


Part of me suspects that I’m a loser, and the other part of me thinks I’m God Almighty.
自分が負け犬じゃないかと思う一方で、全能の神のように感じる自分もいるんだ。

いいかい、怖かったら怖いほど、逆にそこに飛び込むんだ

自然に生き、自分の気持ちをほんとうに伸ばしてゆこうとすれば、まず、いたるところで残酷に、壁に突きあたる

この世界中の人口の1%の人たちが世界中の富の90%を持ってて、残りの99%の人たちが残り10%の富を持ってるんだってよ。俺らはそんな世の中クソくらえって思うんだ。でももしかしたら(音楽で)こんな世の中変えていけるんじゃねーかって思ってる奴の人口の方が多いんじゃねーかって思ってる

僕は成り行きですね。でも、怠けないと思う。大好きだから

There is no king who has not had a slave among his ancestors, and no slave who has not had a king among his.
王の先祖に奴隷がいない者はなく、奴隷の先祖に王がいない者はいません。

恥ずかしくない生き方はしたくないもんね。だから恥をかくんだよ

ただ大人たちにほめられるようなバカにはなりたくない

下手のほうがいいんだ。笑い出すほど不器用だったら、それはかえって楽しいじゃないか

日本語はロックにならない。英語じゃなきゃダメだって言い切ってた奴らがいたじゃん。そんなことないのね。日本語にだってリズムがあるし、ロックになるんだ。

お客さんが広い所に何万人いますっていう世界ではなくて、個人個人が広い所に個人個人の思いで一人ずっと立ってるって思ってるし。

上手い歌なんか歌いたくないんだよな。いくらでもいるし。

優れた医者というのは、正しい診断を最も多く下す人ではない。誤った診断をすばやく見つけ、それを直ちに改めることのできる人である

お前らが死んでも音楽は何万年も続いていくんだよ

一生懸命考えたり思ったりしてわからなくなって、最後の最後のところで逃げ場のないところまで追い詰められて、だからロックンロールをやってる気がするんだよ

ロックだろうが、ポップだろうが関係ねぇよ。『プラネタリウム』は『プラネタリウム』だよ。(プラネタリウムについて)

人間は精神が拡がる時と、閉じこもる時が必ずある。強烈に閉じこもりがちな人ほど逆に広がる時がくる

(印象派について)彼らはもっぱらその装飾の結果のために、真実を妨害するように、自由なしで、色を使っています。彼らは目だけで物を見て、神秘的な思念を基にしていません。彼らは単に明日の公式画家です

While they were saying among themselves it cannot be done, it was done.
不可能だとみんなが内輪で言っている間に、それはなされました。

太陽のように生きて、太陽のように死にたい

「大丈夫、なにもかも上手くいく」なんて、口が裂けても言えない。でも俺が見ている世界の中で、本当に前向きな、魂が楽になれる言葉を綴ったつもり

名古屋のニワトリって、羽根が何枚もあるんだろ?じゃなきゃあんなに沢山手羽先がつくれる訳ねぇ!

True happiness… is not attained through self-gratification, but through fidelity to a worthy purpose.
真の幸福は、自己の快楽によって達成されるのではなく、価値ある目的への忠誠心によって得られるのです。

痛みはいつか消えるが、美は永遠に残る

究極の善、究極の悪、究極の価値がなければ、人間のある活動が別の活動よりも本質的に優っていることなどあり得ない。だから、全ての行為が同じ価値しか持っていないということを認めざるを得ない。とするなら、一つの行為を別の行為よりも優先させるのは、我々が自分で独自の選択を行っているからある

リンゴひとつでパリを征服する

1、より速くすること。2、よりよくすること。3、今やるべきことをすること

最高や 、まさかゾンビとやりあえる日が来るとはのお。

Optimism is the faith that leads to achievement. Nothing can be done without hope and confidence.
楽観主義は達成へとつながる信念である。 希望と自信なくして何事も成しえない。

「やさしくなりたい」という意思、それはすごく大切だなと思う

どーだろう?日本は民主主義国家だなんて言ってないで、事無かれ主義国家だって世界に向けて言った方がよっぽどカッコいいんじゃねえか。ロックっぽいぜ。

コミュニケーションで最も大切なことは、相手の言わない本音の部分を聞くことである

私が死んだら、まるで船が遭難するようなものだな。大きな船が沈むと、その近くにいる人はみな、渦に巻き込まれてしまうんだ

イノベーションとは、論理的な分析であるとともに知覚的な認識である

正しくない事を言ったりしてるやつが居たら自分ひとりでもちゃんと「それは違う」って言えよ。そしたら俺みたいに嫌われたりもするだろうけど、最後は正直者が笑うんだからさ

成功への道は自らの手で未来をつくることによってのみ開ける

効率とは、現在既に行われている事をより洗練させることである

急にひとりぼっちにされちゃった気持ちになったんですよね。共犯者はいっぱいいるのに、私だけが訴訟を起こされてるような。

普通なことが特別で特別であることが普通なこと

他人の短所が目につきすぎる人は、経営者には向いていない。長所を効果的に発揮させるのが自分の仕事だと考える人が、有能な経営者になれる

大好きなものと付き合っていくことだよ

大事なのは縛りあうことじゃなくて、お互いがお互いをひきつけ合うことじゃん

大体、いちばん素晴らしい絵を描くのは四、五才くらいの子どもだよ

人生で最もすばらしい癒し、それが愛なのだ

いいよ。行っちまえよ。何処へでも。何処にでも届くように唄ってるからさ。

やりたい放題やるとか、自由でいるとか。その理想がすべて叶った瞬間、とりあえず俺の人生、終わりでいいかなと思った。

Self-pity is our worst enemy and if we yield to it, we can never do anything wise in this world.
自己憐憫は最悪の敵です。それに負けたら、この世で賢明なことは何一つできないのです。

苦痛は短く、喜びは永遠である

自分を肯定するために一所懸命考えるんだ

失敗者が何をして失敗したかよりも、成功者が何をして成功したかを学びなさい

我々は自分たちを巡る奥深い知られざる者の真ん中にいて、絶えず昏迷する

自らに求めるものが少なければ、成長しない。多くを自らに求めるなら、成長しない者と同程度の努力で巨人に成長できる

子どものころから、四角形に対する漠然とした疑問はありましたね

誰かが勇気ある決断をしなければ、どんな事業も成功しないだろう

人々の求めるニーズに無関係であってはならない、かといってニーズに迎合してもいけない

フッ…… まったく不謹慎やのお〜……お前ら、最高やで!

組織に働く者は、成果に何も寄与しないが無視できない仕事に時間をとられる。膨大な時間が、ほとんど役に立たない仕事、あるいはまったく役に立たない仕事に費やされている

(上京前に自身で)ツイキャスで配信やってて、オールナイトすっぽんぽんっていうのをやってた

じいちゃんばあちゃん天国で見ててけろ。明日も歌うからよ

空に手を掲げれば、俺はここに存在してるって信じられる気がする。それは必然ではないけれど、存在理由として必要だと思う。要は下ばかり見るなってことだ。

弱気になる瞬間も多いけど、そんな時は過去のライブ映像を観たりしてます

人生自体にも限りがあって、いつ終わるか分からなくて、その中で『たった今、美しい者を求めても構わないんじゃないか?』って思って、 『どうせそれが繋がって積み重なって美学というものになってんじゃないの?』と

出産じゃなくても、女の人にはあることだと思いますよ。(感覚ではなく)頭で理解しようとしちゃう瞬間が、人生で何度かあるんじゃないでしょうか。大きな選択っていうか

俺は右でも左でもかまわないんだ。そんなことどーでもいいんだ。右にどんどん行ってみろ。やがて左側に来ているのさ。地球は丸いからね。

真のマーケティングは顧客から出発する。すなわち人間、現実、欲求、価値から出発する

現実とつじつまが合わないイノベーションを手掛けてはいけない。そのようなイノベーションが実を結ぶことは希である。たんにその新奇さのゆえに、魅力的に見えることが少なくない。しかし、それらの多くはたとえ失敗しなくとも、莫大な資金と時間を要する

全生命が瞬間に開ききること。それが爆発だ

内を見るよりも外を見るほうが易しい。しかもそのほうが賢い

私は今、生きようと努めている。というよりも、どのように生きるかを、私の中の死に教えようとしている

夫婦とは二つの半分になるのではなく、一つの全体になる事だ
