたい

イライラや不満を、ただ我慢することなんだよ。いつか来るための大切なエネルギーだから

Love is like a beautiful flower which I may not touch, but whose fragrance makes the garden a place of delight just the same.
愛は美しい花のようなもの。それに触れることはないかもしれないけれど、その香りは花と同じように庭を喜びの場所にしてくれます。

みんな神話が好きだ。だから私の絵を愛するのだ

コレラや尿石や結核や癌は、天上へ行く交通機関

寝床につくときに、翌朝起きることを楽しみにしている人間は、幸福である

熱帯の夜の静寂の中で、私が私の心からの囁きと柔軟な音楽を聞くことができます

型にはハマらずにいたい

見放さなければ、失うということもありません

世界中のヤツらに嫌われてても、たった一人にでも愛されていたなら、そいつはすくわれる。たくさんの不幸せの中に一つでも幸せがあるなら、そいつは幸せなんだよ

一人立てる時に強き者は、真正の勇者なり

自信のあるものは「自信があります」ということが大事

このまま行けと、僕の中の僕が命じるんだ

ドブネズミが美しいとわかんねえ奴はたいしたことねえ。

ジョークを言った本人が笑ったら、そのジョークはジョークでなくなる

何事かを成し遂げるのは、強みによってである。弱みによって何かを行うことはできない。できないことによって何かを行うことなど、到底できない

偉大な男の背後には必ず、その男を愛してくれる女がいた。「愛する女がかなえてくれるレベルより、もっと偉大になんか男はなれない」という言葉には、多くの真理が含まれている

日本語はロックにならない。英語じゃなきゃダメだって言い切ってた奴らがいたじゃん。そんなことないのね。日本語にだってリズムがあるし、ロックになるんだ。

僕って未熟だなって話です。どうすりゃいいのか未だにわからないし、わかって楽になったらいいなとは思う。ライブでも毎回緊張しますからね、どんな声が出るかわかんなくて。

そや桐生チャン…龍司とかいう奴に負けたら承知せぇへんで。俺との勝負も残っとるんやからなぁ。

もし仕事というものが、人間にとって生きることのあがないではなく、生きることの目的であったら、人間はどんなに幸福だろう

人間は、毎日生まれ変わる

やっぱ東城会はアホばっかりや。大好きやで。

今真剣なんだ。邪魔するな!

私はいつも、まだ自分ができないことをする

Reality leaves a lot to the imagination.
現実は、その多くを想像に委ねている。

誰のために創るんだろう。考えたことあるか。自分のために?そんなの甘っちょろいよ。植木づくりでもやるんならそれでいいんだ。金のために?だったら創るより早いやり方がいくらでもあるだろう

たぶん不安とかっていう感情は、こう、戦う覚悟を決めないで中途半端な気持ちでその先に進もうとするから生まれるものだと思うんだ。どーせ逃げもしねぇくせに戦う覚悟をきめないから。だから、お前ら、覚悟決めろよ
