


大事なのは縛りあうことじゃなくて、お互いがお互いをひきつけ合うことじゃん

なんばHatch?…へんななまえ。(06年THE BIRTHDAYライブにて。ちなみにこの日、まともなMCはこの一言のみ)

「愛」とか言うと、みんなださいとか、くさいとか言うけど、なんか俺は違うと思うな。

子供の頃からやりたいことは変わってなくて、それができるようになるのが大人

イライラや不満を、ただ我慢することなんだよ。いつか来るための大切なエネルギーだから

他人に興味を持ってもらいたければ挑発しなければならない

このまま行けと、僕の中の僕が命じるんだ

自然は至上の建築物である。自然の一切は最も美しい釣り合いをもって建てられている

すべての偉大な画家はみな空間を探ります。厚みの観念の中にこそ彼らの力は宿るのです

風景なら その中を散歩したくなるような、女性なら その人を抱きしめたくなるような、そんな絵を私は描きたい

出会わなければ良かった出会いなんてきっとない…ないよ。

作曲の際はパソコンを使って作業しています。もちろん昔は五線紙に鉛筆で楽譜を書いていました

いかなる創造活動も、はじめは破壊活動だ

俺はいったい何がしたいんだ? なんでこんなんなってんだ? 答えはすごく簡単だ。これが自分の選んだ生きる道だからだ

僕は新しく何かをやりたいんじゃなくて、今何をやりたいかなんだよ、まさに

ようやく子どものような絵が描けるようになった。ここまで来るのにずいぶん時間がかかったものだ

この国は島国だから、なかなか人間の本当の痛みは伝わってこない

毎回が真剣勝負

デッサンと色彩とは区別することはできぬもので、彩色をほどこすにつれてデッサンがなり、色彩が調和していくにつれてデッサンは正確になる。色彩が豊富になる時、形も充実する

何が伝わってほしいって言ってさ、いろんなメッセージとか、いろんなことを訊かれるんだけど、何もないんだよ。みんなが楽しくなってくれたら、もうそれで僕たちがやりたいことは100%成し遂げられてるんだ

人間にとって成長ないし発展とは、何に対して貢献すべきかを自らが決定できるようになることである

成果をあげる者は、時間が制約要因であることを知っている。あらゆるプロセスにおいて、成果の限界を規定するものは、最も欠乏した資源である。それが時間である

すべてはむなしい

やるからにはナンバーワンを目指したい

In the end, the love you take is equal to the love you make.
結局、あなたが得る愛は、あなたが与える愛の量に等しい。

モネは、ひとえに眼にほかならない。しかし、何という眼だろう

(音楽にスーパースターは必要?という質問に対し)自分がなればいいんじゃないッスか、自分にとってね。そう思えないヤツはずっと誰かの真似になっちゃうんじゃないかな。

何があっても、賛成反対両方あるのは自然

もうすぐクリスマスだねぇ・・・なんか楽しいねぇ(笑)(2006/12 The Birthday広島にて)

たとえ僕の人生が負け戦であっても、僕は最後まで戦いたいんだ

過去のバンドの名前や音楽を具体的に挙げて、こういうふうにしようと話し合ったことはない。やりたいときに、やりたいことを、やりたいようにやる。そんな自由さを失わずにいこう、みたいなことは話したけど。

誰かが勇気ある決断をしなければ、どんな事業も成功しないだろう

子どもは誰でも芸術家だ。問題は大人になっても芸術家でいられるかどうかだ

僕は楽しいから、成功していると思う

暴力は、常に恐ろしいものだ。たとえそれが正義のためであっても

さよならとか別れとか、似たことしか歌わなくなってきたなあって。でも本能では、自分はそういうものを書いていくんだろうなってわかっていて

ロックだろうが、ポップだろうが関係ねぇよ。『プラネタリウム』は『プラネタリウム』だよ。(プラネタリウムについて)

わしがゾンビになったらそりゃお前 世界の破滅やろ?そん時このわしを止められんのは……桐生ちゃん お前だけや。頼めるな?

普段の生活が幸せならいいんだよ。だけど、本当につらいときに聴いてみな。ROCKはお前等を救うよ

いいよ。行っちまえよ。何処へでも。何処にでも届くように唄ってるからさ。

一回わがまま言い始めたらもう、他人の言うことなんか聞いてらんねえよ

夢や希望なんてバカバカしい。でもそれを見続けてしまうのが人間であって。それが悲しくもあり、美しくもあるんだってことを俺は知ってる。

愛の光なき人生は無意味である

僕の人生はそれほど長くないだろう。だから僕は一つのことしか目に入らない無知な人となって仕事をするつもりだ。ここ数年のうちに何がしかの仕事をやり遂げてみせる

世の中で生きてるうちに起こるほとんどのことは僕にとってたいしたことじゃない。それよりも1回のロックンロールコンサートの方が大きい。1枚のCDを聴くことの方がよっぽど大事件なんだ

運が続くというのは、じつはどこかで運のウィルスに感染して、症状が広がっている、という状態なのではないだろうか

経営者がかならず身につけておかなければいけない、大事な要素がひとつだけある。それは品性である

学問は生涯を通じて心掛けねばならない

「これはしたくない」「こういうやり方はしない」っていうことさえ自分でわかっていれば、何とかなる気がする

生命の一分が過ぎていく!それを在るがままに描き、それをなすためにはあらゆるものを忘れよ!そのものになりきれ・・実際に見るもののイメージを与えよ

今日と明日と明後日のことぐらいを考えていればいいんだよ。

何事もそうだが、中途半端な決断で道を選ぶと、途中で大変な試練があったときに気持ちが挫けやすい

「何事も一人で大丈夫」っていう基本さえあれば、あとはもう全部楽しいんだよ

それは夢のまた夢、夢の中の夢の中の夢の中のそのまた夢の中の、夢の夢さ。でも、夢はあきらめない方がいいぜ

自分の中に炎を持ち、魂を抱えているのに、どうして、閉じ込めておくことが出来ようか

何かと比べて自分は優れてるっていうんじゃなくて、俺にしか書けねぇ曲があるんだって言えなきゃお金取っちゃダメでしょ。伝えられないでしょ。だから今だってずっと言ってるじゃないですか。僕らは僕らの曲を愛してるって…。

変わることをこばむのでなく、変われたことを褒めたいんだ。

True happiness… is not attained through self-gratification, but through fidelity to a worthy purpose.
真の幸福は、自己の快楽によって達成されるのではなく、価値ある目的への忠誠心によって得られるのです。

兄弟は、塀の中で死ぬようなタマやない。あいつは必ず戻ってくる。……俺を殺しにな。

私は大理石の石塊を選び、必要としないものは何でも切り落とす

今日と明日と明後日のことぐらいを考えていればいいんだよ

アイディアは出発点以上のものではない。固まったらその先かたちを決めるのは思考だ

大人になると人生がつまんなくなっちゃうって思ってる方が、若者の中にもすごく多いと思うんですけど、そんなことはないです。

絶対に言えるのは、時間が経つとワインと同じで良くなるんです。少々の時間じゃだめだけどね、100年後とかね。何でもない写真でも100年経ったらすごく良く感じるんですよ

幸福には翼がある。つないでおくことは難しい

自信のあるものは「自信があります」ということが大事

口先だけじゃ海を越えられないのさ

「ヒットさせなきゃ」とかはないです。ただ、自分自身が毎回前作を超えたいだけで。

今日此処に来たかったけど、チケット取れなかったヤツが沢山いるの分かってるから。そんなヤツらにも届くように唄ってるから。

7年後のことより、7秒後の話をしよう。
