


芸術とは、自然が人間に映ったものです。大事なことは、鏡をみがくことです

俺もな、お前と一緒で目の前に困ってるガキがいると放っておけない性質なんだ

聴く人がどう受け止めるかは、聴く人の自由

ダサいんですね。言葉を入れすぎると説明になっちゃって、言葉も写真もつまらないものになってしまうんです

俺は峯に教わったんだ。信じる心ってのは・・・人間死ぬ間際でも持てるんだってことを・・・!

人生とは自らの道である。一つのことを試みることであり、一つの道を端的に示すことである

……別に、誰かのために尽くすってことは悪いことやないで?互いが互いのことを思いやり、惜しむことなく尽くしあえる関係が、一番ええ関係ってやつなんやないか?

夢を語る奴のことをバカにしたことはない、そういう奴の為にグングニルって曲が出てきたりします。俺は決して笑わないって歌。そして俺もそういうことをしすぎて目が悪くなりました。夢の見過ぎで悪くなりました。そういう歌も歌ったことがある。でも結局のとこドリーマーです。永遠のドリーマーです。

Imagine all the people living life in peace.
想像してごらん。だれもが平和に生きていることを。

私は同時に他人の自由をも目標にするのでなければ、自分の自由を目標にすることはできない

かっちょよく死ぬ瞬間を逃してしまったんだよ。俺たち人類はもうさ生きのびちゃったんだからさ。もうかっこよく終われないんだよ。人類は。だからかっこよく終われないんだから終わらせないようにしようぜって思うんだよ

俺はマコトを殺せへんかった……俺にはマコトを生かした責任があるんや。ただ命があったらええってことやない。人として生かさなアカン責任や。極道の食い物にはさせへん……!

多くの人が80代まで生きれないのは、彼らが長期に渡って40代で止まろうと努力するからだ

人生はキミ自身が決意し、貫くしかないんだよ

俺は本当はもっとすごいんだけど、というのがどっかにある

一番悪い奴は「口だけいいことを言って実践しない奴」次に悪いのは「悪いことばかり考えてる奴」そうなりたくねぇんだ

創造の最大の敵は「良い」センスだ

人生は、水平方向に落ちていくことである

ロックンロールは入口がいっぱいあるんだよ。何かひっかかった瞬間、それがドアなんだよ。そっから入っていけるんだ。どっから入っても同じとこなんだ。中に入れば全員に会えるよ。すべてに会える。もし会えなかったらまだドアを見つけられてないんだよ。それかちゃんと入ってないんだ

やった分しか、返ってこない。適当にやっていて、超ラッキーでこんなすごいことになっちゃいましたってことは絶対ないよ。そんなに甘くないから。

どんな悲しい事だって、明るい陽射しの中にあれば暗い夜の中にあるより、悲しくはないはずだ

残る音楽を作りたい

若い時から優れた作品に触れることが重要

沈黙は絶叫よりも恐ろしい

僕は一生のうちに一晩でいいからあんなふうに歌えたら、死んでもいいと思った。

All the world is full of suffering. It is also full of overcoming.
世界は苦しみで満ちています。しかし同時に、克服の光も満ちています。

すべての偉大な画家はみな空間を探ります。厚みの観念の中にこそ彼らの力は宿るのです

選んだ道のその先よりも、選ばなかった道の運命を考えることの方が多い

国が無くなっても自由に生きられるよ。国なんていう考え方に縛られているのは人間だけだ。

オーケストラ音楽に触れたきっかけはラジオ

曲のコンセプトを考えるとき、これはやはり論理が主

私は大金を持った、貧乏人のように暮らしたい

アキラメというのは人生的なものである。体験に基づくというか、体験の集積というか、いずれにしろ体に発するというか、体からじわりと湧き出る。それにひきかえ、シラケというのは、体験からのものとは違う

人間さ、もちろん嫌いな人とか誰だっていると思うの。でも1個は絶対いいとこあるんだよ。例え100個嫌いなとこあっても、1個いいとこあればその人と友達になれると思うんだ。だから俺も桑とこうやってるんだよね笑。

恥ずかしくない生き方はしたくないもんね。だから恥をかくんだよ

ふつうは歳をとったとかモーロクしたとかあいつもだいぶボケたとかいうんだけどそういう言葉の代わりに「あいつもかなり老人力がついてきたな」という風に言うのである。そうすると何だか歳をとることに積極性が出てきてなかなかいい

何も後悔することがなければ、人生はとても空虚なものになるだろう

みなしごハッチ。(RUSH BALL☆P@なんばHatchにて)

偶然というのは、結局人間的なことなんじゃないか

コミュニケーションで最も大切なことは、相手の言わない本音の部分を聞くことである

すべては奇跡だ。例えば、お風呂に入ったとき、あなたがお湯に溶けてしまわないことだって

腰の引けたイクジ無しどもがこの世の中を動かしてるのさ。

膝からなし崩しに倒れてしまうような、そういう曲ができちゃって。『なんだこれ?』と思って。とりあえずでも1曲出来上がったと。わけわかんねえって気分のまま東京に帰って。で、歌ってみて、そういう現象で。人知れずひっそり泣いてみたりとか泣けなかったりとかそういう夜もあったりして。(Title of mineについて)

オリンピックってどこが優勝したか知ってる?(長野オリンピック後の長野ライブにて)

映画を観てる時もご飯食べてる時も漫画読んでる時も友達と喋ってる時も、なんにもしていない時なんて特に、いつもいつも音楽のことを考えてる

詩人にとって最大の悲劇は、誤解によって賞嘆されることだ

Death is no more than passing from one room into another. But there’s a difference for me, you know. Because in that other room I shall be able to see.
死はただ一つの部屋から別の部屋へ移ることに過ぎません。しかし、私にとっては別です。なぜなら、その別の部屋ではきっと私は見ることができるからです。

かつて「ロックスターは27歳で死ななきゃいけない」という手紙が送られてきて。でも私ドラッグはやらないし、自分のアドレナリンだけで絶対生き抜いてやると思ってますから。それがいかに新しいか、それを立証しなければいけないという使命感がものすごくあるんです。

ずーっと出発点に立ってんだよ、ロックンロールって。どっかの道のりにいるっていうんじゃなくて、今いるここがいつも出発点。いつもどっかに行こうとしてるんだよ。

相手を尊敬することができぬなら恋は起こりえない

偉人の経歴を読書により知って憧れること、師や友から聞いたことに発憤すること、自分が逆境に陥ったときに勇猛心を起こすこと、感激することの四つが志を立てる大きな理由となる

私は絵を描く夢を見、そして私の夢を描く

もし、黄色と橙色がなければ青色もない

基本的に完成は信用しない

たぶん不安とかっていう感情は、こう、戦う覚悟を決めないで中途半端な気持ちでその先に進もうとするから生まれるものだと思うんだ。どーせ逃げもしねぇくせに戦う覚悟をきめないから。だから、おまえら、覚悟決めろよ

偉大な精神は、静かに忍耐する事を知っている

お前らが全員霜降り肉に見えるぜ!(兵庫ライブにて)

他人に興味を持ってもらいたければ挑発しなければならない

悪趣味とはクリエイティブなもので、生物学を知識で操るようなもの

100の好きを見つけても1の嫌いに心を裂かれたりする

汝が死ぬ前日に懺悔せよ

女の顔はキャンバスだ 毎日女は少しだけ若い自画像をそこに描いている

自分を、好きな人、嫌いな人、世界を知りたいから歌詞を書いている。

んだ。学びは終わらない。んだ。

憎しみや苦しみのない世界があるからお前来ない?って言われたら、「俺はいかない」って言うわ

若い内から理論でがんじがらめになってのたうち回る癖をつけろ

When we do the best that we can, we never know what miracle is wrought in our life, or in the life of another.
ベストを尽くしてみると、あなたの人生にも他人の人生にも思いがけない奇跡が起こるかもしれません。

俺は右でも左でもかまわないんだ。そんなことどーでもいいんだ。右にどんどん行ってみろ。やがて左側に来ているのさ。地球は丸いからね

日本人の強みは、組織の構成員として、一種の「家族意識」を有することにある

神々と肩を並べるには、たった一つのやり方しかない。神々と同じように残酷になることだ

jupiterは「木星」の他にも「雨の神様」って意味があって、俺はその言葉がいいなって思って。「太陽の神様」じゃなくて「雨の神様」だって。じゃぁ、俺は皆を濡らしてやろうと。俺らは泣いてもいいんだよって言いたいバンドな訳だから。

何かを作りたいと思ってエキサイトしている状態っていうのは、めちゃめちゃ青春しているんやって思った。

10年後に生きている確率よりも、明日生きている確率の方がきっと高いじゃないですか。だから明日持つ夢の方がすごく大事です。

私は努力をしてこなかった人間。ただ努力をしなかった分、自分の好きなものに囲まれて生きることはできたというか

上司を過大評価することはあってもいいが、決して過小評価するな

僕らは全然清く正しくない だからってコソコソはしたくない コントロールできないことなんて山ほどあるよ 笑顔だけは失くさないでくれ たとえ誰かに罵られてもさ 僕はそういうとこが好きなんだ そいつらに中指立ててあんたらみたいにはならないよって言ってやろうぜ

Although the world is full of suffering, it is also full of the overcoming of it.
世界は苦しいことでいっぱいだけれども、それに打ち勝つことでもあふれている。

ロックであるとかないとか言ってるアンタが一番ロックじゃねえんだよ

友情は、喜びを二倍にし、悲しみを半分にしてくれる

自分の置かれている環境を整備しないと、レベルというものは、いとも簡単に下がっていく

意味もなく生まれてきた人は一人もいない!自分でも気付かないんだ。だから自分らしい生き方をしろ!

計画とは未来に関する現在の決定である

効果的な経営者の共通点は、ひたすらひとつの作業に集中する点にある。彼らは最も大切なことのみを行い、そのことが完了するまで、他の事に目を向けないという集中力を持っている

何も真似したくないと思う者は、何も生み出さない

偽の絵描きは、この木、この犬を見ない。木というもの、犬というものを見るだけだ。同じものは何ひとつないのに

楽しいことは、みんないい事だとは思わないか?つまらないことは、罪悪だとは思わないか?

調子が良くなかろうが、ノルマを達成するように進めていかなければこなしきれない

生きてると後悔はつきもの

火の国熊本、暑さにゃかなわねぇ!!(熊本ライブにて)

惚れたはれたの世界じゃなくて、もっと性別を超越したもの、生命を見つめるようなものーそういう温度にまで、お客さんの器を大きく広げてさしあげることができたらいいと思ったんですよね

Never bend your head. Always hold it high. Look the world straight in the eye.
決して顔を伏せないで。いつも堂々と顔を上げて。この世界を直視して

最も美しい主題は君たちの前にある。なぜといえばそれらのものこそ君たちが一番よく知っているからである

(身長・体重・胸囲は?)168cmぐらい、50kgそこそこ。胸囲は僕に抱かれてみて判断しろ

俺がとりたいのは100点じゃないんだ。ロックンロールが100点満点だとしたら10000点くらい取りたいんだ。

ルソーの「ラブレターを書く時は、何を書きたいか何も考えずに書き始めて、それが思い浮かぶ前に書き終えろ」っていう言葉があって。

大丈夫。君は愛されてる。全て上手くいってるんだ。何も心配する事はないよ。君は自信持って笑ってればいいのさ。

なんでもいいから、まずやってみる

Life is very short and there’s no time for fussing and fighting, my friends.
人生は本当に短い。空騒ぎしたり、争ったりする暇なんてないんだ。
