


空に手を掲げれば、俺はここに存在してるって信じられる気がする。それは必然ではないけれど、存在理由として必要だと思う。要は下ばかり見るなってことだ。

経験も知識も上手く活かせないと意味がない。 自分を狭めてしまうような経験だったら、豊富にならない方がいい

世界中のヤツらに嫌われてても、たった一人にでも愛されていたなら、そいつはすくわれる。たくさんの不幸せの中に一つでも幸せがあるなら、そいつは幸せなんだよ

誰もが芸術を理解しようとする。ならば、なぜ鳥の声を理解しようとはしないのか

全生命が瞬間に開ききること。それが爆発だ

闇鍋みたいなもんですよ、人生。何入ってるかわかんないけどどれかつまんで食べるしかないみたいな

みなしごハッチ。(RUSH BALL☆P@なんばHatchにて)

私の観察によれば、成果をあげる者は仕事からスタートしない。時間からスタートする。計画からもスタートしない。何に時間がとられているかを明らかにすることからスタートする。次に、時間を管理すべく自らの時間を奪おうとする非生産的な要素を退ける

自分が感動できるものを提出していかないと、周りの人、ひいては観客に響いていかない

閃きは自分で呼び込めるものではない。私にできるのは閃きを形にすることだけだ

(ゲーム音楽は)何回聴いても飽きない曲でないといけない

目の前で女殴られて引き下がれるほど大人じゃあねえんだ・・・

最初にして最高の聴き手は自分自身

今、俺の考えるライブは祭りだから、日本各地でみんなと祭りをやるという感覚が楽しみでしょうがない。小難しいことを考えず、嫌なことも全部置いてくればいいと思うんだ。きっと楽しめるはずだから

恋する女であれ。そうすれば幸せになれる。神秘的な女であれ。そうすれば幸せになれる

芸術に従って芸術を作ってはならぬ

じいちゃんばあちゃん天国で見ててけろ。明日も歌うからよ

綺麗に生きるなんて、誰ができるんだ

ゲームと違って、人生には決まった攻略法はありません

最終的な完成形を頭の中でイメージしないで闇雲にキーボードを叩いても良い作品は生まれない

DQのスライムは可愛いんだよね。これで僕の基本的な音楽の方向性も決まったなぁという感じ

芸術は、盗作であるか革命であるか、そのいずれかだ

調子が良くなかろうが、ノルマを達成するように進めていかなければこなしきれない

生活と人生は違う。質素な生活、豊かな人生。

何も後悔することがなければ、人生はとても空虚なものになるだろう

顧客にとっての価値を想像してはならない。直に聞かなければならない

計画とは未来に関する現在の決定である

人間は自らが望む未来の大きさに合わせて、成長する

(死は)誰でも迎えるものなのに、それを忌々しく言うのは変だし、滑稽だなって思います

誰のようにもなりたくない

その日、歩ける一歩を歩くだけ

成し遂げたいことに必要な条件を、明確に把握すればするほど、達成される確率は高まっていく

自信のあるものは「自信があります」ということが大事

ドブネズミが美しいとわかんねえ奴はたいしたことねえ。

鉛筆や紙と同等の費用で映画が創れたときにのみ、映画は芸術作品となるだろう

音楽でも童謡とか、誰が作ったかもわからないものが残っているのは、すごく素敵やなと思うんです

たいていの経営者は、その時間の大半を過ぎ去った「きのう」の諸問題に費やしている

ほうきとか持ってエアギターとかしたりするわけじゃん、憧れて。それの延長なんだよ

お前らが全員霜降り肉に見えるぜ!(兵庫ライブにて)

俺もな、お前と一緒で目の前に困ってるガキがいると放っておけない性質なんだ

Although the world is full of suffering, it is also full of the overcoming of it.
世界は苦しいことでいっぱいだけれども、それに打ち勝つことでもあふれている。

基本的に完成は信用しない

俺はあれについて、一つ勘違いして欲しくない事は、孤独に強くなって欲しんじゃなくて、今よりもっと孤独を怖がって欲しいって事。(バイバイサンキューについて)

俺は強いヤツが好きや!俺に命令出来んのは強いヤツだけや!俺を東城会に戻したかったら俺に勝ってから命令せぇや。

人を掴むのはコンセプトの面白さじゃなくて、それを実行に移している瞬間のテンション

生命の一分が過ぎていく!それを在るがままに描き、それをなすためにはあらゆるものを忘れよ!そのものになりきれ・・実際に見るもののイメージを与えよ

同じことばっかりやるのはつまらない。だから私はいつも自分が良いと思うことを自由にやっています。

自分には才能がないって思っていたんですけど、今は自分には絶対に音楽の才能があるんだと思いながらやっています。

俺はいったい何がしたいんだ? なんでこんなんなってんだ? 答えはすごく簡単だ。これが自分の選んだ生きる道だからだ

あまいなぁ〜 桐生ちゃん …アマアマや!

その言葉の持ってるリズム感、そういうことの方が全然大事なんだよね、ヴォーカリストには。言葉1個1個のリズムね

多少体調が悪くても、気分が優れなくてもベースは崩さないように努める

絶対仲良くなれない奴いるよね? 俺超友達少ないもん。でも音楽の上ではこんなに愛し合えるんだよ。実際の世界よりも僕は好きだから、ライブの空間と音楽の空間が。

もしマーケティングが完全に行われていたら、販売努力は不要だ

コミュニケーションで一番大切なことは、相手が口にしていない言葉を聞き分ける力である

市場において目指すべき地位は、最大ではなく、最適である

俺は、『ひとりじゃ生きていけねぇ』っていう弱々しい感覚を、本当に強く言える男だから。

泣きそうなときこそ、泣くのをグッとこらえた分だけ、弱くなるような気がする。だから、泣きたいときはないていいんだよ。

何もしなくても、ほっといても勝手に時間は進む

「ヒットさせなきゃ」とかはないです。ただ、自分自身が毎回前作を超えたいだけで。

生まれたとき、死んじゃう可能性のある病気の手術を受けて助かったことがあったからか、あたし、生きることにとても執着がある

人間が生きている社会基盤は、一瞬なりとも安定することなく、さまざまな変動によってつねに変化する

We were a savage little lot, Liverpool kids, not pacifist or vegetarian or anything. But I feel I’ve gone beyond that, and that it was immature to be so prejudiced and believe in all the stereotypes.
俺たちは、リバプールの子供たちで、非暴力主義者でも菜食主義者でも何でもなかった。しかし、俺はそれを超えてきたと感じていて、偏見を持ち、全てのステレオタイプを信じることは未熟だったと思う。

ど・ち・ら・に・し・よ・う・か・な・か・み・さ・ま・の・い・う・と・お・り…決まった… 赤や…!

もう俺は、相手がお客さんであろうが、メンバーであろうが、友人であろうが、音楽でしかきっと何も伝えられない。

ドローンが敷かれて、そこに何かが乗っていくスタイルって本当に、自分でも作るけど畑が焼き尽くされているっていうか、「ああまたこれか」って感じあるんですよね。自分で作ると自分の趣味に沿うから楽しく聴けるけど。それでいいとも言えるし、よくないとも言える。

夏は嫌いなんだけど、夏の土の臭いが凄い好き。

Work is life, you know, and without it, there’s nothing but fear and insecurity.
働くということは元気のもとだ。仕事がなければ恐れと不安があるだけだよ。

俺はすごく欲張りな人間で完璧主義なの。表現の間口を広げていた時期は、まずはひとつのことに特化していって。例えば、「甘いものってなんだろう?」と考え始めると、甘いものを徹底的に追求していたけれども、最終的にはひとつのことが満たされたとしても物足りないんですよね

運が悪かったんだよ、お前らは

管理者は高潔な品性をもってこそ、指導力を発揮し、多くの人の模範となりうる

一生のうちの勇気の絶対量があるとしたら、もう使い果たしていると思うんですよ、ビビりだから。

人間にとって成功とはいったいなんだろう。結局のところ、自分の夢に向かって自分がどれだけ挑んだか、努力したかどうか、ではないだろうか

絵を描き始める前に、すでにそれは私の心の中に形作られている

そうだったな。俺らはいつもそうやって生きてきたんだったな。

抽象画なんてものは無い。とりあえず描き始めて、それから現実の痕跡の全てを排除していくのだ

福島っていうからには…やっぱり福がいっぱいあるんでしょうねぇ。(福島ライブにて)

芸術は、われわれに自然が永遠であることを味わわせなければならない

昔、俺はずっとシャイだったが、世の中が超シャイになってしまった現代ではとても図々しいロック・スター・オヤジに見えるらしい。

私は自分がやりたいことをやっているだけ

僕の場合、作曲の作業に入っているときは生活も一定のペースを保ち、できるだけ規則的に坦々と過ごすように心がけている

Half of what I say is meaningless, but I say it just to reach you.
僕の言うことの半分は意味もない。ただ君に聞いて欲しくて話しているんだ。

どんな偉い奴が来ても君は君の夢を主張できるかい? 俺は主張できるよ

(身長・体重・胸囲は?)168cmぐらい、50kgそこそこ。胸囲は僕に抱かれてみて判断しろ

昔の夢によりかかったり、くよくよすることは、現在を侮辱し、おのれを貧困化することにしかならない

組織に働く者は、成果に何も寄与しないが無視できない仕事に時間をとられる。膨大な時間が、ほとんど役に立たない仕事、あるいはまったく役に立たない仕事に費やされている

幼稚な心を取り去らなければならない。自己の修業を怠り、父母への依頼心を持つなどは幼稚な心である

God is a concept by which we measure our pain.
神は痛みを測る概念にすぎない。

俺は最近認めてるよ。自分のなかのリベンジを

空気の大事さなんて、なくなんないとわかんないですよ。溺れて初めて空気の美味さって感じるんですよ。なくなんないとわかんない大事さ。相手のことをそんなもの(空気みたいな存在)にしてしまったのかって思ってしまう。

(18歳の頃)もしかしたら現実逃避したかったのかな

明日描く絵が、一番すばらしい

私はあるがままの自分を受け入れてくれることだけを望む

何を生命と呼ぶか。あらゆる意味から君を激動させるもの、君を突き貫くもののことである

恋はその始まりがいつも美しすぎる。だから結末が決して良くないのも無理はない

直観力と想像力を、抑え込んではならない

これからは、誰もが自らをマネジメントしなければならない。自らを最も貢献できる場所に置き、成長していかなければならない

君はあなた自身を創造していると思いなさい
