


確実にたくさんの曲を作り続けていくには、気分の波に流されてはいけない

お前らがここに来るまでに何があったかなんかどーでもいい。お前らの父親が死のうが母親が死のうがそんなのかんけーない。ただこの中で思いっきり楽しんでいってくれー!!

楽しいと思った瞬間、そこがゴール

酒は何も発明しない。ただ秘密をしゃべるだけである

私は「わかってたまるか」っていうことをやるのも面白いと思ってます。いまだに

自分の中に炎を持ち、魂を抱えているのに、どうして、閉じ込めておくことが出来ようか

私はあるがままの自分を受け入れてくれることだけを望む

壁を見つけて超えていく……。人ってのは乗り越えることでしか成長できねぇんだ。 お前の理屈は間違っちゃいない。乗り越えるべき壁が俺だと言うのなら、付き合ってやる。二度と乗り越えようとすら思えない力の差――一度だけ味あわせてやる

僕の人生はそれほど長くないだろう。だから僕は一つのことしか目に入らない無知な人となって仕事をするつもりだ。ここ数年のうちに何がしかの仕事をやり遂げてみせる

ィィィイイィヤハァァァ〜〜ッッッッ‼︎

全然文明化されていない環境と孤独が、死の間際にいたり、私の内部で、最後の熱情のひらめきを復活させるのです。そしてその熱情こそ、私の想像力を、今いちど燃やし、私の才能を、最後の出口へと導いてくれるものなのです

なんばHatch?…へんななまえ。(06年THE BIRTHDAYライブにて。ちなみにこの日、まともなMCはこの一言のみ)

(上京前に自身で)ツイキャスで配信やってて、オールナイトすっぽんぽんっていうのをやってた

生きているうちに天才って言われたい

後悔は いつもうらめしそうに ちょっと先でこっちを見てるね いやなヤツ。

芸術は、盗作であるか革命であるか、そのいずれかだ

昔の夢によりかかったり、くよくよすることは、現在を侮辱し、おのれを貧困化することにしかならない

オリンピックってどこが優勝したか知ってる?(長野オリンピック後の長野ライブにて)

音楽ってゆうのは、なんだろ。何回聴いても毎回ちがうふうに聴こえてくる

くたばりたいってのはもう無くなりましたね。それは多分、裏返しじゃないですか、生きていたいっていう事の

情欲に流されるのはいい。だけど、流されているという自覚を持つんだ

Life is very short and there’s no time for fussing and fighting, my friends.
人生は本当に短い。空騒ぎしたり、争ったりする暇なんてないんだ。

芸術とは、自然が人間に映ったものです。大事なことは、鏡をみがくことです

偉大な男の背後には必ず、その男を愛してくれる女がいた。「愛する女がかなえてくれるレベルより、もっと偉大になんか男はなれない」という言葉には、多くの真理が含まれている

大胆のコツは、度が過ぎない程度にどこまで遠くへ行けるかを知ることである

手を伸ばせば掴んでやるよ。掴んだら離さねぇぞって自信はある

僕は一生のうちに一晩でいいからあんなふうに歌えたら、死んでもいいと思った。

Trying to please everybody is impossible – if you did that, you’d end up in the middle with nobody liking you. You’ve just got to make the decision about what you think is your best, and do it.
みんなを喜ばせようなんて不可能だよ。そうしたところで、結果は誰からも好かれないで終わるだけさ。

お前らがライヴを見ている瞬間は、甲本ヒロト、そしてブルーハーツってバンドはこの宇宙のどこをくまなく探しても、お前らの目の前にしかおらんのじゃ。

今日が幸せすぎるとだいたい明日が怖い

人生は退屈すれば長く、充実すれば短い

問題になろうがどうしようがいいんだもん。それはまた対処していけば。だけど大人たちに相談しちゃうと問題になりそうだからやめようってことになっちゃうんだ。

どんな偉い奴が来ても君は君の夢を主張できるかい? 俺は主張できるよ

一人前になるっていうのは、すげえかっこいいこと

みんながいなくなったらどうしよう。その不安で毎日押しつぶされそうだけど、俺が今から作る曲をみんなが無条件に聴いてくれるなんてありえないこと、あたりまえにわかってるから。頑張って頑張って自分史上最高の曲を書いて、何食わぬ顔で届けるから。俺はそーゆー虫になるから

人間は、「自分でなければ出来ない」と錯覚していることが多すぎる

俺はすごく欲張りな人間で完璧主義なの。表現の間口を広げていた時期は、まずはひとつのことに特化していって。例えば、「甘いものってなんだろう?」と考え始めると、甘いものを徹底的に追求していたけれども、最終的にはひとつのことが満たされたとしても物足りないんですよね

悪趣味とはクリエイティブなもので、生物学を知識で操るようなもの

みなしごハッチ。(RUSH BALL☆P@なんばHatchにて)

人生には不愉快な事柄が多い。だからこれ以上、不愉快なものを作る必要はない

俺らも街頭に立って声を張り上げて生活費稼いでるあの人たちと一緒ですよ。『生きようとしている』人たちなんですよ。だから本当に、僕らが歌うこととホームレスの人たちがこの雑誌(THE BIG ISSUE JAPAN)を持って駅前で声を張り上げるのは、同じ行為だと思ってるんです。

女には、生まれつき筋をつらぬく面がある。男よりずっとしっかりしているよ

夢はぶれずにいることなんです。わたしにとってはいちばん大切なのです。

挑戦した不成功者には、再挑戦者としての新しい輝きが約束されるだろうが、挑戦を避けたままオリてしまったやつには新しい人生などはない

絶対に誰かと肩がぶつかる。でも『ごめんね』って言うしかないんです。『ごめんね、でも俺も生きてるし、お前も生きてるからさぁ』って。『お互い痛いわけだしさぁ』っていうね。そういうのをお互いが感じるんだと思います。そういう肩がぶつかったその痛みすら、俺は愛しいと思えるんです。確実に自分も存在してるし、その人も存在してるから。肩がぶつかるよりも、抱き合えたら1番嬉しいんですけど。

自分の夢に必要やと思えるもの、好きやと思えるものには一生懸命になったらいい。

Part of me suspects that I’m a loser, and the other part of me thinks I’m God Almighty.
自分が負け犬じゃないかと思う一方で、全能の神のように感じる自分もいるんだ。

普通=そこそこ、そうじゃないでしょう。最高じゃん!

重荷をいただいた胸は打ち明ければ軽くなる

「人生っていうのは勝手に与えられるんだから、自分が追求してもいいんだ。幸せ追求権ってあるだろう!」と思ったんですね。

Everything is clearer when you’re in love.
恋に落ちたら、何もかもがクリアになる。

目の前で女殴られて引き下がれるほど大人じゃあねえんだ・・・

音楽を創る上で一番大切な感受性は習って身につくものではない

他人の価値観を尊重できないなら、自分の価値観なんて主張しちゃいけないと思う

やるからにはナンバーワンを目指したい

自分に能力がないなんて決めて、引っ込んでしまっては駄目だ。なければ尚いい、今まで世の中で能力とか、才能なんて思われていたものを越えた、決意の凄みを見せてやる、というつもりでやればいいんだよ

勉、つとめるというのは、自己の力を出し尽し、目的を達成するまではどこまでも続けるという意味合いを含んだ文字である

若き時代に数千の帆柱を押し立てて船出したその港へ、老いさらばえて救いのボートに助けられ、人知れず帰ってくる

侮辱に悪影響を受けるのは、侮辱に感染しているのだ

成功する人に共通しているのは、ひたすらひとつの事に集中しているという点である

大体、いちばん素晴らしい絵を描くのは四、五才くらいの子どもだよ

確かに2年前、俺はお前の相手が出来んかった。それはなぁ…… あん時のお前が弱過ぎたからや!

意味もなく生まれてきた人は一人もいない!自分でも気付かないんだ。だから自分らしい生き方をしろ!

まっさらな目をもて!そして目的を捨てろ!

みんな神話が好きだ。だから私の絵を愛するのだ

俺以外のメンバーってのはすごいいいヤツでさ、見てて眩しいんだ。誰見てても眩しいんだ。それはうちのスタッフ、ファンもそう。嬉しいし、最高なんだけど、自分が最低の人間だなって思わされる

夫婦とは二つの半分になるのではなく、一つの全体になる事だ

欲張りな人間が、諦観を覚えたときは強いよ

成果とは常に成功することではない。そこには間違いや失敗を許す余地がなければならない

Prime Minister: Whenever I get gloomy with the state of the world, I think about the arrivals gate at Heathrow Airport. General opinion’s starting to make out that we live in a world of hatred and greed, but I don’t see that. It seems to me that love is everywhere. Often, it’s not particularly dignified or newsworthy, but it’s always there – fathers and sons, mothers and daughters, husbands and wives, boyfriends, girlfriends, old friends. When the planes hit the Twin Towers, as far as I know, none of the phone calls from the people on board were messages of hate or revenge – they were all messages of love. If you look for it, I’ve got a sneaky feeling you’ll find that love actually is all around.
デイヴィッド「私は世界のことを考えて落ち込むと、ヒースロー空港の到着ゲートのことを考える。有識者は、世界が憎しみや強欲で満ちているというけれど、私はそうは思わない。愛があちこちに存在していると思う。神々しいわけでも、ニュース性があるわけでもないが、愛はいつもそこにある。父と子、母と娘、夫と妻、彼氏と彼女、旧友。飛行機がツインタワーに突入したときでさえ、私の知る限りは誰も憎しみや復讐に満ちたメッセージを電話で送ったりはしなかった。それは愛のメッセージだった。見つけたかったら、探そうとしなくても、実は愛はいたるところで見つけられる」

今日から聖人、豪傑を志した者が、明日、明後日と順次にそれに合わない性質を少しづつ取り去れば、最初は才能の無い者でも、聖人・豪傑の地位にまで達することが必ずできる

我々が行動可能なのは現在であり、また未来のみである

うわー凄げぇな。学校や会社でうまくいってない奴らがここには多いと思うけど、そんな奴らが集まるとこんなキレイな景色になるんだな

その瞬間に爆発していればカッコいい

目の前の困難から逃げてばかりではダメです

自分は燃え尽きることは一生ない

音楽は、常に論理と感性、車の両輪で出来る

いつもね 最新作が最高傑作なんだよ 僕の中ではいつもそうだよ

沖縄じゃどれだけ有名か知らねえが・・・そんな脅しが通る程、世の中甘くねえぜ。

生涯、創造者でありたい

自然は無限に分割された神である。神と自然は、完全に相等しい二つの偉大な力である

いい子な自分と、悪い子な自分、みんな含めて一人の自分

音楽の世界の人間は、どっちかって言うとやっぱりスポーツなんかと近いんじゃないですかね。かなり身体的ですから。

僕はどんな完成の仕方をしてもその人の実力だと思う。聴く人の実力。だからみんなそれぞれ立派に仕上げてください。そこで自分が楽しい 最高じゃんと思ってくれたらすごく嬉しい。

日々楽しく過ごしているということは、今を生きているということなんだ

今真剣なんだ。邪魔するな!

あなたのインスピレーションやイマジネーションを抑えてはならない。模範の奴隷になるな

愛しあう前と後では、火の消えたランプと火のともったランプほどの違いがある

自分の強さを実感している人は、謙虚になる

被写体に最初に出会った時の写真が一番良いんですね。うまく撮ろうとたくらんだ写真は、素直な力がなくなる

愛の光なき人生は無意味である

絵の玄人なんていうものは、絵描きに対してロクなアドバイスをしない

自分の思い通りにしかできないことは、自分の思いだけに閉じ込められるということになる。自分の思い通りが突っ走った結果は、自分が自分の壁の中に閉じ込められて、外気は遮断されて、そのままでは一酸化炭素中毒となってしまう

焦点の定まった明確な使命がなければ、組織はただちに組織としての信頼性を失う

名古屋ってダイヤモンドが特産か? …いや、ここに来る途中で『名古屋ダイヤモンド工業』って見かけてさー…ここも『ダイヤモンドホール』だし…。」

決断の場面においてはトップは常に孤独である

全然ネガティブとかポジティブとかではなく、それ(死の存在)を知ってるから僕たちは生きてるって、そう思えたんですよね。死なないやつは生きられないわけですよ。で、生きてないやつは死ねないわけですよ、やっぱり。(死の存在について)

何が伝わってほしいって言ってさ、いろんなメッセージとか、いろんなことを訊かれるんだけど、何もないんだよ。みんなが楽しくなってくれたら、もうそれで僕たちがやりたいことは100%成し遂げられてるんだ
