


言葉なんていらなくなるよ、きっと。僕が立派になれれば。

人間生きてりゃ、終わりなんて無い。いつだってやり直せるんだ。

私が死んだら、まるで船が遭難するようなものだな。大きな船が沈むと、その近くにいる人はみな、渦に巻き込まれてしまうんだ

人は幸運の時は偉大に見えるかもしれないが、真に向上するのは不運の時である

(初めて買ったCDは?)中学生の時に買った久保田利伸さんのアルバム

人間の運命は人間の手中にある

If you tried to give rock and roll another name, you might call it ‘Chuck Berry’.
ロックンロールに別の名前をつけるなら、それは「チャック・ベリー」だね。

悪貨は良貨を駆逐するという原理と同じで、形式は実質を駆逐する

だが重要なのは血じゃない。俺と親っさんは絆で繋がってる!

夏は嫌いなんだけど、夏の土の臭いが凄い好き。

どうにもならないことなんて、どうにでもなっていいこと。

ああ、俺にもできそうだ!

I used to think that anyone doing anything weird was weird. I suddenly realized that anyone doing anything weird wasn’t weird at all and it was the people saying they were weird that were weird.
かつて私は何か奇妙なことをしている人は全員奇妙だと思っていた。突然気づいたんだけど、実際には何か奇妙なことをしている人はまったく奇妙ではなくて、彼らを奇妙だと言っている人こそが奇妙だということに気づいたんだ。

ナマ身で運命と対決して歓喜する。それがほんとうの生命感

アキラメというのは人生的なものである。体験に基づくというか、体験の集積というか、いずれにしろ体に発するというか、体からじわりと湧き出る。それにひきかえ、シラケというのは、体験からのものとは違う

沖縄じゃどれだけ有名か知らねえが・・・そんな脅しが通る程、世の中甘くねえぜ。

私は常々「偶然耳にされたリスナーの方が、わくわくなさるような時間を提供せねば」と考えています。せっかくなら。子供の頃観た歌番組では、いろいろな歌手がよく、一緒に歌ったりしていました。ああいうフランクさが近年どんどん失われているのを寂しく思っています。

火の国熊本、暑さにゃかなわねぇ!!(熊本ライブにて)

君を見つけ出した時の感情が、今も骨の髄まで動かしてんだ

以前にも成功をおさめたからといって、今度も以前と同様の仕事のやり方をし続ける経営者というものは必然的に失敗する運命にある

Billy Mack: This is shit, isn’t it?Joe: Yep, solid gold shit, maestro.
ビリー「こいつはクソだな」
ジョー「そうだな。だが金のクソだぞ」

歴史上いかなる国においても、企業とくに大企業は株主のためにのみマネジメントすべきであるという主張はもちろん、主として株主のためにマネジメントすべきであるという主張さえ、主流になったことはない

限界を越えることは絶対出来ないと思うんです。越えられないから限界と書くわけで。でも越えられるから不思議なんです。

コーヒーのブラックが飲めない。頭が痛くなるから

Life is very short and there’s no time for fussing and fighting, my friends.
人生は本当に短い。空騒ぎしたり、争ったりする暇なんてないんだ。

人間が生きる限り、死人も生きているんだ

世間が決して飽きない唯一のものは誇張表現だ

芸術は、意識と無意識の融合である

夢を夢と呼ぶうちは、それは叶わない。

ありとあらゆる感覚を総動員させ、自分を限界まで追い込んでいく

内を見るよりも外を見るほうが易しい。しかもそのほうが賢い

最終的な完成形を頭の中でイメージしないで闇雲にキーボードを叩いても良い作品は生まれない

偽物が本物に変身する瞬間がある

自分の価値観を持って生きるってことは嫌われても当たり前なんだ

自分が作った曲をいっぱい聴いてもらえたり楽しく歌ってもらえるんが1番嬉しい。難しいこととか考えたくない!作るのが楽しい、歌うのが楽しい、誰かのの思い出になれる事が嬉しい

手段ではなくて目的

自分がちゃんと物事をやってる時って人はさ、温和でいられるけど、自分が何もしてない時ほど人が醜く見えるモンだから。

なにもかもうまくいってるのになんか足んねえって時は未来に進む道にポッンポッンと自分で種をまくと知らないうちに種まできてはいけるから楽しい

経験も知識も上手く活かせないと意味がない。 自分を狭めてしまうような経験だったら、豊富にならない方がいい

素描を通してのみわれわれは陰影の知識に到達する

「出来ないこと」ではなく、「出来ること」に集中しなさい

All the world is full of suffering. It is also full of overcoming.
世界は苦しみで満ちています。しかし同時に、克服の光も満ちています。

みんなの前で歌わんかったら下手になる

信念のためには、たとえ敗れると分かっていても、おのれを貫くそういう精神の高貴さがなくて、何が人間ぞと僕は言いたいんだ

そや桐生チャン…龍司とかいう奴に負けたら承知せぇへんで。俺との勝負も残っとるんやからなぁ。

どんな悲しい事だって、明るい陽射しの中にあれば暗い夜の中にあるより、悲しくはないはずだ

詩人にとって最大の悲劇は、誤解によって賞嘆されることだ

この世は、良いのと悪いのとかさ、苦痛と幸福とかさ、相反するふたつのことで成り立ってると思うわけ。俺は、頭が悪いなりに考えた結果ね。で、頭がいい人とバカっていう争いもあると思うんだよ。今日は、三万人もバカばっか集まってくださってどうもありがとうございます

変わるっていうのはそんな大きな話じゃなくて。今日の夜から、母ちゃんにありがとうって言ってみるとか、言えなかったひと言を言ってみるとか…。100年後、ここにいる全員がいないから、たぶんね。それぐらいあっという間のことなんだよ。

世界中のヤツらに嫌われてても、たった一人にでも愛されていたなら、そいつはすくわれる。たくさんの不幸せの中に一つでも幸せがあるなら、そいつは幸せなんだよ

これを描いたのはあなたですか?いや、違う。きみたちだ

The highest result of education is tolerance.
教育の最高の成果は寛容さです。

神は、もはや人間の力では助けられない時のみ助ける

エライこと引き受けてしもうたなぁ。しゃーない!真島吾朗、いっちょやったろやないかい!

人に善をなせば、とがめられるものだ

筋肉で力任せに殴るよりも、腰を入れて体重の乗ったストレートの方がズドンと重いじゃないですか

君はあなた自身を創造していると思いなさい

上手い歌なんか歌いたくないんだよな。いくらでもいるし。

他人のためにやるんじゃないよ。自分がやりたいからやるんだ。

長く続いた友情なのに、別れるときはあっという間だ

他者同士だからさ、分かりあえなくて当然

生きてると後悔はつきもの

楽曲は成り行きだけど、僕とマーシーは20数年間、その成り行きの『成り行かせ方』をやってきた。スタジオに入った瞬間に、僕とマーシーの空気はあるんだと思う。今は4人でうまーい成り行かせ方をしてんじゃない?そんな気がする

自分の写真に、ほんのちょっと言葉をつけたいと思っていて…。はじめは簡単だと思って書いていたんですけど、あくる日にそれを見直してみたら、全然ダメで驚いたんです

私はあるがままの自分を受け入れてくれることだけを望む

『大切な人の死』という出来事は、大切な人が自分にくれる最後のプレゼントだと思います。どんな形の死であれ、僕はそう思います。だからこのプレゼントをいつまでも大切に愛することができます。

10年後に生きている確率より明日生きている確率の方が高いので明日持つ夢が大事

やっぱり私は表現をする事が好きやなー

下手のほうがいいんだ。笑い出すほど不器用だったら、それはかえって楽しいじゃないか

じいちゃんばあちゃん天国で見ててけろ。明日も歌うからよ
