


お前自身を知ろうとするならば、いかに他の人々が行動するかを観察せよ。お前が他の人々を理解しようとするならば、お前自身の心を見よ

誰のようにもなりたくない

誰にも何の役にも立たないではないか。絵、展覧会──それがいったい何になる

自分の写真に、ほんのちょっと言葉をつけたいと思っていて…。はじめは簡単だと思って書いていたんですけど、あくる日にそれを見直してみたら、全然ダメで驚いたんです

上手にするってことなんか必要じゃなくて、熱くなればいいんだよね。

どうにもならないことなんて、どうにでもなっていいこと。

(ゲーム音楽は)何回聴いても飽きない曲でないといけない

(スーツもシャツもネクタイも黒だったので「真っ黒だね!」と客に言われた後)ああ、黒人だからな。(97年TOKYO COOL CAMP)

情欲に流されるのはいい。だけど、流されているという自覚を持つんだ

ありがとうじゃ足りないけどありがとうしかない。悔しい

抽象画なんてものは無い。とりあえず描き始めて、それから現実の痕跡の全てを排除していくのだ

名古屋のニワトリって、羽根が何枚もあるんだろ?じゃなきゃあんなに沢山手羽先がつくれる訳ねぇ!

「人生楽しいことばかりじゃねぇ。厳しいんだよ現実は」ってお前らとか俺の周りにも余計なこと言う奴らがいるけど、お前らがこんな風に笑ってそれ見て俺らも楽しくて笑って、そんな俺ら見てお前らも楽しくてまた笑うじゃん。バカみたいだけどそれでいぃと思うんだ。俺はそんなお前らが大好き

自分に能力がないなんて決めて、引っ込んでしまっては駄目だ。なければ尚いい、今まで世の中で能力とか、才能なんて思われていたものを越えた、決意の凄みを見せてやる、というつもりでやればいいんだよ

終わりのあるものしか信用できない。終わりのあるものしか生きてないからね。

何百万枚も売れるロックなんて、あんましロックじゃない

私が死んだら、まるで船が遭難するようなものだな。大きな船が沈むと、その近くにいる人はみな、渦に巻き込まれてしまうんだ

悪魔は悪しか行なうことができないゆえに純粋である

(中学を卒業したら東京に行かせてくれ、と父親に言ったときに反論されて)お父さん、僕を止められるんか。音楽しかやりたいことないんじゃ。お父さんには、僕の音楽を反対するだけの材料があるんか。

ひとりの富者がなんと多数の乞食を養うことか!王が建築を始めれば、馬車曳きに仕事が生まれる

いかなる道でも効果が無くなると、最後の手段として剣が与えられてるのです。最高の財宝だけは、われわれは暴力に対して正当防衛をしてもよいのです

文学の偉大なる傑作とは、使えない辞書のようなものである

傑作なのか屑なのかわからない

凄くふさわしいところに自分が立ってて、凄くふさわしい行動を取っているような気がするんだよ

友情は、喜びを二倍にし、悲しみを半分にしてくれる

デッサンと色彩とは区別することはできぬもので、彩色をほどこすにつれてデッサンがなり、色彩が調和していくにつれてデッサンは正確になる。色彩が豊富になる時、形も充実する

ィィィイイィヤハァァァ〜〜ッッッッ‼︎

僕たちの小さな情動が僕たちの人生の偉大な船長であることを、また僕たちは意識することなくこの小さな情動にしたがっていることを忘れないようにしよう

眠い人が眠るように、瀕死の人は死を必要としているのです。抵抗が間違いで無駄だというときが、いずれきますよ

jupiterは「木星」の他にも「雨の神様」って意味があって、俺はその言葉がいいなって思って。「太陽の神様」じゃなくて「雨の神様」だって。じゃぁ、俺は皆を濡らしてやろうと。俺らは泣いてもいいんだよって言いたいバンドな訳だから。

仕事はまず核心をつく、一番大事なところからやるようにしている

私、雑音がほしくて。綺麗なノイズのない環境が嫌

国が無くなっても自由に生きられるよ。国なんていう考え方に縛られているのは人間だけだ。

All we are saying is give peace a chance!
僕らが言っているのは、平和にチャンスを与えようということだけだ!

俺は峯に教わったんだ。信じる心ってのは・・・人間死ぬ間際でも持てるんだってことを・・・!

心ある 繊細すぎる魂を持つ人たちが一瞬でも「もうこの世に生きる意味はない」と感じることのない社会を 空気をみんなで作っていきたい。

(作品をどのように見て欲しいですか?)ものの見方の色んな角度を感じてもらえたらいいですね

前の方にいようが、そんなの関係ない。俺はそんなにやわに唄ってないからさ。

すべては奇跡だ。例えば、お風呂に入ったとき、あなたがお湯に溶けてしまわないことだって

期限までに毎日どのくらいのペースでやっていかなければならないか考える

常に100%満足できる作品を作るべきだと思うし、そうすることが俺らの音楽を待ってくれる人たちへの最高の礼儀だと思うんですよ。

人生で最もすばらしい癒し、それが愛なのだ

今日は本当に最高じゃ。どうやら、この鉄の檻(おり)は人の心までも縛れんようじゃな。

かつて「ロックスターは27歳で死ななきゃいけない」という手紙が送られてきて。でも私ドラッグはやらないし、自分のアドレナリンだけで絶対生き抜いてやると思ってますから。それがいかに新しいか、それを立証しなければいけないという使命感がものすごくあるんです。

テストの点数でお前らの価値は決まらねぇ

東京事変はこの5人で、最後のその瞬間までを、全力で駆け抜けたいと思います。

音楽っていうのは、96%まで技術です

何十年後も、みんなが知ってるし、歌えるし、聴かれているという音楽を作りたいなと思いますね。芸術は残らなきゃいけないと思っているので。

内を見るよりも外を見るほうが易しい。しかもそのほうが賢い

私は「わかってたまるか」っていうことをやるのも面白いと思ってます。いまだに

私は天才になるし、世界は私を称賛するだろう。評価されないかもしれないし、理解されないかもしれない。しかし天才になる、偉大な天才にね。なぜなら私はそのことを確信しているからさ

結果オーライって凄くいいことだと思わない?

ロックは世界を変えることができない!世界を変えるのはお前らだ

運命は人がその糸をもつれさせるのを好まない

愛してるってどういうこと?愛してるって言葉の響きが重すぎるよ。愛せる程立派な人間じゃないですよ。

素描を通してのみわれわれは陰影の知識に到達する

芸術家の資格は、智慧と注意と誠実と意志のみである

愛は人生において、最も優れた栄養源である

人生に意味はないよ。だって暇つぶしじゃん。暇なんだよ。みんな人生80年もいらないんだよ。3日もあれば終わるんだ。やることなんて。意味なんかないんだ。楽しければいいんだ。

逃げない、はればれと立ち向かう、それが僕のモットーだ

最初にして最高の聴き手は自分自身

選んだ道のその先よりも、選ばなかった道の運命を考えることの方が多い

大金を持った貧しい人のように暮らしたい

人間の運命は人間の手中にある

ノスタルジアに屈してはならない。道に出て、隣町や外国に行くんだ。ただ、痛々しい過去を旅していけない

You either get tired fighting for peace, or you die.
平和のために戦うことに疲れるか、死ぬかだ。

時間が無尽蔵にありさえすればいいものができるという物ではない。むしろ、 期限が決められているのは、モノを作る人間にとってはありがたい事

複雑なものはうまくいかない

僕は流れるって感じが好きなんだ。固定したものは全然つまらない。人生だってそうだろう?いつも流動的で、何が起こるかわからない。だから面白いんだ

自分が変わるんじゃなくて、変わり続ける何かが俺の中にいるんだよね。

酒は何も発明しない。ただ秘密をしゃべるだけである

俺もお前らも不器用なんだから、だからとりあえず信じよう。それでもし裏切られたら傷つこう。それを繰り返すだけ

あなたには安らぎがある。贅沢さはない。お金が一端を握っているなんて言わないでくれ。私が提案している贅沢には、金はまったく関係ない

ゲームも人生も、逃げたら経験値は上がりません

100の好きを見つけても1の嫌いに心を裂かれたりもするし、言葉や感情は、削れば削るほど尖っていったり伝わりやすくなったり。自由自在の怖さ!

誰にでも何かの仕事に適する素質がある。世の中が必要とするものは多く、自分が役に立てることが必ずある

自分のああいう時の、ああいう行動が知らぬ間に自分の手を汚してたと。つまり誰かをはじき出してたところがあったというか。読者の方にもそういうことぐらいはあると思います、たぶん。ないかな?怖いな、すごい怖いな。

最初はダメでも何度でもやり直せという態度は誤りである

例えば勉強ができるから偉い、運動ができるから偉い、友達と仲良くできるから偉いとか、なんかあるんだけど、ロックンロールを聴いた時に何もしなくても偉いんだと思って。

判断の代わりに公式を使うことは、つねに間違いである

大丈夫。君は愛されてる。全て上手くいってるんだ。何も心配する事はないよ。君は自信持って笑ってればいいのさ。

俺は右でも左でもかまわないんだ。そんなことどーでもいいんだ。右にどんどん行ってみろ。やがて左側に来ているのさ。地球は丸いからね

自然が本当に好きなら、あらゆるところで美を見い出せるだろう

調子が良くなかろうが、ノルマを達成するように進めていかなければこなしきれない

一事を根気よく長時間続けることは困難なのである。勉とはそれに打つ勝つだけの忍耐力の養成を意味する

人生はキミ自身が決意し、貫くしかないんだよ

俺がホントについてるなぁとか幸せだなぁとか思うのは、周りにそうやって怒ってくれる人がたーくさんいるんですよね

想像力の源である感性は、その土台になっているのは自分の中の知識や経験の蓄積だ。そのストックを、絶対量を増やしていくことが、自分のキャパシティを広げることにつながる

好きなものは変わらなんなあ。歳をとるほど、より確信になる

人々の求めるニーズに無関係であってはならない、かといってニーズに迎合してもいけない

I do not want the peace which passeth understanding, I want the understanding which bringeth peace.
私は理解を超えた平穏を求めているのではありません。むしろ、平穏をもたらす理解を求めています。

全然文明化されていない環境と孤独が、死の間際にいたり、私の内部で、最後の熱情のひらめきを復活させるのです。そしてその熱情こそ、私の想像力を、今いちど燃やし、私の才能を、最後の出口へと導いてくれるものなのです

生活と人生は違う。質素な生活、豊かな人生。

火の国熊本、暑さにゃかなわねぇ!!(熊本ライブにて)

正しくない事を言ったりしてるやつが居たら自分ひとりでもちゃんと「それは違う」って言えよ。そしたら俺みたいに嫌われたりもするだろうけど、最後は正直者が笑うんだからさ

太陽のように生きて、太陽のように死にたい

私は絵の中で、音楽のように何か心慰めるものを表現したい

一人前になるっていうのは、すげえかっこいいこと
