


感覚って信じてます? 僕は感覚なんて全く信じていない

低級な芸術家たちは、常に他人の眼鏡をかける

いいかい、気をつけろよ。だまされんなよ。腐った奴らが増えているんだ。自分を見失わないで欲しいんだ

男性のお客さんでライブにいらしている方というのは、何かしらの誤解が生じているんじゃないかなって(笑)

安定とか定着ならこっちから願い下げだ。媚びるのも飼いならされるのもごめんだ。すごいシンプルにいこう。作家は作れなければ死ぬだけだ。そのルールに異論は全くない。やったろうじゃんか

正義の尺度は声の多数ではない

ゲームと違って、人生には決まった攻略法はありません

ふつうは歳をとったとかモーロクしたとかあいつもだいぶボケたとかいうんだけどそういう言葉の代わりに「あいつもかなり老人力がついてきたな」という風に言うのである。そうすると何だか歳をとることに積極性が出てきてなかなかいい

著者の死後、彼の日記を読むことは、彼からの長い手紙を受け取るようなものだ

創造の最大の敵は「良い」センスだ

今日と明日と明後日のことぐらいを考えていればいいんだよ

ヘルマン・ヘッセも書いている。ユーモアが大切なんだ。ユーモアのわからない人間が戦争を始めるんだってね。

Trying to please everybody is impossible – if you did that, you’d end up in the middle with nobody liking you. You’ve just got to make the decision about what you think is your best, and do it.
みんなを喜ばせようなんて不可能だよ。そうしたところで、結果は誰からも好かれないで終わるだけさ。

美しい景色を探すな。景色の中に美しいものを見つけるんだ

売れているものが良いものなら、世界一のラーメンはカップラーメンだよ。

私が生まれるということは不条理である。私が死ぬということも不条理である

いまだに『磔磔』って字が書けない…。 (03年京都磔磔にて)

いかなる成果もあげられない人の方がよく働いている。成果の上がらない人は、第一に、ひとつの仕事に必要な時間を過小評価する。第二に、彼らは急ごうとする。第三に、彼らは同時にいくつかのことをしようとする

女性を尊べ。彼女らは地上の生活のために天国のバラを織りなす

酒は何も発明しない。ただ秘密をしゃべるだけである

誰をも恐れない者は、誰からも恐れられている者に劣らず強い

凡庸な人間が自然を模写しても決して芸術品にはなりません。それは彼が「見」ないで眺めるからです

人生において、諸君には二つの道が拓かれている。一つは理想へ、他の一つは死へと通じている

わがままさっていうのはさ、必要なんじゃねえかなあ

優しくなりたいと思う人は、優しいんだと思います。

その曲の伝えたい事が、あなたがあなたに伝えたい事だと思って欲しい。

自分が歌っていて気持ちよかったり、いい歌詞が書けたかも知れないなって思う瞬間を大事にしたい。

新しい事業をつくり出すときは、大きなビジョンである必要はない。しかし、今日の常識とは違うものでなければならない

お金なかったのでお母さんのお兄ちゃんにトラック運転してもらってトラックで上京した

アクシデントが起きると、人はそれを変えようとするが、人には変えることが出来ない。アクシデントが人の内面を明らかにするだけだ

テクニックばかりに気を取られる人たちは全ておいてミスをする

The rumors of my death have been greatly exaggerated.
俺の死の噂は大げさに語られている。

イライラや不満を、ただ我慢することなんだよ。いつか来るための大切なエネルギーだから

While they were saying among themselves it cannot be done, it was done.
不可能だとみんなが内輪で言っている間に、それはなされました。

明日のための今日じゃありません。今日のための今日です

偽物が本物に変身する瞬間がある

1回でもつまらない仕事をしちゃえば、そこで終わり

負けず嫌いなので、自分の人生には刺激が足りない、喜怒哀楽においてのすべての感情が足りない

生きているうちに天才って言われたい

いかなる創造活動も、はじめは破壊活動だ

「大丈夫、なにもかも上手くいく」なんて、口が裂けても言えない。でも俺が見ている世界の中で、本当に前向きな、魂が楽になれる言葉を綴ったつもり

Although the world is full of suffering, it is also full of the overcoming of it.
世界は苦しいことでいっぱいだけれども、それに打ち勝つことでもあふれている。

I long to accomplish a great and noble task, but it is my chief duty to accomplish small tasks as if they were great and noble.
私は素晴らしくて尊い仕事をしたいと心から思っています。でも私がやらなければならないのは、小さな仕事をも素晴らしくて尊い仕事と同じように立派にやり遂げることなのです。

砂漠では、教養など何の役にも立たない。生きる技術を持っているかどうかが生き残れるかどうかを分ける。厳しいビジネスの世界も同じである

変わることをこばむのでなく、変われたことを褒めたいんだ。

人生に意味はないよ。だって暇つぶしじゃん。暇なんだよ。みんな人生80年もいらないんだよ。3日もあれば終わるんだ。やることなんて。意味なんかないんだ。楽しければいいんだ。

7年後のことより、7秒後の話をしよう。

闇鍋みたいなもんですよ、人生。何入ってるかわかんないけどどれかつまんで食べるしかないみたいな

言いたいことは言う。 その時は心を込めて言う。

(「日出処」のタイトルについて)もっとビビッドで、私たちが知ってるお日様って何だろうって思った時に、こういうタイトルになりました

目立たないように目立たないように、さりげなくさりげなく自分の存在を消し続けた(高校)三年間

ビートルズとか音楽は、暗いほう暗いほうに行きがちな自分を包んでくれる

色々不安だろ?なあ、イライラするしなあ。それなあ、大人になっても不安だし、50過ぎてもイライラするから、そのまんまでいいんじゃないすか。物事解決するよりも、イライラしたまんまさあ、ロック聴きゃあいいじゃん。うん。

あの、いばってる奴らは早く居なくなって欲しいよ。何もわかってないくせに偉そうにしてるなんて、そんなみっともないことはない

「ロックな手と書いて岩手と読むんだぜ。」「あのさー、冷麺てなにでできてんの?原材料はなんなの?」(岩手ライブにて)

何があっても、賛成反対両方あるのは自然。

人生の目的は悟ることではありません。生きるんです

人間の運命は人間の手中にある

いかなる道でも効果が無くなると、最後の手段として剣が与えられてるのです。最高の財宝だけは、われわれは暴力に対して正当防衛をしてもよいのです

後悔は いつもうらめしそうに ちょっと先でこっちを見てるね いやなヤツ。

こないだまでうつだったんだよ。みんなはうつにならないかもしれないが、僕はなるんだ。自分はなんて嫌な人間なんだろうって自己嫌悪になって…ずっと自分は変わっていると思ってたんだけど、みんなも良い所と悪い所があって、変わっていて、それが普通なんだよな。だから、僕も普通なんだって思えるようになりました

その言葉の持ってるリズム感、そういうことの方が全然大事なんだよね、ヴォーカリストには。言葉1個1個のリズムね

いつからこの国はこんなにもセコイ人間の集まりになってしまったんだ。

気がつけば少しずつ転んでいくのは人生の常

やっぱりみんな自分の手を動かして曲を書かないとダメですよ。作家っていうのは実態のないものだから、いっぱい書かないと本当の姿というのが現れてこない。書いて初めて、実態というのがあるように見えてくるというだけで。

そうだったな。俺らはいつもそうやって生きてきたんだったな。

笑いどころやないかい!笑えや このボケェ!!

沖縄、色んなものがあるんでしょうね。…珍しい鳥もいるんだろうね…ほら、青いのとか…(石垣島にて)

まっさらな目をもて!そして目的を捨てろ!

「お客様は神様」ですから

愛は人生において、最も優れた栄養源である

私が誰かの背中を押したくて作った曲が背中を押すわけでもないし、そんなことを考えずに書いた曲が誰かに「助けられました」って言ってもらえればいい。

情欲に流されるのはいい。だけど、流されているという自覚を持つんだ

何もかも切り離さずにやってる人たちはたくさんいるよ。ずっと、ちゃんと、いる。

「人生っていうのは勝手に与えられるんだから、自分が追求してもいいんだ。幸せ追求権ってあるだろう!」と思ったんですね。

失敗することを恐れず、とりあえず何となくやりたい事をやってみたら?

熱帯の夜の静寂の中で、私が私の心からの囁きと柔軟な音楽を聞くことができます

他人を、誰かを愛するという行為は、全ての可能性の始まりだと思っている。

幸せを手に入れるんじゃない、幸せを感じることのできる心を手に入れるんじゃ

みんながやっぱ、自分は人間のクズだと思ってればさ、素晴らしい世界が来ると思うんだよね(笑)。

偽の絵描きは、この木、この犬を見ない。木というもの、犬というものを見るだけだ。同じものは何ひとつないのに

世界史は世界審判である

忍耐もまた行動の一つの形態だ

College isn’t the place to go for ideas.
大学はアイデアを得るための場所ではありません。

幸福には翼がある。つないでおくことは難しい

俺にはなぁ……桐生ちゃんの 命より大切なモン━━見捨てることは できんかったんや。

芸術に従って芸術を作ってはならぬ

ベートーベン、モーツアルトなどのクラシック音楽を全人類が200年以上聴いていてもまだ飽きないというのは、飽きない音楽の真髄

何、ちょうど打ちたかったところだ・・・・ひねくれたカーブをな

もともと変わった曲にしようとしていたわけじゃなくて、自然に出来たんで。まぁ、奇跡って言い方はおかしいですけど、偶然的にあのような曲になったっていうところも大きいんですよね(『サイレン』について)

極端な話だけど、希望と絶望が同時に存在するのがいい日々だと思うんです。

人々を動機付ける能力がなくては、経営者とは言えない

(初めて買ったCDは?)中学生の時に買った久保田利伸さんのアルバム

「ヒットさせなきゃ」とかはないです。ただ、自分自身が毎回前作を超えたいだけで。

言葉なんていらなくなるよ、きっと。僕が立派になれれば

自分が元気ない時でも、周りに元気で接すると周りが明るくなるから自然と自分も元気になれる

最高で当たり前なんだよ

現実とつじつまが合わないイノベーションを手掛けてはいけない。そのようなイノベーションが実を結ぶことは希である。たんにその新奇さのゆえに、魅力的に見えることが少なくない。しかし、それらの多くはたとえ失敗しなくとも、莫大な資金と時間を要する
