その日、歩ける一歩を歩くだけ
聴く人がどう受け止めるかは、聴く人の自由
ドレミファソラシドの中で泳ぎたかった。空白の中にリズムを置いていきたかった。音符のない空白の中にこそリズムを感じたかった。
芸術において不道徳は存在しない。芸術はつねに神聖である
組織に働く者は、成果に何も寄与しないが無視できない仕事に時間をとられる。膨大な時間が、ほとんど役に立たない仕事、あるいはまったく役に立たない仕事に費やされている
著者の死後、彼の日記を読むことは、彼からの長い手紙を受け取るようなものだ
生産性を上げる一番簡単な方法は、今、一番成果が出ている仕事に集中し、成果が出ていない仕事からは、撤退してしまうことである
恋愛だって芸術だって、おなじだ。一体なんだ。全身をぶつけること。そこに素晴らしさがある
信念のためには、たとえ敗れると分かっていても、おのれを貫くそういう精神の高貴さがなくて、何が人間ぞと僕は言いたいんだ
「何事も一人で大丈夫」っていう基本さえあれば、あとはもう全部楽しいんだよ
何事も、上手く進まないときは、停滞の時期ではなく、変化の時期だ。
「いてもいいんだよ」「生きてもいいんだよ」「感動してもいいんだよ」「泣いてもいいんだよ」「笑ってもいいんだよ」「そこに存在してもいいんだよ」って言ってくれてるかんじ。誰の許可もいらないんだ。それをロックンロールが僕に言ってくれるんだよ
僕は楽しいから、成功していると思う
世の中が楽しくなりそうなそんな予感がしますよ。君達はどうですか?
人間が生きる限り、死人も生きているんだ
もしもイライラしてたり、つまんねえなと思ってたら、チャンスだよ
芸術は悲しみと苦しみから生まれる
明日からさ、また頑張れよ。お前らの周りにはさクソみたいにどうしようもないヤツがいるだろ? そんなのに限って良い点取ったりすげぇ稼いだりするんだよな。そんなのにぜってぇ負けんじゃねぇぞ
(ビートルズの音楽は)8:2くらいの割合で、暗いところか隠されているところが好き
6才の時、コックになりたかった。7才の時、ナポレオンになりたかった。そして、私の野心は、それ以来着実に成長し続けている
完璧な青写真なるものは、二重に人を欺く。それは、問題を解決できないだけでなく、問題を隠すことによって、本当の解決を難しくする
「これをやりてえ」ってことが増えると、そうやってお茶を濁してる時間はなくなってくる
優秀な芸術家は模倣し、偉大な芸術家は盗む
ゲームも人生も、逃げたら経験値は上がりません
自然は無限に分割された神である。神と自然は、完全に相等しい二つの偉大な力である
成功する企業というのは、「問題」ではなく、「チャンス」に目を向けている
基本的にバカバカしいじゃないですか、この商売は。ポップスってそうでしょ。初めから成熟してない状態が前提というか、いつも青いものが求められる。でも私はそれだけじゃないものがやりたい。
1回でもつまらない仕事をしちゃえば、そこで終わり
何したっていいんだよ。自分で責任取れればいい。責任を取るっつうのは、この道で満足してるなって思えること。
これからは、誰もが自らをマネジメントしなければならない。自らを最も貢献できる場所に置き、成長していかなければならない
女性を尊べ。彼女らは地上の生活のために天国のバラを織りなす
僕は一貫して自己満足です、めざすものは
私が猫好きなのは、家で過ごす方が好きだからだ。そして次第に、猫が家の一部に思えてくる
口先だけじゃ海を越えられないのさ
問題の分析によって解決案が一つしか見つからなければ、その解決案は先入観に理屈をつけたにすぎないものと疑うべきである
妙に前向きになるのはなぜだろう。心配はしないでくれ。このくらいのこと(癌が腰に転移したこと)は覚悟してた。
ガキンチョだますのがロックだと思う
俺達の事な、忘れてもいいけど、此処でお前らがしてるその顔を忘れんな!お前等一人一人が主役なんだ!
21世紀の最大の不安定化要因は人口の構造変化である。ただし、先進国における最大の問題は高齢化ではない。少子化のほうである
他人というものがいなければ「一人が一番好き」っという気持ちもない訳で、そして一人の良さなんてわからない訳で。 その台詞はつまり、他人というものを一番意識していて、一番人とのつながりを求めている人なんじゃないのかなと。
(富士山を望むステージが売りのイベントで生憎の曇り空、富士山が見えないね、との問いかけに)でかすぎて見えねぇんじゃねぇの?(SWEET LOVE SHOWER 2007にて)
深く、恐ろしく真実を語る者であれ
俺はあれについて、一つ勘違いして欲しくない事は、孤独に強くなって欲しんじゃなくて、今よりもっと孤独を怖がって欲しいって事。(バイバイサンキューについて)
ロックンロールは続いていくんだよ
原因は何十年かのちに学者が明らかにするだろうが、行動する経営者としては待っていられないだろう。使えるもの、分かったことはどんどん使いなさい
生きてる人間が『生きてる』っていう事を証明する為に言葉とか色々方法があるんだとしたら、そのいくつもある方法の中から音楽を選んだヤツらが集まっているのがこのバンドだと思う。
人間にとって成功とはいったいなんだろう。結局のところ、自分の夢に向かって自分がどれだけ挑んだか、努力したかどうか、ではないだろうか
人生には不愉快な事柄が多い。だからこれ以上、不愉快なものを作る必要はない
家の仕事をしている女性は、この世でもっとも美しい
Optimism is the faith that leads to achievement. Nothing can be done without hope and confidence.
楽観主義は達成へとつながる信念である。 希望と自信なくして何事も成しえない。
愛しあってるかい?
楽しいと思った瞬間、そこがゴール
福島っていうからには…やっぱり福がいっぱいあるんでしょうねぇ。(福島ライブにて)
喜びは成果の中になければならない。石臼に向かいながらも丘の上を見なければならない
人間は明日の朝に対して、何がしかの恐怖と希望と心配を持たずにはいられない
人が、夜や花を、そして自分を取り巻く全てのものを、理解しようとしないで愛せるのはなぜだろうか。なぜか芸術に限って、人は理解したがるのだ
俺はすごく欲張りな人間で完璧主義なの。表現の間口を広げていた時期は、まずはひとつのことに特化していって。例えば、「甘いものってなんだろう?」と考え始めると、甘いものを徹底的に追求していたけれども、最終的にはひとつのことが満たされたとしても物足りないんですよね
「最近バンドの調子がいいですね。」とか会ったこともない奴に言われる機会が増えました。そういう奴らには、これからも「おめー誰だよ!!??」ってやっていくんで、皆さんよろしくお願いします
愛の前で自分の損得を考えること自体ナンセンスだ。そんな男は女を愛する資格はない
わたしは立ち止まりはしない
神童。それは多くの場合、非常に想像力の豊かな親を持った子供のことである
大丈夫。君は愛されてる。全て上手くいってるんだ。何も心配する事はないよ。君は自信持って笑ってればいいのさ。
自分を好きになれない奴が、どうあがいたって好きになってはもらえないだろうな、きっと。
思い出すのは、あんまよくないよ
間違いや失敗を犯したことのない者というのは、単に無難なこと、安全なこと、つまらないことしか、やってこなかっただけである。逆に優れている者ほど、数えきれない間違いを犯すものであり、これは常に新しいことに挑戦している証拠である
心ある 繊細すぎる魂を持つ人たちが一瞬でも「もうこの世に生きる意味はない」と感じることのない社会を 空気をみんなで作っていきたい。
(ゲーム音楽は)何回聴いても飽きない曲でないといけない
人生は意義ある悲劇だ。それで美しいのだ。生き甲斐がある
他者同士だからさ、分かりあえなくて当然
人生自体にも限りがあって、いつ終わるか分からなくて、その中で『たった今、美しい者を求めても構わないんじゃないか?』って思って、 『どうせそれが繋がって積み重なって美学というものになってんじゃないの?』と
どんな悲しい事だって、明るい陽射しの中にあれば暗い夜の中にあるより、悲しくはないはずだ
芸術に従って芸術を作ってはならぬ
人々の求めるニーズに無関係であってはならない、かといってニーズに迎合してもいけない
歌だってそうなんだ。歌唱力がうまいへたではなくってね、ちゃんとあなたのところに飛んでいくようなメロディを歌いたい
いいんだよ。 消えないもんは消えないままで。 消えないもんを消そうっていうのは嘘だから。 だって傷は癒えるったってそんな簡単に癒えるわけないじゃん。 傷を負ったっていう過去は消えないんだよ。 消えない傷を持ってて、でもそれは今を生きてる証拠なんだと。
God is a concept by which we measure our pain.
神は痛みを測る概念にすぎない。
自殺はやめろ。生きろ。
本当の芸術というのは、音楽にしたって映画にしたって文章にしたって演芸にしたってなんにしたって、ドアが開かぬままにあなたに会いに行ける魔法だって。
世の中の物事には似たようなものが満ちあふれているわけで、手探りでいく文章とはその似たようなものを飛び石伝いに踏んで渡って行くようなことである。似たようなものをいくつも乗り換えて渡って行くうちに、探しているものの形に次第に近づいていく
喧嘩に必要なのは、強さじゃなく、慣れているかどうかだ
You either get tired fighting for peace, or you die.
平和のために戦うことに疲れるか、死ぬかだ。
感動することこそが、人類の最も贅沢なこと
日本人はやはり全員が五、六歳か、もしくはたんなる訴訟の素材なのだ
夏は嫌いなんだけど、夏の土の臭いが凄い好き。
私にとっては、この外気の中での美しい研究がありがたい。私の部屋は私を苦しめる。小さすぎ手足を痛める靴のようだ。そして都会・・ 美しい都会、幾度も言わねばならないが、私が自分を知る一切のものを学び得たのは野原や森の外気の中でのことである
絵画は家を飾るためにあるのではなく、敵と対峙するための攻撃的かつ防御的な戦争のツールなんだ
インスピレーションは常に存在する。見つけに行くんだ
詩はなくてはならないものだ。ただそれが何のためにあるのかを知ってさえいればなあ
ドリフターズのお客さんを見てごらん? 大人がいないだろう? 小学生くらいの子供たちでいっつも会場は満員なの。で、大人になったらその子たちは卒業していなくなる。でも次の子たちが入学してまたドリフターズを観に来るの。
(上京前に自身で)ツイキャスで配信やってて、オールナイトすっぽんぽんっていうのをやってた
時間を管理するには、まず自らの時間をどのように使っているかを知らなければならない
You won’t get anything unless you have the vision to imagine it.
心に思い描かなければ、何も得られない。