


作曲には、論理的な思考と感覚的なひらめきを要する。論理的思考の基になるものが、 自分の中にある知識や体験などの集積だ

俺は峯に教わったんだ。信じる心ってのは・・・人間死ぬ間際でも持てるんだってことを・・・!

ライブハウスってのはきれいごとで成り立ってるんだよ! 理想とか夢ばっかり話してる奴しか入っちゃいけないんだよ。ここにはだから嘘みたいな話だけど、お前らの周りにいる奴一人、知らない奴一人でもいいから次こうやってライブで会うまで幸せでありますようにってこの曲を歌って下さい! ありがとうございます。ELLEGARDENでした

今日はジョン・レノンの命日。家に帰ってイマジンを聴く

覚えておくんだ。生涯あなたに付き添ってくれる唯一の人はあなた自身なんだ

今度会うときも、今持ってるもの失わないでほしい。今のまんまで

いい歌をつくって、なんでも話せる友達がバンドメンバーで、気持ちをこめて歌って、聴いてくれる人をアッ!と言わせたい。それだけでいい

腰の引けたイクジ無しどもがこの世の中を動かしてるのさ。

アホくさ。喧嘩すんのは結構やが、もしウチのシマに入ってきたら・・・そん時は怪我するだけじゃすまへんで。

迷い、夢見ることをはばかるな。高い志向はしばしば子供じみた遊びの中にあるのだ

私は死ぬまで死ぬことについて、そして生きる事について考えていると思う

妙に前向きになるのはなぜだろう。心配はしないでくれ。このくらいのこと(癌が腰に転移したこと)は覚悟してた。

みんなにとってこの曲がどんな意味を持つかは分からないけど、俺はこの曲が嫌いなうちはさ、なんでこんな曲作っちゃったんだろうって思ってるうちは、あぁ俺幸せなんだなって思えるから。

それは夢のまた夢、夢の中の夢の中の夢の中のそのまた夢の中の、夢の夢さ。でも、夢はあきらめない方がいいぜ

どうせやり切るなら極限までやっちゃえ!

リミッターってさ、取れた瞬間にその存在に気づくよね

監督の意向に従うことは大事だが、望んでいる通りのものを書いていたのではいけない

東芝で電話番しながら、すごいハッタリ言ってました。「やれば売れるって誰に言ったら分かってくれる?何でも歌うよ?社長呼んできてよ!!」って。

生まれたら最後死ぬ訳じゃないですか。それはもう生き物として当たり前の事で。

ィィィイイィヤハァァァ〜〜ッッッッ‼︎

何百万枚も売れるロックなんて、あんましロックじゃない

世の中を変えるには政治家になりゃいいとか自分に言い聞かせてたりするけど違う、おれらには音楽っていう武器がある

電子辞書は確かに早く正確に引けるが遊びがない。紙の辞書は、引いた語句の両脇の語句が視界に入る。この種のノイズが文化を生む

I think our society is run by insane people for insane objectives.
僕らの社会は、ばかげた目的のために、あきれた人々によって動かされている。

色々不安だろ?なあ、イライラするしなあ。それなあ、大人になっても不安だし、50過ぎてもイライラするから、そのまんまでいいんじゃないすか。物事解決するよりも、イライラしたまんまさあ、ロック聴きゃあいいじゃん。うん。

曲のメロディはもちろん大事ですが、大きな構造で考えるとスコアは設計図みたいなもの

大リーグで活躍したいと思うことは夢じゃないんだよ。野球をやりたいというのが夢だ。

何よりも辛いのは、永遠に完成することがないということだ

何びとも信用しない者は、己れ自身が信用されていないことを知っている

All you need is love.
愛こそはすべて。

本当の芸術というのは、音楽にしたって映画にしたって文章にしたって演芸にしたってなんにしたって、ドアが開かぬままにあなたに会いに行ける魔法だって

お前は自分しか信じちゃいない。自分以外の人間を心から信じれない。だから人から愛されないんだ。

(どんな時に曲が思い浮かぶ?)ほっといて、浮かんでくるのを待つ

悪い種子からは悪い実ができる

楽しめてるって事はカッコいいんじゃねえかな

本当に口うるさいロックン・ロールや、口の匂いまでするようなリズム&ブルース。そんな音楽は21世紀には無くなってしまうのだろうか。ロボットやサイボーグが聴くような計算された音楽だけが市場にあふれている。

これも人生経験。この新しいブルースを楽しむような気持ちで治療(喉頭癌)に専念したい。

経験を賢く活かすならば、何事も時間の無駄にはならない

マラソンランナーと一緒で、長距離を走り抜くにはペースを崩さないこと

俺もな、お前と一緒で目の前に困ってるガキがいると放っておけない性質なんだ

安定とか定着ならこっちから願い下げだ。媚びるのも飼いならされるのもごめんだ。すごいシンプルにいこう。作家は作れなければ死ぬだけだ。そのルールに異論は全くない。やったろうじゃんか

今までの後悔とか、辛かった事とか、選択も全て間違いじゃなかった

アイディアは出発点以上のものではない。固まったらその先かたちを決めるのは思考だ

自分の強さを実感している人は、謙虚になる

私にとっては、この外気の中での美しい研究がありがたい。私の部屋は私を苦しめる。小さすぎ手足を痛める靴のようだ。そして都会・・ 美しい都会、幾度も言わねばならないが、私が自分を知る一切のものを学び得たのは野原や森の外気の中でのことである

言葉は自由自在なので、聞き手や語り手によって自分も全く思ってもいない方向に変形してしまう面白さもあれば、それが自分の考えとは真逆に動きすぎて混乱しまう場合もあります

僕らは、今存在している人達は皆、存在する事を選んだ人達だと思います。

勉、つとめるというのは、自己の力を出し尽し、目的を達成するまではどこまでも続けるという意味合いを含んだ文字である

自分には絶対に音楽の才能があるんだと思いながらやってます

希望と失望は同じものですよね? 心が優しい人ほど毎日泣いていて幸せな時間ほど早く過ぎて、失望したことがない人は希望の意味を知らないし。同じものなんですよね。だから、俺はひたすら希望を綴っているだけなんです

詩人は賞賛など求めてはいない。信じてもらいたいだけだ

子供の頃からやりたいことは変わってなくて、それができるようになるのが大人

スタイルとは、複雑なことを表現するための簡単な方法だ

僕はいろいろなとこでいろいろな人に聞かれるんだよ。『楽しけりゃいいのか?』って。いいんだよ。そのかわり,楽じゃないんだよって。漢字で書いたら同じじゃんって。

10年後に生きている確率より明日生きている確率の方が高いので明日持つ夢が大事

とりあえず放送した方がいいというので、日本の世の中には形式だけのアナウンスがわんさと流れている。日本人は形式が好きだ、と思われても仕方のないことだ

何か感じたり思ったりしたことっていうのは、将来の何かに影響してんだよな

壁は自分自身だ

曲作りの勉強は独学です

本当を言えば、すべてが思想で、すべてが象徴である

何と嫌な商売だ

周囲より僕は歌の力ってのを信じてます。

手には、物を掴む手と放す手がある

Prime Minister: Whenever I get gloomy with the state of the world, I think about the arrivals gate at Heathrow Airport. General opinion’s starting to make out that we live in a world of hatred and greed, but I don’t see that. It seems to me that love is everywhere. Often, it’s not particularly dignified or newsworthy, but it’s always there – fathers and sons, mothers and daughters, husbands and wives, boyfriends, girlfriends, old friends. When the planes hit the Twin Towers, as far as I know, none of the phone calls from the people on board were messages of hate or revenge – they were all messages of love. If you look for it, I’ve got a sneaky feeling you’ll find that love actually is all around.
デイヴィッド「私は世界のことを考えて落ち込むと、ヒースロー空港の到着ゲートのことを考える。有識者は、世界が憎しみや強欲で満ちているというけれど、私はそうは思わない。愛があちこちに存在していると思う。神々しいわけでも、ニュース性があるわけでもないが、愛はいつもそこにある。父と子、母と娘、夫と妻、彼氏と彼女、旧友。飛行機がツインタワーに突入したときでさえ、私の知る限りは誰も憎しみや復讐に満ちたメッセージを電話で送ったりはしなかった。それは愛のメッセージだった。見つけたかったら、探そうとしなくても、実は愛はいたるところで見つけられる」

作曲の際はパソコンを使って作業しています。もちろん昔は五線紙に鉛筆で楽譜を書いていました

後継者を自分一人で選んではならない。どうしても20年前の自分に似た者を選びたくなる

40歳になって「来た来た!」と思っています。40歳からが私に似合う年齢だと思っていましたから、それまで、どうやって時間をつぶしたらいいかと長く苦しんでいました。

手加減はしねぇ、死にてぇ奴だけかかってこい!!!

芸術は、われわれに自然が永遠であることを味わわせなければならない

一個気に入ったモノが見つかったらずっとそれでいいんだ。俺にはお前らしか要らねぇから

私は、自分の作品に心と魂を込める。そして制作過程では我を失う

ニンジンきらいな馬っているのかな?そりゃいるよな。

自殺はやめろ。生きろ。

単純なことを完璧にやり続ける忍耐力の持ち主だけが、偉大なことを成し遂げる

真の芸術家とは、喜びのために仕事をする唯一といってよい人達だ

どんな悲しい事だって、明るい陽射しの中にあれば暗い夜の中にあるより、悲しくはないはずだ

人生自体にも限りがあって、いつ終わるか分からなくて、その中で『たった今、美しい者を求めても構わないんじゃないか?』って思って、 『どうせそれが繋がって積み重なって美学というものになってんじゃないの?』と

芸術家とは、不滅の存在である。刑務所や強制収容所に入れられていても、芸術の世界に身を沈めていれば、私は全能でいられる。たとえ、ほこりまみれの牢屋で濡れた舌を使って絵を描かねばならぬとしても

何かを表現していく人間にとって、自分の拠り所を気分に置いてしまうのは危ういこと

やっぱり音楽は大好きなことで、他に代わりがないから緊張するんですよ。今日のライブがダメでも、他でがんばればいいやとか、そういうもんじゃないから。

芸術家になるためには、まず自分の目や耳でよいものを感じて選びとる「審美眼」が大切

お客が来なくなったらバイトすりゃいい

『健康法』にとらわれないことが、健康の秘訣

たった一曲だって、他人に最後まで聴かせるということは、結構すごいことなんだ。音楽に限らず、映画だってマンガだってお笑いだってね

We need to learn to love ourselves first, in all our glory and our imperfections.
僕らは、自らのすばらしさと不完全さのなかで、何よりも自分自身を愛することから学ばなければいけない。

芸術家とは自分のやっていることに喜びを覚える人のこと。だから、すべての職業に芸術家がいるのが望ましいのだ

昔の夢によりかかったり、くよくよすることは、現在を侮辱し、おのれを貧困化することにしかならない

指輪によって結婚はなりたつ。つまり、指輪とは鎖を編むものなのです

僕は口が裂けても、諦めるなどとは言わない

会いたいって言った方が負けみたいなとこある気がする。男女

一番美しい絵は、寝床のなかでパイプをくゆらしながら夢見て、決して実現しない絵だ

逃げない、はればれと立ち向かう、それが僕のモットーだ

目の前で襲われてる女の子を黙ってみてられるほど、俺は大人やないんや。

要は自分次第なんですよ 世の中君の映るように映る 君の感じるように感じる 君が変えれば変えるほど 変わってく。

ネガティブな奴とポジティブな奴はまるで行動の仕方が変わってくるのさ

天才?そんなものは決してない。ただ勉強である。方法である。不断に計画しているということだ

「ヒットさせなきゃ」とかはないです。ただ、自分自身が毎回前作を超えたいだけで。

Walking with a friend in the dark is better than walking alone in the light.
暗闇の中を友達と歩くことは、明るい中を一人で歩くことより良いもの。
