


意味もなく生まれてきた人は一人もいない!自分でも気付かないんだ。だから自分らしい生き方をしろ!

子どもの頃は、おもちゃよりもレコードを買ってもらう方が嬉しかった

見ることと感ずることを知る者は、至る所に常に賛美すべきものを見出すだろう

他人のためにやるんじゃないよ。自分がやりたいからやるんだ。

国が無くなっても自由に生きられるよ。国なんていう考え方に縛られているのは人間だけだ。

曲作りの勉強は独学です

常に100%満足できる作品を作るべきだと思うし、そうすることが俺らの音楽を待ってくれる人たちへの最高の礼儀だと思うんですよ。

昔、メーカーさんがよく、「アルバムアーティスト」という言葉を使われていたでしょう。私がデビューした頃はそういう言葉が残っており、自分はそれだと自負していたんです。シングル曲がアルバム内で違った匂いを発するよう、意図して構成するとき、「これこそが私の本業の終点だ」と感じたりします。

オルタナをやり始めた時は、「暗い」「分かりにくい」という声があって、若干構えてしまったんです。力技で分からせてやるみたいな余計な力が抜けたんじゃないかな。すごく文字にしづらいかもしれないけど、スイングスピードが速いストレートを自然体のフォームで打てるようになったというか

素描を通してのみわれわれは陰影の知識に到達する

何にもなりはしない。僕が生きていれば、悲しみはいつまでも続くだろう。僕はこんな風に死んでゆきたいと思ってだんだ

生きたくても生きれねぇ奴がいるんだって そんなんも考えないで生きてる気になんなって

たとえ僕の人生が負け戦であっても、僕は最後まで戦いたいんだ

たかだか三分ほどの曲でもそうですし、五十分のアルバムでも、九十分のステージでも同じです。「たった今こういう気分の女の子のために」と用意します。そうそう思い浮かべるのは決まって女性です。男性に対してはおよそ腹立たしさしかない。それは女性を瞬間的にブスにするのが必ず男性だからでしょうね。

お前がワンマンだー!(売れる前、新潟でのライブで客が一人しかいなかった時のこと。その客に向かって)

俺は強いヤツが好きや!俺に命令出来んのは強いヤツだけや!俺を東城会に戻したかったら俺に勝ってから命令せぇや。

芸術家とは、不滅の存在である。刑務所や強制収容所に入れられていても、芸術の世界に身を沈めていれば、私は全能でいられる。たとえ、ほこりまみれの牢屋で濡れた舌を使って絵を描かねばならぬとしても

真理に年齢はない

いかなる創造的活動も、はじめは破壊的活動だ

大小様々な仮想敵を作って「XXXXよりこっちが良い!」みたいに比較するのではなくて、「楽しい!」とか「ヤベー!」とか、言葉にできない魅力とか、そういうことをシェアしたいなって思う。

音楽は言語のルーツなんじゃないかな

なんで嫌な時に笑ってんだよ。なんで悲しいのに笑ってんだよ。泣きたい時は泣いて、笑うときにバカみたいに笑えよ

The only thing worse than being blind is having sight but no vision.
盲目になることよりひどい唯一のことは、視覚はあっても未来像がないことです。

今熱烈に恋してなくたって、すげぇ好きだった人いたことのない人はいねぇと思うんだ。だから何が言いたいのかっていうと…。あんたがたは好きな人のために歌ってください。俺は今日、あんたがたのために歌う

芸術とは、自然が人間に映ったものです。大事なことは、鏡をみがくことです

詩人は常に真実を語る嘘つきである

作曲家として一番大切な事は、とにかく曲を書き続ける事

肉体的に落ちていくものは取り戻せない。残っているものを生かすしかない

百の欠点を無くしている暇があるなら、一つの長所を伸した方がいい

人それぞれに求めるものは違うけど、それでいいんじゃないか。自分の思うようにすればいい

どーだろう?日本は民主主義国家だなんて言ってないで、事無かれ主義国家だって世界に向けて言った方がよっぽどカッコいいんじゃねえか。ロックっぽいぜ。

小さい頃は、祖母が歌う英語の賛美歌を子守歌代わりに聞いて育ちました

人生で起こりうる悪いことは二つしかない。パブロ・ピカソになることか、サルバドール・ダリになれないこと

ひらめくまで待つ

7年後のことより、7秒後の話をしよう。

出産じゃなくても、女の人にはあることだと思いますよ。(感覚ではなく)頭で理解しようとしちゃう瞬間が、人生で何度かあるんじゃないでしょうか。大きな選択っていうか

僕の人生はそれほど長くないだろう。だから僕は一つのことしか目に入らない無知な人となって仕事をするつもりだ。ここ数年のうちに何がしかの仕事をやり遂げてみせる

「志」のない知恵は、翼のない鳥に等しい

ィィィイイィヤハァァァ〜〜ッッッッ‼︎

マネジメントたる者は、共に働く者から自らの仕事を教わらなければならない

時間を管理するには、まず自らの時間をどのように使っているかを知らなければならない

自信のあるものは「自信があります」ということが大事

太陽のように生きて、太陽のように死にたい

やりたい事やったもん勝ちなので全部やりたい

『何をやるか』じゃなくて、『どんなふうにやるか』

常に悲しみを要求する人生に対して、僕らにできる最上のことは、小さな不幸を滑稽だと思い、また大きな悲しみをも笑い飛ばすことだ

新大久保から来ました。(THE BIRTHDAY福岡ライブにて)

我々は何をするにも、常に自分自身に問わなければならない。もし皆がそうしたら、どんなことになるだろうと

A dream you dream alone is only a dream. A dream you dream together is reality.
一人で見る夢は、ただの夢。みんなで見る夢は現実になる。

指輪によって結婚はなりたつ。つまり、指輪とは鎖を編むものなのです

自分が作った曲をいっぱい聴いてもらえたり楽しく歌ってもらえるんが1番嬉しい。難しいこととか考えたくない!作るのが楽しい、歌うのが楽しい、誰かのの思い出になれる事が嬉しい

ありとあらゆる感覚を総動員させ、自分を限界まで追い込んでいく

生涯に一作であれば、誰でもいい曲がつくれる

ストーンズだけどさ、あのステージを観たら、なんて言うか、…孤独感が消えたんだよね。ほら、…僕は孤独でしょ(笑)。でも、もう孤独感は消えた。…うまく言えないけど。

久ぶりやのぅ… 桐生チャン!!ワシャ〜 嬉しゅうてたまらんのやぁ。“堂島の龍” と直接やり合える…本物の命張った ケンカができる。なぁ、桐生チャンなら 分かるやろぉ?…なぁ!?

常に非現実を生きてる気がしてならないなぁ。本当にこれ、私の生活か?

……キスやな。キスかそれ以上のことやろな、やっぱり。歯…… 磨いとるな?六代目。

幸せじゃない瞬間も含めて、幸せだと思いますね。

ああ、俺にもできそうだ!

僕の部屋は僕を守るけど、僕をひとりぼっちにする

顧客にとっての価値を想像してはならない。直に聞かなければならない

いいかい、気をつけろよ。だまされんなよ。腐った奴らが増えているんだ。自分を見失わないで欲しいんだ

チャンスとは一つのことに心に集中することによって、かろうじて見つけることができるものである

ビートルズとか音楽は、暗いほう暗いほうに行きがちな自分を包んでくれる

風景なら その中を散歩したくなるような、女性なら その人を抱きしめたくなるような、そんな絵を私は描きたい

俺以外のメンバーってのはすごいいいヤツでさ、見てて眩しいんだ。誰見てても眩しいんだ。それはうちのスタッフ、ファンもそう。嬉しいし、最高なんだけど、自分が最低の人間だなって思わされる

幅を広げたかったら、知性を磨くことと本当の修羅場をくぐり抜けること

(身長・体重・胸囲は?)168cmぐらい、50kgそこそこ。胸囲は僕に抱かれてみて判断しろ

もしも明日の朝が来なければ、俺は最高傑作をいくらでも作ることができただろう。

今回この写真文庫(岩波写真文庫)を一冊ずつ選んで、いまの世から眺めていきながら、時代の空気というものをつくづく感じた。活字、つまり言葉では説明しきれないことが、写真からはぷんぷん匂ってくる。このシリーズは、戦後の空気の貴重な貯蔵庫だ。いまの肥満ぎみの世の中は、じつはこの空気を吸うことからはじまっている。良くも悪くも、この空気がいまの日本人の両親なのだ

ずーっと出発点に立ってんだよ、ロックンロールって。どっかの道のりにいるっていうんじゃなくて、今いるここがいつも出発点。いつもどっかに行こうとしてるんだよ。

神々と肩を並べるには、たった一つのやり方しかない。神々と同じように残酷になることだ

モノを作るというのは、そういう多様な面を併せ持った自分を総動員させながらも、本人が意識しているものを剥ぎ取ったところに妙味が出るものなのではないだろうか

夫婦とは二つの半分になるのではなく、一つの全体になる事だ

ウインカーはひっこめようぜ、俺たちは直進するんだ

色々と余計なこと考えすぎて眠れなくなった夜には必ずといっていいくらいに見まくった立川談志さんの落語のビデオ

夢を飼い殺しちゃいけない。

私は死ぬまで、死ぬことについて、そして生きることについて、考えていると思う。

砂漠では、教養など何の役にも立たない。生きる技術を持っているかどうかが生き残れるかどうかを分ける。厳しいビジネスの世界も同じである

デビューした時は、前途多難だなぁっていう感じでしたね。決して華々しい感じじゃなかった

どの曲も全力でやって一番いいと思えるものを出している

誰でも自らの強みについてはよく分かっている。だが、たいていは間違っている。わかっているのはせいぜい弱みである。それさえ間違っていることが多い

人は見た目で判断する、そんなもんだ

くたばりたいってのはもう無くなりましたね。それは多分、裏返しじゃないですか、生きていたいっていう事の

汝が死ぬ前日に懺悔せよ

ゴッホは美しい。しかしきれいではない。ピカソは美しい。しかし、決してキレイではない

仕事は人間に必要だ。だから人は目覚まし時計を発明した

同じことを繰り返すくらいなら、死んでしまえ

座って弾き語りやってても激しいなあこの音楽って思う時もある。だけど逆にフルボリュームでアンプ鳴らしてガーって大暴れしてるのに何も感じない時がある。それはもしかしたら内面が伝わってるんじゃないかと思うんですよ。

何かを生み出していくと、いつか誰かが見つけてくれることもある

成功する人間に必要な生まれつきの能力などありはしない。ただ、あなたが成し遂げたいことに、必要な能力だけを身につければいいのだ

今やらなきゃならないことは今やれ。今しかないこの時間はもう、取り戻せないから。

基本的にバカバカしいじゃないですか、この商売は。ポップスってそうでしょ。初めから成熟してない状態が前提というか、いつも青いものが求められる。でも私はそれだけじゃないものがやりたい。

僕らがひきこもらない理由は、街に出れば女の子がいるからだ

どうしたって笑えないけど、それでも笑わないといけない時かぁー。…泣いちゃえばいいんじゃないか

お前らの心は 見たくないものを見ずに閉ざしてしまうのか 見えないものを 見ようとするか

人間は老けるよ。あたりまえじゃん。だけどさ、ロックンロールは年をとらないんだよ。ロックンロールっていうのはやっぱりね時空を越えていくんだ!

大体、いちばん素晴らしい絵を描くのは四、五才くらいの子どもだよ
