


創造力で大きな仕事をしていく人たちは予定調和を嫌う

希望と失望は同じものですよね? 心が優しい人ほど毎日泣いていて幸せな時間ほど早く過ぎて、失望したことがない人は希望の意味を知らないし。同じものなんですよね。だから、俺はひたすら希望を綴っているだけなんです

無茶苦茶だよ。熱だけしかなくてさ、意味はないんだよ。

アクシデントが起きると、人はそれを変えようとするが、人には変えることが出来ない。アクシデントが人の内面を明らかにするだけだ

監督の意向に従うことは大事だが、望んでいる通りのものを書いていたのではいけない

人生とは自らの道である。一つのことを試みることであり、一つの道を端的に示すことである

僕は成り行きですね。でも、怠けないと思う。大好きだから

ネガティブな奴とポジティブな奴はまるで行動の仕方が変わってくるのさ

時間が無尽蔵にありさえすればいいものができるという物ではない。むしろ、 期限が決められているのは、モノを作る人間にとってはありがたい事

周りからどんなにバカに見られたって俺らが楽しけりゃ俺らの勝ちだよな

地震の後には戦争がやってくる。軍隊を持ちたい政治家がTVででかい事を言い始めてる。国民をバカにして戦争にかり立てる。自分は安全なところで偉そうにしてるだけ。

(曲を)作ること自体が究極のセラピー

偉業は一時的な衝動でなされるものではなく、小さなことの積み重ねによって成し遂げられるのだ

忠誠心を買うことはできない。獲得すべきものである。金の力で引き留めようとすれば、引き留められた者が誘惑に対する自分の弱さを会社のせいにするだけである

悪い種子からは悪い実ができる

別に社会に出ようが学生だろうが変わらねぇと思うけど、あの、…結局ね戦い、だと思うよ人生。 戦わなきゃぁそりゃ、寄ってたかって叩かれて、お終いさぁ。だから、不安なのはしょうがないけど、自分の足で立つしかねぇんじゃね

僕の場合、作曲の作業に入っているときは生活も一定のペースを保ち、できるだけ規則的に坦々と過ごすように心がけている

Security is mostly a superstition. It does not exist in nature, nor do the children of men as a whole experience it. Avoiding danger is no safer in the long run than outright exposure. Life is either a daring adventure, or nothing.
安全とは思いこみにすぎない場合が多いのです。現実には安全というものは存在せず、子供たちも、誰一人として安全とは言えません。危険を避けるのも、危険に身をさらすのと同じくらい危険なのです。人生は危険に満ちた冒険か、もしくは無か、そのどちらかを選ぶ以外にはありません。

ギタリストのピークはギターを初めて弾いて感動した瞬間。

人を掴むのはコンセプトの面白さじゃなくて、それを実行に移している瞬間のテンション

まったくもってロックンロールはすげえ。ほんとに。だけど そんなにすごいロックンロールでも 世界中に一握りしかいないんだ

僕たちの小さな情動が僕たちの人生の偉大な船長であることを、また僕たちは意識することなくこの小さな情動にしたがっていることを忘れないようにしよう

経験を賢く活かすならば、何事も時間の無駄にはならない

勘違いするな。俺とお前は違う。 お前の極道は死に様。俺の極道は――生き様だ。 同じ道でも、死に向かって戦うのと、生きるために戦うのは違うということだ。いずれ分かる。

In the end, the love you take is equal to the love you make.
結局、あなたが得る愛は、あなたが与える愛の量に等しい。

石狩は、日本のサンフランシスコだー!(第一回RSRにて)

人生は意義ある悲劇だ。それで美しいのだ。生き甲斐がある

いつもね 最新作が最高傑作なんだよ 僕の中ではいつもそうだよ

人間はコンピュータとは違って揺れ動いてますよね。だから、すべてのものを何かの思い入れを持って見ているんですね。なので、その時々によって違って見えてくることがあるんでしょうね

正義の尺度は声の多数ではない

好きなことだったらめんどくさくていいじゃない!

世間が決して飽きない唯一のものは誇張表現だ

肉体的に落ちていくものは取り戻せない。残っているものを生かすしかない

大丈夫。君は愛されてる。全て上手くいってるんだ。何も心配する事はないよ。君は自信持って笑ってればいいのさ。

やり方を学ぶ

おそらく今日、高等教育を受けた人の割合が世界でもっとも多い国が日本である。日本にとっての問題は、いかにして彼ら高等教育を受けた人たちを生産的な存在にするかである

急成長会社では無能な者が要職にいる。会社の成長についていけなかった人々である

Billy Mack: This is shit, isn’t it?Joe: Yep, solid gold shit, maestro.
ビリー「こいつはクソだな」
ジョー「そうだな。だが金のクソだぞ」

想像できることは、すべて現実なのだ

何したっていいんだよ。自分で責任取れればいい。責任を取るっつうのは、この道で満足してるなって思えること。

人はいつも、行動する時より口で言う時の方が大胆になる

夏は嫌いなんだけど、夏の土の臭いが凄い好き

お前は自分しか信じちゃいない。自分以外の人間を心から信じれない。だから人から愛されないんだ。

たとえこの人生が負け戦であろうと、いずれにせよ僕は「良い戦い」をしたい

恋はその始まりがいつも美しすぎる。だから結末が決して良くないのも無理はない

闇鍋みたいなもんですよ、人生。何入ってるかわかんないけどどれかつまんで食べるしかないみたいな

最近はお金持は多いけど、上品なお金持はなかなかいない。だいたいは下品だ

シンメトリーになってないと気持が悪いんですよ。呼吸が奇数だったりすると、「急いで吸わなきゃ!」みたいな気になる。対に関してはかなり重症なので。

(印象派について)彼らはもっぱらその装飾の結果のために、真実を妨害するように、自由なしで、色を使っています。彼らは目だけで物を見て、神秘的な思念を基にしていません。彼らは単に明日の公式画家です

志を立て、その目的を達成する手段の中で最も近道だと思うのは、聖人の書物や種々の歴史本の中で、自分が特に刺激を受けた部分を別紙に書き抜いて壁に貼っておくか、扇などに書いておき、日夜朝夕それを眺め、常に反省しつつ及ばない点について勉め、進歩を楽しむのがよい

誰かのサイズに合わせて自分を変えることはない。自分を殺すことはない。ありのままでいいじゃないか

アホくさ。喧嘩すんのは結構やが、もしウチのシマに入ってきたら・・・そん時は怪我するだけじゃすまへんで。

膝からなし崩しに倒れてしまうような、そういう曲ができちゃって。『なんだこれ?』と思って。とりあえずでも1曲出来上がったと。わけわかんねえって気分のまま東京に帰って。で、歌ってみて、そういう現象で。人知れずひっそり泣いてみたりとか泣けなかったりとかそういう夜もあったりして。(Title of mineについて)

俺は「頑張らなきゃダメだ」と唄った事はないし、「這い上がって来い」と唄った事もない。 でも、歩み寄って来てくれたなら最高の味方になるし、ほっといても邪魔にはならないし、そういう音楽だと思いますね。

青春小説、青春映画っていうのがあるんだから、青春音楽っていうのもあっていいんだ

人と繋がりたかったら、求めるんじゃなくて、求めたものを持つんじゃなくて、求めるもの全部、自分が閉じ込めてしまうぐらいの、一方通行の自分勝手な行動をぶつけて、それに答えてくれた時に、本当に繋がれるんじゃねぇのかな。

どんどん、くだらなくなっていってる。音楽もTVも低能になっていってる。殺人も犯罪も短絡的になっている。警察は庶民を守ってはくれなくなった。

昔、『天空の城ラピュタ』を観て、自分の目の前には守るべき少女も追いかけるべき宝もないことに絶望した

大胆のコツは、度が過ぎない程度にどこまで遠くへ行けるかを知ることである

……キスやな。キスかそれ以上のことやろな、やっぱり。歯…… 磨いとるな?六代目。

家族でも、うっかり見ていないゲームの結果を言おうものなら、次の日までずっと機嫌悪いみたいな。「センスねえ人間だ」っていう感じになっちゃうじゃないですか(笑)。サッカーには、人をそうさせる何かがある。熱くさせるスポーツですよね

成功する人間に必要な生まれつきの能力などありはしない。ただ、あなたが成し遂げたいことに、必要な能力だけを身につければいいのだ

結局ね、夢はみんなもってると思うんですよ。だけど、その夢の見方としてね、ただボーっとそれこそテレビで見てるだけで『あぁ、こんな事いいなぁ』みたいな見方と、それから実際にやってみようとして夢の実現に一歩近づくために何か行動をおこす。

大切なことは混沌を拡大することだ。混沌を消し去ってはいけない

音楽っていうのは、96%まで技術です

商業的に音楽を作ろうと思ってしまったら、多分やる気をなくします。

運命に抵抗したってしょうがないんですよ。 どうしようもないんですよ。 そういう俺が「sailing day」で運命に抵抗って歌詞を書いてるんですよ。 だってその方が楽しいじゃないですか。

やらないってのも一つの行動だと思う

お客さんが広い所に何万人いますっていう世界ではなくて、個人個人が広い所に個人個人の思いで一人ずっと立ってるって思ってるし。

嫌われることは愛されることより難しい

お前らの心は 見たくないものを見ずに閉ざしてしまうのか 見えないものを 見ようとするか

生きたくても生きれねぇ奴がいるんだって そんなんも考えないで生きてる気になんなって

Before Elvis, there was nothing.
すべての始まりは、エルヴィスだった。

自分を肯定するために一所懸命考えるんだ

自分のなかに自分だけが感じている匂いみたいなものだとか、あると思うんですけど。

彫刻に独創はいらない。生命がいる

線の芸術と色の芸術とがあるように、言葉の芸術だってそれより劣るものじゃない

ものがそこにあるという尊厳。これはいったいなんだろう。ただあるというだけなのに

私は何も発明したりしない。ただ、再発見するだけだ

この世には、何一つ決まってることなんてないんだよ。 ただ、そう思いこんでるだけ。

なんかさー、ほら、あんまり愛された経験とかねぇだろ? お前らもそうだと思うけどさ。もう受け止めきれないんだよね。幸せ死にっていうジャンルがあったら確実に死んでる…いま

画家の質はその人の過去の経験の量に左右される

Surrealism had a great effect on me because then I realised that the imagery in my mind wasn’t insanity. Surrealism to me is reality.
シュルレアリスムは僕に大きな影響を与えた。僕の頭の中のイメージが狂気ではないことに気づいたんだ。シュルレアリスムは、僕にとって現実そのものなんだ。

周囲より僕は歌の力ってのを信じてます。

幸福には翼がある。つないでおくことは難しい

あらゆる活動について「もし今日これを行っていなかったとして、改めて行うか」を問わなければならない。答えが否であるなら、「それでは、いかにして一日も早くやめるか」を問わなければならない

銀杏BOYZ聴いてるつってよ、そのよ、会社の中でそんなのがバレてしまったらよ、「うぇ、アイツ銀杏BOYZ聴いてんの?」なんて差別されるような音楽を俺は作っていきたいワケ

ノスタルジアに屈してはならない。道に出て、隣町や外国に行くんだ。ただ、痛々しい過去を旅していけない

絵画というのは手で作った写真だ

フェスにはいろんな人のいろんな思惑が絡み付いて、そんなの誠実じゃねーじゃねぇかと思うこともあるんだけど、音楽好きな奴らが集まって、音楽しか能のねー人間が精一杯演奏する。こんなシンプルな関係は政治なんざには負けやしねぇ

All we are saying is give peace a chance!
僕らが言っているのは、平和にチャンスを与えようということだけだ!

自然が本当に好きなら、あらゆるところで美を見い出せるだろう

優しくなりたいと思う人は、優しいんだと思います。

(音楽にスーパースターは必要?という質問に対し)自分がなればいいんじゃないッスか、自分にとってね。そう思えないヤツはずっと誰かの真似になっちゃうんじゃないかな。

組織は常に進化していなくてはならない

自分には絶対に音楽の才能があるんだと思いながらやってます

神は勇者を叩く

Knowledge is love and light and vision.
知識は愛であり、光であり、ビジョンです。
