


創造の泉を自分の内に持っていれば、書きたいものを書き続けられる

まっすぐ進めば早く着く! ときには楽しい寄り道も! アナタが自分で選んで、納得できる道を進もう

Love is like a beautiful flower which I may not touch, but whose fragrance makes the garden a place of delight just the same.
愛は美しい花のようなもの。それに触れることはないかもしれないけれど、その香りは花と同じように庭を喜びの場所にしてくれます。

人に善をなせば、とがめられるものだ

破壊こそ創造の母だ

汝が死ぬ前日に懺悔せよ

運命に耐えているとき、そこに真理が見える

(死んだら地獄と極楽のとちらに行きたいか?)どっちでもいいさ。そのどちらにも会いたい友人がいるのでね

大多数の世間の人々が、平凡な一生を終るのは志が小さく、意志が弱いからだ

世の中には違った考え方をする種族がいる

どうしようもないことをコントロールしようとする気持ちが少ないのかも

仕事のやり方を変えるのではなく、仕事の意味を考えなさい

人の評価なんかどうでもいいし

退屈を怖がってちゃいけない

例えを言って、それが即、通じるというのは、お互いに共通するものをもっているということ

(曲を)作ること自体が究極のセラピー

Living is easy with eyes closed, misunderstanding all you see.
目を閉じてれば、生きるなんて楽なことさ。目を開けてるから誤解が生じる。

音楽っていうのは、96%まで技術です

富は一つの才能であり、貧しさも同様に一つの才能である。金持ちになった貧乏人は、贅沢な貧しさをひけらかすであろう

意図して作ったものがそういう結果になるとは限らないし、絶対、狙いにいかないほうがいい

誰もが芸術を理解しようとする。ならば、なぜ鳥の声を理解しようとはしないのか

You either get tired fighting for peace, or you die.
平和のために戦うことに疲れるか、死ぬかだ。

その瞬間に爆発していればカッコいい

あなたの中に、あなたの知らない芸術家がいる。彼は月夜に物事がどの様に違って見えるか興味がないのだ

僕は成り行きですね。でも、怠けないと思う。大好きだから

市場において目指すべき地位は、最大ではなく、最適である

思い出したいことなんていっぱいありすぎて、いっそのこと全部忘れてしまいたいぐらい幸せなんだよ

何を生命と呼ぶか。あらゆる意味から君を激動させるもの、君を突き貫くもののことである

新大久保から来ました。(THE BIRTHDAY福岡ライブにて)

Half of what I say is meaningless, but I say it just to reach you.
僕の言うことの半分は意味もない。ただ君に聞いて欲しくて話しているんだ。

ルール破ってもマナーは守れよ

全部欲しいって言ってたら、本当に欲しいものが薄くなっちゃうよ

絵を描き始める前に、すでにそれは私の心の中に形作られている

私は最初、写真っていうのは、機械が撮るもんだから誰が撮っても一緒。だから絵とは違うなって思っていたんですけど、そうじゃないんですね。写真って、あなどれないなと思いました

なんか最近いろんなことが理屈っぽくなってるじゃない。でも人をふさぎ込ませるものなんてそんなになくていいんだよ。悲しいことは世の中にいっぱいあるんだから。

効率とは物事を正しく行うことで、有効性とは正しいことを行うことである

女は変幻自在。それを面白がるしかないでしょ。もっと小気味よく生きる女性が増えたらいいなって、ずっと思っていました

一事を根気よく長時間続けることは困難なのである。勉とはそれに打つ勝つだけの忍耐力の養成を意味する

歌詞の中にこの言葉を入れたら、昔はそれが、「面白いね」とか「馬鹿じゃね」とか、笑われて済むようなところだったのに、今はもう笑えなくなってきたところもあります(コンプライアンスが厳しくなって)

フッ…… まったく不謹慎やのお〜……お前ら、最高やで!

何が伝わってほしいって言ってさ、いろんなメッセージとか、いろんなことを訊かれるんだけど、何もないんだよ。みんなが楽しくなってくれたら、もうそれで僕たちがやりたいことは100%成し遂げられてるんだ

Love is like a flower, you’ve got to let it grow.
愛とは、育てなくてはいけない花のようなもの。

老年は騒音から遠ざかる。沈黙と忘却に仕える

好きなものを作る、それだけをやるってなるとブレない

世の中は悪くなっている。おそろしく退化している。何も考えない人間が増えている。甘ったれたバカが増殖している

太陽のように生きて、太陽のように死にたい

この瞬間、瞬間に、若さとか、年よりとか、力があるないとか、才能とか、金とか、あらゆる条件を超えて、その持てるぎりぎりいっぱいの容量で挑み、生きるということだ

「病気になったのは罰なんだ」「人の言うことを聞かないからこういうことになるんだ」と、自分を責める気持ちから曲が生まれた。ネガティブな気持ちを書いている。

俺には嫌いなタイプの人間が2種類おってなぁ。1つは、人が苦労して取ったぬいぐるみちゃんたちをバラすようなアホンダラ……もう1つは、立場の弱い女子供を食い物にするようなクソッタレ……どっちもお前らのことじゃボケェ!

普段の生活が幸せならいいんだよ。だけど、本当につらいときに聴いてみな。ROCKはお前等を救うよ

嫌な事は3秒で忘れる

College isn’t the place to go for ideas.
大学はアイデアを得るための場所ではありません。

気とは人に負けまいと思う心、すなわち負けじ魂と恥辱を知ってそれを悔しく思う気象のことである

いいかい、気をつけろよ。だまされんなよ。腐った奴らが増えているんだ。自分を見失わないで欲しいんだ

もしもイライラしてたり、つまんねえなと思ってたら、チャンスだよ

トマソンには作者というものがいないんです。そこがむしろ面白くて、だから「偶然」とか「出会い」ってことが一番不思議なことに思えてくる

インスピレーションは常に存在する。見つけに行くんだ

組織に働く者は、成果に何も寄与しないが無視できない仕事に時間をとられる。膨大な時間が、ほとんど役に立たない仕事、あるいはまったく役に立たない仕事に費やされている

生まれたら最後死ぬ訳じゃないですか。それはもう生き物として当たり前の事で。

やりたい放題やるとか、自由でいるとか。その理想がすべて叶った瞬間、とりあえず俺の人生、終わりでいいかなと思った。

ライブハウスってのはきれいごとで成り立ってるんだよ! 理想とか夢ばっかり話してる奴しか入っちゃいけないんだよ。ここにはだから嘘みたいな話だけど、お前らの周りにいる奴一人、知らない奴一人でもいいから次こうやってライブで会うまで幸せでありますようにってこの曲を歌って下さい! ありがとうございます。ELLEGARDENでした

やっぱ俺は唄を選んだ人間なんだなって思ったんだよ。どんどん喋るのが下手になってって、どんどん唄うのが好きになってって、これは唄えって事だ。

明日からさ、また頑張れよ。お前らの周りにはさクソみたいにどうしようもないヤツがいるだろ? そんなのに限って良い点取ったりすげぇ稼いだりするんだよな。そんなのにぜってぇ負けんじゃねぇぞ

間違いや失敗を犯したことのない者というのは、単に無難なこと、安全なこと、つまらないことしか、やってこなかっただけである。逆に優れている者ほど、数えきれない間違いを犯すものであり、これは常に新しいことに挑戦している証拠である

いかなる創造的活動も、はじめは破壊的活動だ

心ある 繊細すぎる魂を持つ人たちが一瞬でも「もうこの世に生きる意味はない」と感じることのない社会を 空気をみんなで作っていきたい。

大胆のコツは、度が過ぎない程度にどこまで遠くへ行けるかを知ることである

著者の死後、彼の日記を読むことは、彼からの長い手紙を受け取るようなものだ

子供の頃からやりたいことは変わってなくて、それができるようになるのが大人

長く続いた友情なのに、別れるときはあっという間だ

「僕は永遠に生きます」って今思ってる。明日も思ってる。あさっても思ってる。10年後も思ってる。20年後も思ってる。そしてある日死ぬんだ。うん。それがいいな。

俺もな、お前と一緒で目の前に困ってるガキがいると放っておけない性質なんだ

手段ではなくて目的

普通=そこそこ、そうじゃないでしょう。最高じゃん!

何も後悔することがなければ、人生はとても空虚なものになるだろう

何事も他人に負けてはならないとする気持ちと、決めた目的の下に一刻も油断なく、心の緊張を失わないことが大事だ

若さと年齢は無関係

被写体に最初に出会った時の写真が一番良いんですね。うまく撮ろうとたくらんだ写真は、素直な力がなくなる

好きなものは変わらなんなあ。歳をとるほど、より確信になる

本当の芸術というのは、音楽にしたって映画にしたって文章にしたって演芸にしたってなんにしたって、ドアが開かぬままにあなたに会いに行ける魔法だって

今まであんなにときめいてきて、あんなに翻弄されて、電話のなかに彼がいると思って電話をずっと見てた、ああいう時間は何だったんだというぐらい、まったく次元の違う大事なものができてしまう瞬間があるんですよね

我々が行動可能なのは現在であり、また未来のみである

銀杏BOYZ聴いてるつってよ、そのよ、会社の中でそんなのがバレてしまったらよ、「うぇ、アイツ銀杏BOYZ聴いてんの?」なんて差別されるような音楽を俺は作っていきたいワケ

何事かを成し遂げるのは、強みによってである。弱みによって何かを行うことはできない。できないことによって何かを行うことなど、到底できない

「命短し、目抜き通りを歩こう」っていう気持ちなんです、今。本当に。人生がどんどんシンプルになってきている

絶対仲良くなれない奴いるよね? 俺超友達少ないもん。でも音楽の上ではこんなに愛し合えるんだよ。実際の世界よりも僕は好きだから、ライブの空間と音楽の空間が。

(ビートルズの音楽は)8:2くらいの割合で、暗いところか隠されているところが好き

(音楽にスーパースターは必要?という質問に対し)自分がなればいいんじゃないッスか、自分にとってね。そう思えないヤツはずっと誰かの真似になっちゃうんじゃないかな。

何かと比べて自分は優れてるっていうんじゃなくて、俺にしか書けねぇ曲があるんだって言えなきゃお金取っちゃダメでしょ。伝えられないでしょ。だから今だってずっと言ってるじゃないですか。僕らは僕らの曲を愛してるって…。

大事は寄せ集められた小事によってなされる

何も考えないで、何も判断しないことが、一番の罪だと思う

優秀な芸術家は模倣し、偉大な芸術家は盗む

自分があまりにも日本語を知らな過ぎることがコンプレックスでした

もし婦人の乳ぶさと尻がなかったら、私は絵を描かなかったかもしれない

うわー凄げぇな。学校や会社でうまくいってない奴らがここには多いと思うけど、そんな奴らが集まるとこんなキレイな景色になるんだな

高松の不良の皆さんこんばんは!(高知ライヴにて)

歴史上いかなる国においても、企業とくに大企業は株主のためにのみマネジメントすべきであるという主張はもちろん、主として株主のためにマネジメントすべきであるという主張さえ、主流になったことはない

久しぶりー、前橋!……ごめん間違えた宇都宮!(栃木ライブにて)
