


ちっちゃい子供は成人の10倍笑うんだって!! 負けてらんねーっつうんだよ!! あっはっは

侮辱に悪影響を受けるのは、侮辱に感染しているのだ

やった分しか、返ってこない。適当にやっていて、超ラッキーでこんなすごいことになっちゃいましたってことは絶対ないよ。そんなに甘くないから。

負けず嫌いなので、自分の人生には刺激が足りない、喜怒哀楽においてのすべての感情が足りない

学とはならうということで、すぐれた人物の立派な行いを習い、みずからもそれを実行していくことである

日々楽しく過ごしているということは、今を生きているということなんだ

女性は行動するより前にこうしよう、と考えることがあまりない生き物なんじゃないかと思うんです。先に手が出るというか、体で感じて体で動くっていう

組織に働く者は、組織の使命が社会において重要であり、他のあらゆるものの基盤であるとの信念を持たねばならない。この信念がなければ、いかなる組織といえども、自信と誇りを失い、成果をあげる能力を失う

Imagine all the people living life in peace.
想像してごらん。だれもが平和に生きていることを。

いつもとは違う部屋の中に見たくないものを置いておく

私は大理石の石塊を選び、必要としないものは何でも切り落とす

それは所詮、極道の勝手な都合ってやつだ!

みんな同じなんだよ。大人も子供も、上も下もなくて、ただ同じ地面の上にみんな立ってるだけで。そういうことが、28になってわかった気がする。だから、みんなも長生きしてさ、精一杯生きてください。

As selfishness and complaint pervert the mind, so love with its joy clears and sharpens the vision.
わがままと不平は、心を歪めたり曇ったりさせるように、 愛の喜びは視界をクリアにし、鋭敏にさせる。

勘違いするな。俺とお前は違う。 お前の極道は死に様。俺の極道は――生き様だ。 同じ道でも、死に向かって戦うのと、生きるために戦うのは違うということだ。いずれ分かる。

こんなに色んな人が関わりあうのは、俺、音楽しかねぇと思うんだ。てか、音楽しかしらねぇ

誰のようにもなりたくない

人生に命を賭けていないんだ。だから、とかくただの傍観者になってしまう

その瞬間に爆発していればカッコいい

私はいつも、まだ自分ができないことをする

芸術は、盗作であるか革命であるか、そのいずれかだ

女には、生まれつき筋をつらぬく面がある。男よりずっとしっかりしているよ

自信なんてものは、与えられるものじゃない。自然と湧き出てくるものだよ

極端な話だけど、希望と絶望が同時に存在するのがいい日々だと思うんです。

急流中底の柱、即ち是れ大丈夫の心

昔のファミコンの音楽は、3音しかありません。だから、本当に必要な音だけを残す作業を行いました

昔、俺はずっとシャイだったが、世の中が超シャイになってしまった現代ではとても図々しいロック・スター・オヤジに見えるらしい。

自然に基づいて絵画を描くことは、対称を写生することではない。自分の感動を現実化することである

見ることと感ずることを知る者は、至る所に常に賛美すべきものを見出すだろう

一番確実な未来予知の方法は、未来自体を作り出してしまうことである

選択肢を前にした若者が答えるべき問題は、正確には、何をしたらよいかではなく、自分を使って何をしたいかである

生涯に一作であれば、誰でもいい曲がつくれる

生まれたからには、生きてやる。

『何をやるか』じゃなくて、『どんなふうにやるか』

私には規則や方式は一切ない。裸婦を見る、すると幾千ものちいさな色合いが見えてくる。その中から、生き続けるものを探し出し、そのようにして真新しい色調をキャンバスの上に躍動させるのだ

聴いてる音楽とやってる音楽がつながらなくても、それはどうでもいいんです。

愛は人生において、最も優れた栄養源である

あまり頭が良くない俺には、温度を低くして生きることは向いていないと分かっているから、身体を使って、燃えて生きていたいなという想いがあって

妙に前向きになるのはなぜだろう。心配はしないでくれ。このくらいのこと(癌が腰に転移したこと)は覚悟してた。

自分の感情を音楽を通じて人々の前に発表してみたいという心がなければ、作曲しないほうがいい

絵というものはぼくにとって、愛すべきもの、愉しくて美しいものでなければならないんだよ。そう、美しいものだ!人生には厭なことが多すぎるんでね、これ以上厭なものなんかこしらえたくないんだよ

己の感覚としては、一生懸命ベタをやっているつもりです

(ビートルズの音楽は)8:2くらいの割合で、暗いところか隠されているところが好き

さみだれの かぎり有りとは しりながら 照る日をいのる こころせはしき

意図して作ったものがそういう結果になるとは限らないし、絶対、狙いにいかないほうがいい

経験を賢く活かすならば、何事も時間の無駄にはならない

子どものころから、四角形に対する漠然とした疑問はありましたね

直観力と想像力を、抑え込んではならない

たかだか三分ほどの曲でもそうですし、五十分のアルバムでも、九十分のステージでも同じです。「たった今こういう気分の女の子のために」と用意します。そうそう思い浮かべるのは決まって女性です。男性に対してはおよそ腹立たしさしかない。それは女性を瞬間的にブスにするのが必ず男性だからでしょうね。

みんな神話が好きだ。だから私の絵を愛するのだ

なんかさー、ほら、あんまり愛された経験とかねぇだろ? お前らもそうだと思うけどさ。もう受け止めきれないんだよね。幸せ死にっていうジャンルがあったら確実に死んでる…いま

志のない人間は魂のない虫と同じで、いつまでも発展することは無いのだ

こないだまでうつだったんだよ。みんなはうつにならないかもしれないが、僕はなるんだ。自分はなんて嫌な人間なんだろうって自己嫌悪になって…ずっと自分は変わっていると思ってたんだけど、みんなも良い所と悪い所があって、変わっていて、それが普通なんだよな。だから、僕も普通なんだって思えるようになりました

他の人間はなぜそうなったかを問う。私はいつも何ができるのか、なぜできないのかを問う

僕は楽しいから、成功していると思う

期限までに毎日どのくらいのペースでやっていかなければならないか考える

何かを作りたいと思ってエキサイトしている状態っていうのは、めちゃめちゃ青春しているんやって思った。

俺はいったい何がしたいんだ? なんでこんなんなってんだ? 答えはすごく簡単だ。これが自分の選んだ生きる道だからだ

神童。それは多くの場合、非常に想像力の豊かな親を持った子供のことである

後回しにできないあせりみたいなものが非常にあって。ボヤボヤしてられないんだよ、休んでる場合じゃないんだよ

自分が良いと思うものを「ほんまに良いものなんです!」って言い通したり、自信のあるものは「自信があります」って言うのが、やっぱり大事。

母は、私にこう言った。「あなたは、軍人になれば、いずれ将軍となるでしょう。修道士になれば、最後には法王となるでしょう」私は、その代わりに画家になり、結局ピカソとなった

人は幸運の時は偉大に見えるかもしれないが、真に向上するのは不運の時である

ミスというのはほとんどいつも神聖な特徴があって、決して修正しようとなんてしてはいけない

私は仕事をしているとくつろげる。何もしていなかったり、訪問客の相手をしていたりすると疲れる

毎日必ずギターには触っていますし、ずっと続けていきたいのは音楽です

俺は錦みてえにはなれねえよ

昨日を守ること、すなわちイノベーションを行わないことのほうが明日をつくることよりも大きなリスクを伴う

シンメトリーになってないと気持が悪いんですよ。呼吸が奇数だったりすると、「急いで吸わなきゃ!」みたいな気になる。対に関してはかなり重症なので。

日本人はやはり全員が五、六歳か、もしくはたんなる訴訟の素材なのだ

生涯、創造者でありたい

みんなで盛り上がることをするな。お前が一番盛り上がれ

飛べないホソミはただのタケシだぜ

言葉は自由自在なので、聞き手や語り手によって自分も全く思ってもいない方向に変形してしまう面白さもあれば、それが自分の考えとは真逆に動きすぎて混乱しまう場合もあります

何百万枚も売れるロックなんて、あんましロックじゃない

10年後に生きている確率よりも、明日生きている確率の方がきっと高いじゃないですか。だから明日持つ夢の方がすごく大事です。

Music is everybody’s possession. It’s only publishers who think that people own it.
音楽はみんなのものだ。自分のものと思っているのは作った人だけさ。

明日に延ばしてもいいのは、やり残して死んでもかまわないことだけ

この曲はもう一回は出来ねぇんだ申し訳ねぇ…出来ねぇなぁ。だけど俺たちとお前らで出来ないことが、出来なかったことがあってもいいじゃん。次はうまくやろうぜ

自分の中にどうしても譲れないものがある。それを守ろうとするから弱くなる。そんなもの、ぶち壊してしまえ!

優しくなりたいと思う人は、優しいんだと思います。

我々は決して悪を選ぶことが出来ない。我々が選ぶのは常に善である

妄想と勘違いでロックンロールは転がり続けてるんだから、これを解放しないことには何も始まらない。

何処に居ても俺らの唄声とか届いてると思うし。

プロの音楽家を目指すなら音楽理論と感受性が必要

Keep your face to the sunshine and you cannot see a shadow.
顔を太陽の方に向けていなさい。そうすれば影が見えないから。

私は死ぬまで死ぬことについて、そして生きる事について考えていると思う

ただ大人たちにほめられるようなバカにはなりたくない

今日と明日と明後日のことぐらいを考えていればいいんだよ

原因は何十年かのちに学者が明らかにするだろうが、行動する経営者としては待っていられないだろう。使えるもの、分かったことはどんどん使いなさい

評価されるなんて一切必要なし!音が好きならば、音になっていないといわれようと「音」を出す。これが前提だな

これからは自分の為に歌おうと思います。 俺が俺であることを好きでいるとその日はすげぇー楽しいのね。でも俺が俺であることが嫌になってしまうと、その日1日もぅ何もかもが駄目なわけ。俺はかっこよく生きたいです

現在持っているものに満足しない者は、持ちたいと思っているものを手に入れたところで、満足しないだろう

予感というのも、努力の重なりの上に出来る、透明な上澄みのような感覚だと思う

俺には夢があるんだ!それは、この世界中から戦争が無くなること、それが俺の夢です!

ひらめきも何も考えていないという事ではなく、必死に悩んで考え、自分を追い込んだ結果として、ぽっと生まれるもの

ボクシングって勝った方が腕を上げるじゃないですか。でも天秤は負けた(軽い)方が上がるんですよ。・・・・・それっておもしれぇなぁと思って

同じことを繰り返すくらいなら、死んでしまえ
