


出会わなければ良かった出会いなんてきっとない…ないよ。

人は生涯、同一水準の作品しか書けない

数曲唄って思ったけど、見える・見えないの問題じゃねぇな。きっと、何処にでも届いてると思う。

色々と余計なこと考えすぎて眠れなくなった夜には必ずといっていいくらいに見まくった立川談志さんの落語のビデオ

煮詰まったらドラクエやる

壊れたギリシアの彫刻は、多くの傑作に分かたれた傑作です

何も後悔することがなければ、人生はとても空虚なものになるだろう

人生に命を賭けていないんだ。だから、とかくただの傍観者になってしまう

大事は寄せ集められた小事によってなされる

俺には嫌いなタイプの人間が2種類おってなぁ。1つは、人が苦労して取ったぬいぐるみちゃんたちをバラすようなアホンダラ……もう1つは、立場の弱い女子供を食い物にするようなクソッタレ……どっちもお前らのことじゃボケェ!

批評家は常に比較する。比較できないもの、つまり「類まれなもの」はそこからすり抜ける

冒険こそが、わたしの存在理由である

自分に能力がないなんて決めて、引っ込んでしまっては駄目だ。なければ尚いい、今まで世の中で能力とか、才能なんて思われていたものを越えた、決意の凄みを見せてやる、というつもりでやればいいんだよ

だって欲しいから手に入れるんだし、好きだから抱きしめるんだよ。もったいないからとっとこう、ってのはちがう。その時点でそれはゴミなんだ。

恥ずかしくない生き方はしたくないもんね。だから恥をかくんだよ

「それにしてもあの絵は全然彼女に似ていないな」なに、彼女の方でだんだん絵に似てくるさ

私は憧れの人になれないけど、私は私になれたし、よかった

太陽を黄色い点に変えてしまう絵描きもいれば、黄色い点を太陽へと変えられる絵描きもいる

売れているものが良いものなら、世界一のラーメンはカップラーメンだよ。

腑に落ちた道を進んでいかないと、 苦労や失敗を背負い込む覚悟もできない

心が揺れたところで決着はもうついてんだ

見放さなければ、失うということもありません

指揮者は、一人の人間を受け入れるために楽譜を書き直したりはしない

みんながやっぱ、自分は人間のクズだと思ってればさ、素晴らしい世界が来ると思うんだよね(笑)。

Alone we can do so little; together we can do so much.
私たちがひとりで出来ることはほとんど無い。私たちが一緒に出来ることはたくさんある。

座って弾き語りやってても激しいなあこの音楽って思う時もある。だけど逆にフルボリュームでアンプ鳴らしてガーって大暴れしてるのに何も感じない時がある。それはもしかしたら内面が伝わってるんじゃないかと思うんですよ。

Life is either a great adventure or nothing.
人生はどちらかです。勇気をもって挑むか、棒にふるか。

そやったわ。わし花粉症やったわ。

今日と明日と明後日のことぐらいを考えていればいいんだよ

We’re more popular than Jesus now; I don’t know which will go first, rock ‘n’ roll or Christianity.
ビートルズは今やキリストより人気がある。どっちが先に消えるかな、ロックンロールかキリスト教か。

DQのスライムは可愛いんだよね。これで僕の基本的な音楽の方向性も決まったなぁという感じ

俺には夢があるんだ!それは、この世界中から戦争が無くなること、それが俺の夢です!

聴く人がどう受け止めるかは、聴く人の自由

自然が本当に好きなら、あらゆるところで美を見い出せるだろう

むしろ「成功は失敗のもと」と逆に言いたい。その方が、この人生の面白さを正確に言いあてている

小ちゃい頃は入院することが多くて、看護婦さんとか凄いすきなのもそうじゃないかな。だって、生まれてすぐ大手術でしょ?すっごい病院が心地いいのかも知れない。

毎回が真剣勝負

詩人は未来を回想する

「あいみょんこんな曲作って欲しい」とか、色々意見は聞くんですけど全部受け入れていると、先に進めなくなっちゃう

基本的に完成は信用しない

俺は黒にはすごく強いイメージを持っていて。例えば、何も悪いことをやっていない神父さんもいれば、元死刑囚だけど途中で神に出会って神父さんになるのでは全然違うでしょう。そういう存在に対する憧れがありますね。そういう人にしか出せない優しさみたいなものがすごく好き。逆に、潔白潔癖なものには優しくない感じがあるんですよ

最初はダメでも何度でもやり直せという態度は誤りである

百の欠点を無くしている暇があるなら、一つの長所を伸した方がいい

私は「わかってたまるか」っていうことをやるのも面白いと思ってます。いまだに。

何を生命と呼ぶか。あらゆる意味から君を激動させるもの、君を突き貫くもののことである

あなたのインスピレーションやイマジネーションを抑えてはならない。模範の奴隷になるな

一個気に入ったモノが見つかったらずっとそれでいいんだ。俺にはお前らしか要らねぇから

不得手なことの改善にあまり時間を使ってはならない。自らの強みに集中すべきである

恥ずかしさというのは、自分をよく見せたいと思う心の裏返し

私の観察によれば、成果をあげる者は仕事からスタートしない。時間からスタートする。計画からもスタートしない。何に時間がとられているかを明らかにすることからスタートする。次に、時間を管理すべく自らの時間を奪おうとする非生産的な要素を退ける

最近はお金持は多いけど、上品なお金持はなかなかいない。だいたいは下品だ

「お客様は神様」ですから

人間が生きる限り、死人も生きているんだ

「満足」って言葉は究極以外使っちゃいけないんだよ

俺は俺でしかない。BUMP OF CHICKENはBUMP OF CHICKENでしかない。いつの時代でも。そういうことを強く目指している。

今まであんなにときめいてきて、あんなに翻弄されて、電話のなかに彼がいると思って電話をずっと見てた、ああいう時間は何だったんだというぐらい、まったく次元の違う大事なものができてしまう瞬間があるんですよね

昔、『天空の城ラピュタ』を観て、自分の目の前には守るべき少女も追いかけるべき宝もないことに絶望した

銀杏BOYZ聴いてるつってよ、そのよ、会社の中でそんなのがバレてしまったらよ、「うぇ、アイツ銀杏BOYZ聴いてんの?」なんて差別されるような音楽を俺は作っていきたいワケ

ヘルマン・ヘッセも書いている。ユーモアが大切なんだ。ユーモアのわからない人間が戦争を始めるんだってね。

それは所詮、極道の勝手な都合ってやつだ!

正しくない事を言ったりしてるやつが居たら自分ひとりでもちゃんと「それは違う」って言えよ。そしたら俺みたいに嫌われたりもするだろうけど、最後は正直者が笑うんだからさ

「やさしくなりたい」という意思、それはすごく大切だなと思う

急にひとりぼっちにされちゃった気持ちになったんですよね。共犯者はいっぱいいるのに、私だけが訴訟を起こされてるような。

人が、夜や花を、そして自分を取り巻く全てのものを、理解しようとしないで愛せるのはなぜだろうか。なぜか芸術に限って、人は理解したがるのだ

バンドって楽しいや。ライブやれるってこんな幸せなことないよね。自分家からすげぇ離れた土地で待っててくれる人がいる。拳をあげて一緒に歌ってくれる野郎どもがいるなんて、すごいよね。もし俺たちが音楽やってなかったら 俺個人的に言えば歌を歌ってなかったら、きっと何もなかっただろうな

俺はゆるキャラだがなぁ、お前らを見逃すほどゆるくねぇんだよ

大人になると人生がつまんなくなっちゃうって思ってる方が、若者の中にもすごく多いと思うんですけど、そんなことはないです。

だって朝から晩までいろんな音楽聴いてるわけで。バップのジャズや20年代のブルースからソウル、レゲエ、フォーク、アイリッシュ。クラシックはめったに聴かないけど聴くときもある。そのすべてから影響受けるけど、僕はそういうのを聴く人で、その僕がやってるバンドがこれだっていうだけ。

思い出すのは、あんまよくないよ

人は、若くても年をとっても、絶えず成長したり変化したりしていますよね。固定したものはないんですね。だから、今、面白くないものは、あえて見ることもないなっていう気もします

何と嫌な商売だ

何にもやってなかったなあって気持ちになる時もよくあるよ

神なんて全くその辺の芸術家と変わらない。キリン作ってゾウ作ってネコだろう。様式もへたくれもありゃしない。前と違うもの延々と作り続けてるだけ

1、より速くすること。2、よりよくすること。3、今やるべきことをすること

手加減はしねぇ、死にてぇ奴だけかかってこい!!!

生きてると後悔はつきもの

曲のメロディはもちろん大事ですが、大きな構造で考えるとスコアは設計図みたいなもの

だが重要なのは血じゃない。俺と親っさんは絆で繋がってる!

よう動く舌やなあどないな作りになっとんねん?もうすぐ夜やで。次のパーティーの話はまだ早すぎなんとちゃうか?

数字なんて関係ねーんだ。ホント関係ねーんだ。お前らもよく虐げられてるだろ? 数字の強い人たちにさ

みんなの前で歌わんかったら下手になる

私が独りでいることは決してない。いつだってサルバドール・ダリといるのが習慣なんだ。信じておくれよ、それは永遠のパーティーってことなんだ

Character cannot be developed in ease and quiet. Only through experience of trial and suffering can the soul be strengthened, ambition inspired, and success achieved.
人格は、楽で平穏無事ということのうちには発展させることができない。試練と苦難の経験を通してのみ、魂は強化され、展望は明快にされ、野望は刺激され、そして成功は達成される。

『何をやるか』じゃなくて、『どんなふうにやるか』

最初にして最高の聴き手は自分自身

All the world is full of suffering. It is also full of overcoming.
世界は苦しみで満ちています。しかし同時に、克服の光も満ちています。

マーケティングは事業全体を完全に包含する。それは最終成果の観点、つまり顧客の視点から見たビジネスすべてである。それゆえにマーケティングに対する配慮と責任は企業全体に浸透していなければならない

激流にも耐えうる柱のように揺るぎない信念を心に持て

新大久保から来ました。(THE BIRTHDAY福岡ライブにて)

ユーモアを失わないように戦うのだ。ユーモアの欠如は愚の骨頂だ

何があっても、賛成反対両方あるのは自然。

若いとき旅をしなければ、老いてからの物語がない

私は死ぬまで死ぬことについて、そして生きる事について考えていると思う

もともと人は全員、孤独なんだよ

ここ何県?(ロサンゼルスにて)

声が出なくなっても僕は(ロックンロールを)止めないなと思った

これまでの実績など捨てなさい。自分の強みを過信した者は生き残れません

ウインカーはひっこめようぜ、俺たちは直進するんだ
