


効果的な経営者の共通点は、ひたすらひとつの作業に集中する点にある。彼らは最も大切なことのみを行い、そのことが完了するまで、他の事に目を向けないという集中力を持っている

一個気に入ったモノが見つかったらずっとそれでいいんだ。俺にはお前らしか要らねぇから

基本的にバカバカしいじゃないですか、この商売は。ポップスってそうでしょ。初めから成熟してない状態が前提というか、いつも青いものが求められる。でも私はそれだけじゃないものがやりたい。

この国の憲法九条を知っているかい。戦争はしない。戦争に加担しない。愛と平和なんだ。まるでジョン・レノンの歌みたいじゃないか。

大切な人がいなくなっても、それは無じゃなくて“空っぽ”があるんです。

学ぶことは何もないの。楽しむだけでいいんだ

『自分にはなにもない』って言う人いるけど、そんなことない。コンビニの店員がいなかったら、お弁当あっためてもらえない、銭湯のおばちゃんがいなかったら、銭湯入れない。みんなやることやってる。それを誇りに持てよ!

みなしごハッチ。(RUSH BALL☆P@なんばHatchにて)

どうにもならないことなんて、どうにでもなっていいこと。

なんとなくこうなる気はしとったやろ、吾朗!泣いたらあかん、泣いたらあかんで!

金 金 言うてもヤクザは最後は力や。力失うた人間は 力ある人間にその道 譲らなアカン。冴島 お前は東城会の力や。絶対に強いまま 神室町に戻って来るんやで。

コピーとかカバーっていうのもそうで、曲をカバーするんじゃなくて、そこにある熱をカバーするんだよ。

もしもイライラしてたり、つまんねえなと思ってたら、チャンスだよ

革命家になろうとも思わないし、政治家にも宗教家になろうとも思わないけどさ、同じ事考えてる人いっぱい居るんだなと思ったら安心するじゃん。で、その記憶が俺を支えるしみんなの事も支えてくれるんだったら、やった意味はあるよね

否定する材料を探したいんでしょうね。色々言おうと思えば言える材料がたまたまそろっているから、面白おかしくおっしゃりたいんじゃないでしょうか。それで私の何が奪えるというのだっていう感じですよね。

ダイヤモンドの行商人がやってきて、 このダイヤモンドは永遠の輝きをどうのこうのって言うとるけど せいぜい百年しか生きられん人間に、 永遠の輝きを売りつけてどうするんじゃ。俺らが欲しいのは今だけです。

Your success and happiness lies in you. Resolve to keep happy, and your joy and you shall form an invincible host against difficulties.
あなたの成功と幸福はあなた自身にあります。幸せであることを心に決めれば、あなたの喜びとあなた自身は困難に対して決してくじけません。

21世紀の最大の不安定化要因は人口の構造変化である。ただし、先進国における最大の問題は高齢化ではない。少子化のほうである

僕は不確定というか、絶対にこうだって言い切れないものがあればあるほど面白いと思うよ。その分言い切りたい奴が言い切れるじゃん 僕はロックンロールに対していろんなことをいっぱい言い切る

僕はどんな完成の仕方をしてもその人の実力だと思う。聴く人の実力。だからみんなそれぞれ立派に仕上げてください。そこで自分が楽しい 最高じゃんと思ってくれたらすごく嬉しい。

今までの後悔とか、辛かった事とか、選択も全て間違いじゃなかった

あなたの中に、あなたの知らない芸術家がいる。彼は月夜に物事がどの様に違って見えるか興味がないのだ

創造の最大の敵は「良い」センスだ

有益な言葉は飾り気のない口から出ることが多い

常に恥とは何かを知り、人に負けない様に強い気を持ち、どんなときでも権力に盲従してはならない

多くの人が80代まで生きれないのは、彼らが長期に渡って40代で止まろうと努力するからだ

「それにしてもあの絵は全然彼女に似ていないな」なに、彼女の方でだんだん絵に似てくるさ

ゴッホは美しい。しかしきれいではない。ピカソは美しい。しかし、決してキレイではない

The only thing worse than being blind is having sight but no vision.
盲目になることよりひどい唯一のことは、視覚はあっても未来像がないことです。

モノを作るというのは、そういう多様な面を併せ持った自分を総動員させながらも、本人が意識しているものを剥ぎ取ったところに妙味が出るものなのではないだろうか

多少体調が悪くても、気分が優れなくてもベースは崩さないように努める

自分のなかに自分だけが感じている匂いみたいなものだとか、あると思うんですけど。

ウインカーはひっこめようぜ、俺たちは直進するんだ

ビートルズとか音楽は、暗いほう暗いほうに行きがちな自分を包んでくれる

俺は決めたんや。何が正しくて 何が悪いか分からんこの街で誰よりも楽しく 誰よりも狂った生き方 したるってな

我々は自分の内に天使をかくまっている。我々はこの天使の保護者でなくてはならない

本物の涙は、悲しい一ページからではなく、見事に置かれた言葉の奇跡から引き出される

お前らも絶対辛い時期があって、楽になりたいって思うときがあると思う。そういうのにあったときってさ、すーげぇいい人になっちゃうんだよ。もう傷つきたくないって思って、周りから愛されるようないい人に…でもそれって罠だから! いつまでも、何かに対抗する牙は捨てちゃなんねぇ

Zepp Tokyoには幾つか強烈な印象が残っているライブがあって。以前、声が出なくて点滴を打ってステージに立ったこともあったんですよ。あのライブも良かったんだよな

自殺はやめろ。生きろ。

内を見るよりも外を見るほうが易しい。しかもそのほうが賢い

成果をあげる人の共通点は、行わなければいけない事を、しっかり行っているというだけである

曲のメロディはもちろん大事ですが、大きな構造で考えるとスコアは設計図みたいなもの

教養ある人間は、勉強し続けなければならないということを自覚している

私は最初、写真っていうのは、機械が撮るもんだから誰が撮っても一緒。だから絵とは違うなって思っていたんですけど、そうじゃないんですね。写真って、あなどれないなと思いました

大人になると人生がつまんなくなっちゃうって思ってる方が、若者の中にもすごく多いと思うんですけど、そんなことはないです。

10年かかってもまだわかんねぇのか?お前らが俺らを必要としてるんじゃない。俺らがお前らを必要としてるんだ

人生、回り道も大事やからな。いっつも最短ルート歩いててもしゃあない。

書いたり発したりすることも大切だけど、今必要なのはちゃんと耳を傾けることなんじゃないかと思います。読むこと、感じること、と言い換えてもいい。受け取ること。吸い込むこと。それを温めること。そのうえで書くこと、発すること。それをまた、お互いによく聞くこと。俺もできてませんが…。

愛してるってどういうこと?愛してるって言葉の響きが重すぎるよ。愛せる程立派な人間じゃないですよ。

「命短し、目抜き通りを歩こう」っていう気持ちなんです、今。本当に。人生がどんどんシンプルになってきている

何したっていいんだよ。自分で責任取れればいい。責任を取るっつうのは、この道で満足してるなって思えること。

いつもね 最新作が最高傑作なんだよ 僕の中ではいつもそうだよ

「焦りすぎないでいいよ」と言われ焦った

自分が作った曲をいっぱい聴いてもらえたり楽しく歌ってもらえるんが1番嬉しい。難しいこととか考えたくない!作るのが楽しい、歌うのが楽しい、誰かのの思い出になれる事が嬉しい

絶望で生きてようと、希望で生きてようと、どちらも生きてるんであれば、まずそれが奇跡だなと。生きてることが本当にミラクルなことだと思うんですよね。

自分の作った曲で自分が震えたいし、自分を感じたいし、伝えたいし、証明したい。

マーケティングの理想は販売を不要にすることである。つまり、製品がおのずから売れるようにすることである

せやけど俺は……何があっても親父の子ですわ

後継者を自分一人で選んではならない。どうしても20年前の自分に似た者を選びたくなる

ゆっくり急げ。美よりも速く走れ

ロックンロールは吐き出した瞬間と受け取る瞬間があって、受け取った瞬間に完成するものだとは思ってる。僕の出すロックンロールは僕だけでは未完成なんだよ。聴く人がいてその人の心の奥の中で完成する

生涯に一作であれば、誰でもいい曲がつくれる

僕がどうしてもそこから逃げられないぐらいに取り憑かれてるものっていうのはロックンロールに秘められた把握できない未知の価値観なんだよ。

苦労して獲得した金メダルをおじさんに齧られるのって、自分ごととして想像し直すとあれかな、メインのレスポールSPのヘッドを齧られるみたいな感じかな…。正気でいられる自信ないな、俺。

人間、しがみついてでも、這いつくばってでも、生きることに価値があるんだ。分かるか?

私は「わかってたまるか」っていうことをやるのも面白いと思ってます。いまだに

夫婦とは二つの半分になるのではなく、一つの全体になる事だ

まじめに考えて出てくる答えっていうのはろくなもんじゃないんです

大事なのは縛りあうことじゃなくて、お互いがお互いをひきつけ合うことじゃん

友情は、喜びを二倍にし、悲しみを半分にしてくれる

今やらなきゃならないことは今やれ。今しかないこの時間はもう、取り戻せないから。

考えれば考えるほど、人を愛すること以上に芸術的なものはないということに気づく

高松の不良の皆さんこんばんは!(高知ライヴにて)

俺はマコトを殺せへんかった……俺にはマコトを生かした責任があるんや。ただ命があったらええってことやない。人として生かさなアカン責任や。極道の食い物にはさせへん……!

大小様々な仮想敵を作って「XXXXよりこっちが良い!」みたいに比較するのではなくて、「楽しい!」とか「ヤベー!」とか、言葉にできない魅力とか、そういうことをシェアしたいなって思う。

成果とは常に成功することではない。そこには間違いや失敗を許す余地がなければならない

何びとも信用しない者は、己れ自身が信用されていないことを知っている

低級な芸術家たちは、常に他人の眼鏡をかける

私は大金を持った、貧乏人のように暮らしたい

一人前になるっていうのは、すげえかっこいいこと

私たちは生涯、忠義を尽くし、御恩に報いる目的で一切の艱難を乗り越えなければならない

なんばHatch?…へんななまえ。(06年THE BIRTHDAYライブにて。ちなみにこの日、まともなMCはこの一言のみ)

この曲はもう一回は出来ねぇんだ申し訳ねぇ…出来ねぇなぁ。だけど俺たちとお前らで出来ないことが、出来なかったことがあってもいいじゃん。次はうまくやろうぜ

子どものころから、四角形に対する漠然とした疑問はありましたね

ありがとうじゃ足りないけどありがとうしかない。悔しい

俺かて そない馬鹿正直に生きてきたわけやない。せやけどな、俺のまわりには馬鹿に生きて……馬鹿に死んでった男たちがおった。そいつらのくだらん生き方が 俺は男の最高の生き様やと気がついたんや

覚えておくんだ。生涯あなたに付き添ってくれる唯一の人はあなた自身なんだ

集中が必要なのは、仕事の本質と人間の本質による。いくつかの理由はすでに明らかである。貢献を行うための時間よりも、行わなければならない貢献の方が多いからである

「志」のない知恵は、翼のない鳥に等しい

何にもやってなかったなあって気持ちになる時もよくあるよ

仕事のやり方を変えるのではなく、仕事の意味を考えなさい

この曲を聴いた人はハルジオンになりたいって言うんじゃなくて、土になって欲しい。そう、あんたは土なんだ。あんたにだってハルジオンは咲くんだと。此処、心の中にあるんだって。別に車に乗ってハルジオン咲いてる所に探しにいかなくたっていい・・だって、此処に咲いてんだから。(ハルジオンについて)

絵を描き始める前に、すでにそれは私の心の中に形作られている

言いたいことは言う。 その時は心を込めて言う。

赤がなければ、青を使います

モノを作ることを職業としていくには、一つや二ついいものができるだけではダメだ

「時」の歩みは三重である。未来はためらいつつ近づき、現在は矢のように速く飛び去り、過去は永久に静かに立っている
