


いいんだよ。 消えないもんは消えないままで。 消えないもんを消そうっていうのは嘘だから。 だって傷は癒えるったってそんな簡単に癒えるわけないじゃん。 傷を負ったっていう過去は消えないんだよ。 消えない傷を持ってて、でもそれは今を生きてる証拠なんだと。

お前等聴いてるよな。さっきから聴いてるなって思ってたんだ。だからこっちも唄ってやるぞ!って思ったよ。聴いててくれて嬉しかったよ。ありがとね。

希望を捨てない方がいい。俺はサイコーなんだって信じるんだ。既成の概念なんか疑ってかかった方がいい。「なんでなんだ?」っていつも子供みたいに感じていたいぜ。

過去とは、所有者の贅沢だ。過去を整頓しておくには一軒の家を持つことが必要だ。私は自分の体しか持たない

経営者がかならず身につけておかなければいけない、大事な要素がひとつだけある。それは品性である

手ぇ離せや。俺はもう誰の命令も聞かん。あの娘のことはもうほっといたれ。これ以上 手ぇ出すんやったら嶋野の親父やろうが殺すで 俺は……

モネは、ひとえに眼にほかならない。しかし、何という眼だろう

やっぱりみんな自分の手を動かして曲を書かないとダメですよ。作家っていうのは実態のないものだから、いっぱい書かないと本当の姿というのが現れてこない。書いて初めて、実態というのがあるように見えてくるというだけで。

愛しあってるかい?

たとえこの人生が負け戦であろうと、いずれにせよ僕は「良い戦い」をしたい

明日に引き伸ばせば、それは死んでしまう

郡山って水うまいの?(06年 HipShotJAPANライブ中にて)

焦点の定まった明確な使命がなければ、組織はただちに組織としての信頼性を失う

石狩は、日本のサンフランシスコだー!(第一回RSRにて)

ダイヤモンドの行商人がやってきて、 このダイヤモンドは永遠の輝きをどうのこうのって言うとるけど せいぜい百年しか生きられん人間に、 永遠の輝きを売りつけてどうするんじゃ。俺らが欲しいのは今だけです。

Love is like a beautiful flower which I may not touch, but whose fragrance makes the garden a place of delight just the same.
愛は美しい花のようなもの。それに触れることはないかもしれないけれど、その香りは花と同じように庭を喜びの場所にしてくれます。

歌だってそうなんだ。歌唱力がうまいへたではなくってね、ちゃんとあなたのところに飛んでいくようなメロディを歌いたい

悪行の呪いは、絶えずそれが悪を産まざるをえないところにある

常に悲しみを要求する人生に対して、僕らにできる最上のことは、小さな不幸を滑稽だと思い、また大きな悲しみをも笑い飛ばすことだ

今日は本当に最高じゃ。どうやら、この鉄の檻(おり)は人の心までも縛れんようじゃな。

So long as the memory of certain beloved friends lives in my heart, I shall say that life is good.
心に愛する友の思い出が生き続ける限り、人生は素晴らしいと私は言い続けるでしょう。

コーヒーのブラックが飲めない。頭が痛くなるから

楽しいことは、みんないい事だとは思わないか?つまらないことは、罪悪だとは思わないか?

肝心なのは感動すること、愛すること、希望を持つこと、打ち震えること、生きること。芸術家である以前に、人間であることだ

創造の泉を自分の内に持っていれば、書きたいものを書き続けられる

今日此処に来たかったけど、チケット取れなかったヤツが沢山いるの分かってるから。そんなヤツらにも届くように唄ってるから。

日本人はやはり全員が五、六歳か、もしくはたんなる訴訟の素材なのだ

そうだったな。俺らはいつもそうやって生きてきたんだったな。

自分に能力がないなんて決めて、引っ込んでしまっては駄目だ。なければ尚いい、今まで世の中で能力とか、才能なんて思われていたものを越えた、決意の凄みを見せてやる、というつもりでやればいいんだよ

(死んだら地獄と極楽のとちらに行きたいか?)どっちでもいいさ。そのどちらにも会いたい友人がいるのでね

ギタリストのピークはギターを初めて弾いて感動した瞬間。

自分にとっていちばん面白いのは、思いもしないものに出会うことだ。自分の思いを超えたものにめぐり合うことである。何故それが面白いかといえば、そのことで自分が広がっていく快感があるからである

生きているうちに天才って言われたい

俺は、『ひとりじゃ生きていけねぇ』っていう弱々しい感覚を、本当に強く言える男だから。

あと二曲なんだよ。「え~!?」って気持ちも分かるぜ?その気持ちも分かるが、でもあと二曲を精一杯唄うからさ、お前等も精一杯楽しめ。また絶対来るからさ。な?

自分のなかに自分だけが感じている匂いみたいなものだとか、あると思うんですけど。

あまり頭が良くない俺には、温度を低くして生きることは向いていないと分かっているから、身体を使って、燃えて生きていたいなという想いがあって

俺はいったい何がしたいんだ? なんでこんなんなってんだ? 答えはすごく簡単だ。これが自分の選んだ生きる道だからだ

どうしてなんだ?どうして俺が来るとこうなるんだ?どうして誰かが、犠牲にならなきゃならないんだ……? なんでだ?なんでなんだ……!

自分の中にどうしても譲れないものがある。それを守ろうとするから弱くなる。そんなもの、ぶち壊してしまえ!

志を立て、その目的を達成する手段の中で最も近道だと思うのは、聖人の書物や種々の歴史本の中で、自分が特に刺激を受けた部分を別紙に書き抜いて壁に貼っておくか、扇などに書いておき、日夜朝夕それを眺め、常に反省しつつ及ばない点について勉め、進歩を楽しむのがよい

俺が兄さんをムカつかせたんなら、謝ります

ほうきとか持ってエアギターとかしたりするわけじゃん、憧れて。それの延長なんだよ

昔のファミコンの音楽は、3音しかありません。だから、本当に必要な音だけを残す作業を行いました

本物の涙は、悲しい一ページからではなく、見事に置かれた言葉の奇跡から引き出される

女には、生まれつき筋をつらぬく面がある。男よりずっとしっかりしているよ

笑いどころやないかい!笑えや このボケェ!!

幼稚な心を取り去らなければならない。自己の修業を怠り、父母への依頼心を持つなどは幼稚な心である

百の欠点を無くしている暇があるなら、一つの長所を伸した方がいい

さぁライヴハウスへ帰ろう

なんつーか…俺もなに言ってっかわかんなくなってきた! つかこんな事言うとホントてれくせぇけど、なんてゆーか…なんかお前ら可愛いんだよ(笑) いや…女子に言ってんじゃねぇよ!? ここでは女だとか男だとかそんなの関係ねぇ。ここにいる奴らはみんな同じだって…今回もブスばっかだなぁ

より良くならなくていいんだよ。俺たち最高なんだから。

ジョークを言った本人が笑ったら、そのジョークはジョークでなくなる

Life is either a great adventure or nothing.
人生はどちらかです。勇気をもって挑むか、棒にふるか。

私の観察によれば、成果をあげる者は仕事からスタートしない。時間からスタートする。計画からもスタートしない。何に時間がとられているかを明らかにすることからスタートする。次に、時間を管理すべく自らの時間を奪おうとする非生産的な要素を退ける

誰かと肩がぶつかる。生きるってそういう事だと思う。

侮辱に悪影響を受けるのは、侮辱に感染しているのだ

お金なかったのでお母さんのお兄ちゃんにトラック運転してもらってトラックで上京した

人を掴むのはコンセプトの面白さじゃなくて、それを実行に移している瞬間のテンション

上手にするってことなんか必要じゃなくて、熱くなればいいんだよね。

気とは人に負けまいと思う心、すなわち負けじ魂と恥辱を知ってそれを悔しく思う気象のことである

世の中が楽しくなりそうなそんな予感がしますよ。君達はどうですか?

音楽を創る上で一番大切な感受性は習って身につくものではない

成果とは常に成功することではない。そこには間違いや失敗を許す余地がなければならない

人生には不愉快な事柄が多い。だからこれ以上、不愉快なものを作る必要はない

なんか最近いろんなことが理屈っぽくなってるじゃない。でも人をふさぎ込ませるものなんてそんなになくていいんだよ。悲しいことは世の中にいっぱいあるんだから。

のめり込み過ぎちゃうと、いざ自分が何か失敗した時に逃げ道がなくなって、音楽で失敗することが怖くなっちゃう

俺もな、お前と一緒で目の前に困ってるガキがいると放っておけない性質なんだ

何が伝わってほしいって言ってさ、いろんなメッセージとか、いろんなことを訊かれるんだけど、何もないんだよ。みんなが楽しくなってくれたら、もうそれで僕たちがやりたいことは100%成し遂げられてるんだ

選んだ道のその先よりも、選ばなかった道の運命を考えることの方が多い

絵画というのは手で作った写真だ

君を見つけ出した時の感情が、今も骨の髄まで動かしてんだ

どうだ。内地の腰抜けのオッサンのパンチは痛かったか?

見ることと感ずることを知る者は、至る所に常に賛美すべきものを見出すだろう

一事を根気よく長時間続けることは困難なのである。勉とはそれに打つ勝つだけの忍耐力の養成を意味する

最高や 、まさかゾンビとやりあえる日が来るとはのお。

10年かかってもまだわかんねぇのか?お前らが俺らを必要としてるんじゃない。俺らがお前らを必要としてるんだ

確信を持つこと、いや確信を持っているかのように行動しなさい。そうすれば次第に本物の確信が生まれてくる

フィディアスとミケランジェロの前には平伏せよ

もっとたくさん僕らの曲聞いてもらって、皆を励まして背中を押してあげたい。

結局はひたすら考えるしかないという心境になっている

冒険こそが、わたしの存在理由である

僕は口が裂けても、諦めるなどとは言わない

We can do anything we want to if we stick to it long enough.
あきらめずにいれば、あなたが望む、どんなことだってできるものです。

21世紀に重要視される唯一のスキルは、新しいものを学ぶスキルである。それ以外はすべて時間と共にすたれてゆく

優れたプロとは、継続して自分の表現をしていける人のこと

人は生涯、同一水準の作品しか書けない

この国は島国だから、なかなか人間の本当の痛みは伝わってこない

私は日頃悩んでる事が作品になって、日記みたいなもんなんだけど……

「いてもいいんだよ」「生きてもいいんだよ」「感動してもいいんだよ」「泣いてもいいんだよ」「笑ってもいいんだよ」「そこに存在してもいいんだよ」って言ってくれてるかんじ。誰の許可もいらないんだ。それをロックンロールが僕に言ってくれるんだよ

いまだに『磔磔』って字が書けない…。 (03年京都磔磔にて)

小ちゃい頃は入院することが多くて、看護婦さんとか凄いすきなのもそうじゃないかな。だって、生まれてすぐ大手術でしょ?すっごい病院が心地いいのかも知れない。

「時」の歩みは三重である。未来はためらいつつ近づき、現在は矢のように速く飛び去り、過去は永久に静かに立っている

While they were saying among themselves it cannot be done, it was done.
不可能だとみんなが内輪で言っている間に、それはなされました。

客の二酸化炭素は俺らの酸素なんだ

単純なことを完璧にやり続ける忍耐力の持ち主だけが、偉大なことを成し遂げる

God is a concept by which we measure our pain.
神は痛みを測る概念にすぎない。

家族同様に暮らしていくうちに、猫はしだいに家庭の中心的存在になってくる
