スポンサーリンク
久石譲

創造の泉を自分の内に持っていれば、書きたいものを書き続けられる

ジャン・コクトー(Jean Cocteau)

私が猫好きなのは、家で過ごす方が好きだからだ。そして次第に、猫が家の一部に思えてくる

ジョン・レノン(John Lennon)

Women… I mean, they are the other half of the sky, and without them there is nothing.

女性っていうのは…つまり空の半分のようなもので、女性なくしては何もないのと同じなんだ。
久石譲

創造力で大きな仕事をしていく人たちは予定調和を嫌う

甲本ヒロト(THE BLUE HEARTS)

僕は僕の偏見でうたをうたっとる。うたっとるやつは下品じゃがうたの内容は最高じゃ

パブロ・ピカソ(Pablo Picasso)

明日に引き伸ばせば、それは死んでしまう

甲本ヒロト(THE BLUE HEARTS)

突破口は1つしかないんだ。ほかにもう道はないんだ。ロックンロールしかないんだよ。それがわかったときにさ、そこにやっぱり全身全霊を傾けるしかないじゃん。

細美武士(ELLEGARDEN, The HIATUS, MONOEYES)

正しくない事を言ったりしてるやつが居たら自分ひとりでもちゃんと「それは違う」って言えよ。そしたら俺みたいに嫌われたりもするだろうけど、最後は正直者が笑うんだからさ

ピーター・ドラッカー(Peter Drucker)

コミュニケーションで一番大切なことは、相手が口にしていない言葉を聞き分ける力である

甲本ヒロト(THE BLUE HEARTS)

過去のバンドの名前や音楽を具体的に挙げて、こういうふうにしようと話し合ったことはない。やりたいときに、やりたいことを、やりたいようにやる。そんな自由さを失わずにいこう、みたいなことは話したけど。

ピーター・ドラッカー(Peter Drucker)

マーケティングは事業全体を完全に包含する。それは最終成果の観点、つまり顧客の視点から見たビジネスすべてである。それゆえにマーケティングに対する配慮と責任は企業全体に浸透していなければならない

桐生一馬(龍が如く)

お前は自分しか信じちゃいない。自分以外の人間を心から信じれない。だから人から愛されないんだ。

アウエルバッハ(Auerbach)

現在持っているものに満足しない者は、持ちたいと思っているものを手に入れたところで、満足しないだろう

椎名林檎(東京事変)

自殺か三枚完結かでしょ?ロックストーリーって。

ジャン・コクトー(Jean Cocteau)

愛することは、愛されること

ジャン・コクトー(Jean Cocteau)

未来は誰のものでもない。先駆者というものはおらず、時間に遅れた者しかいないのだ

すぎやまこういち

ベートーベン、モーツアルトなどのクラシック音楽を全人類が200年以上聴いていてもまだ飽きないというのは、飽きない音楽の真髄

ジャン・コクトー(Jean Cocteau)

芸術作品が時代に先駆けてあらわれるとき、時代は芸術作品の後ろでもたもたしている

ポール・ゴーギャン(Paul Gauguin)

(印象派について)彼らはもっぱらその装飾の結果のために、真実を妨害するように、自由なしで、色を使っています。彼らは目だけで物を見て、神秘的な思念を基にしていません。彼らは単に明日の公式画家です

藤原基央(BUMP OF CHICKEN)

声でねぇけど唄わしてくれ。今回のツアーで俺わかった。お客さんがいると唄えます。聴きてぇって思ってるヤツがいつと唄える。だから、一呼吸分の力を分けてくれ!

ポール・ゴーギャン(Paul Gauguin)

恋する女であれ。そうすれば幸せになれる。神秘的な女であれ。そうすれば幸せになれる

赤瀬川原平

とりあえず放送した方がいいというので、日本の世の中には形式だけのアナウンスがわんさと流れている。日本人は形式が好きだ、と思われても仕方のないことだ

あいみょん

自分が作った曲をいっぱい聴いてもらえたり楽しく歌ってもらえるんが1番嬉しい。難しいこととか考えたくない!作るのが楽しい、歌うのが楽しい、誰かのの思い出になれる事が嬉しい

岡本太郎

大体、いちばん素晴らしい絵を描くのは四、五才くらいの子どもだよ

フィンセント・ファン・ゴッホ(Vincent Willem van Gogh)

人は、まず当たり前の作品に対してでも、ある程度は尊重して、それも少しは何かを表していることを認めなければいけない。そして、大いに努力しなければ、その程度にすら到達できない

ロダン(Franois-Auguste-Ren Rodin)

眼が見えるということは一生涯もかかる教育の果実です

サルバドール・ダリ(Salvador Dali)

私は同時に他人の自由をも目標にするのでなければ、自分の自由を目標にすることはできない

藤原基央(BUMP OF CHICKEN)

空気の大事さなんて、なくなんないとわかんないですよ。溺れて初めて空気の美味さって感じるんですよ。なくなんないとわかんない大事さ。相手のことをそんなもの(空気みたいな存在)にしてしまったのかって思ってしまう。

パブロ・ピカソ(Pablo Picasso)

スペイン内戦は、スペイン人民と自由に対して、反動勢力が仕掛けた戦争である。私の芸術家としての生涯は反動勢力に対する絶え間なき闘争以外の何物でもなかった。私が反動勢力すなわち死に対して賛成できるなどと誰が考えることができようか。私は「ゲルニカ」と名付ける現在制作中の作品において、スペインを苦痛と死の中に沈めてしまったファシズムに対する嫌悪をはっきりと表明する

赤瀬川原平

犬や猫は偶然など当たり前のこととして、偶然の海をゆったりと泳いでいるのではないだろうか

ロダン(Franois-Auguste-Ren Rodin)

宇宙には緊急な、致命的な、動かせない法則がある。なければならぬ

パブロ・ピカソ(Pablo Picasso)

いかなる創造活動も、はじめは破壊活動だ

ジャン・コクトー(Jean Cocteau)

本物の涙は、悲しい一ページからではなく、見事に置かれた言葉の奇跡から引き出される

フィンセント・ファン・ゴッホ(Vincent Willem van Gogh)

何にもなりはしない。僕が生きていれば、悲しみはいつまでも続くだろう。僕はこんな風に死んでゆきたいと思ってだんだ

ピーター・ドラッカー(Peter Drucker)

最初はダメでも何度でもやり直せという態度は誤りである

ルノワール(Pierre-Auguste Renoir)

人生には不愉快な事柄が多い。だからこれ以上、不愉快なものを作る必要はない

椎名林檎(東京事変)

「病気になったのは罰なんだ」「人の言うことを聞かないからこういうことになるんだ」と、自分を責める気持ちから曲が生まれた。ネガティブな気持ちを書いている。

甲本ヒロト(THE BLUE HEARTS)

心理の何か変化があるんですよ。人間行動すべき理由がある。

甲本ヒロト(THE BLUE HEARTS)

子供の頃からやりたいことは変わってなくて、それができるようになるのが大人

ピーター・ドラッカー(Peter Drucker)

成功する企業というのは、「問題」ではなく、「チャンス」に目を向けている

ピーター・ドラッカー(Peter Drucker)

生産性の本質を測る真の基準は「量」ではなく、「質」である

ピーター・ドラッカー(Peter Drucker)

一番確実な未来予知の方法は、未来自体を作り出してしまうことである

あいみょん

自信なんてものは、与えられるものじゃない。自然と湧き出てくるものだよ

甲本ヒロト(THE BLUE HEARTS)

俺がとりたいのは100点じゃないんだ。ロックンロールが100点満点だとしたら10000点くらい取りたいんだ。

岡本太郎

ゴッホは美しい。しかしきれいではない。ピカソは美しい。しかし、決してキレイではない

ピーター・ドラッカー(Peter Drucker)

過去のリーダーの仕事は「命じること」だが、未来のリーダーの仕事は「聞くこと」が重要になる

甲本ヒロト(THE BLUE HEARTS)

お客が来なくなったらバイトすりゃいい

パブロ・ピカソ(Pablo Picasso)

私は捜し求めない。見出すのだ

後藤正文(ASIAN KUNG-FU GENERATION)

本当に。自分は誤りのない人間だと例外化してしまうのが、いちばん恐ろしいことだなと自分を戒めます。あとは、発言や行いや考えを批判することと、人を非難することの違いを考えてます。この違いって、悩ましいんですが、結構大きいことなんじゃないかと思っていて。

赤瀬川原平

盗作は情けない

ポール・セザンヌ(Paul Czanne)

自然に線は存在しない

ルノワール(Pierre-Auguste Renoir)

作家だとか、法律家だとか、政治家だとかをやってる女っていうのは、怪物だと思うね

フィンセント・ファン・ゴッホ(Vincent Willem van Gogh)

芸術愛は真の愛情を失わせる

ピーター・ドラッカー(Peter Drucker)

明日は必ず来る。そして、明日は今日とは違う

細美武士(ELLEGARDEN, The HIATUS, MONOEYES)

今俺らがうたってる最中に向こうの方横切ってトイレ行ったりしてる奴ら、そいつらもここ(最前列)にいつか来させてやる。全員ギャフンと言わせてやる

ロダン(Franois-Auguste-Ren Rodin)

かぶりついて仕事せよ

甲本ヒロト(THE BLUE HEARTS)

そりゃバイク乗るのも楽しいし、映画も好きだし。でも、桁外れなんだよ。富士山と石ころくらいの違いなんだよ。ロックンロールやってるときの楽しさは、桁外れなんだ。好きなものを見つけるってそういうこと。

ジャン・コクトー(Jean Cocteau)

ゆっくり急げ。美よりも速く走れ

岡本太郎

手慣れたものには飛躍がない。常に猛烈なシロウトとして、危険をおかし、直感に賭けてこそ、ひらめきが生まれるのだ

サルバドール・ダリ(Salvador Dali)

「志」のない知恵は、翼のない鳥に等しい

フィンセント・ファン・ゴッホ(Vincent Willem van Gogh)

僕の人生はそれほど長くないだろう。だから僕は一つのことしか目に入らない無知な人となって仕事をするつもりだ。ここ数年のうちに何がしかの仕事をやり遂げてみせる

ピーター・ドラッカー(Peter Drucker)

事業を行うときは、次の4つの条件を満たしておかなければならない。まず経営環境、使命、強みが現実と一致していること。そして、それらの条件が互いに合致していること。そして、周知徹底されなければならない。さらに、たえず検証されなければならない

甲本ヒロト(THE BLUE HEARTS)

だって朝から晩までいろんな音楽聴いてるわけで。バップのジャズや20年代のブルースからソウル、レゲエ、フォーク、アイリッシュ。クラシックはめったに聴かないけど聴くときもある。そのすべてから影響受けるけど、僕はそういうのを聴く人で、その僕がやってるバンドがこれだっていうだけ。

サルバドール・ダリ(Salvador Dali)

他人に興味を持ってもらいたければ挑発しなければならない

橋本左内

学問は生涯を通じて心掛けねばならない

椎名林檎(東京事変)

かつて「ロックスターは27歳で死ななきゃいけない」という手紙が送られてきて。でも私ドラッグはやらないし、自分のアドレナリンだけで絶対生き抜いてやると思ってますから。それがいかに新しいか、それを立証しなければいけないという使命感がものすごくあるんです。

パブロ・ピカソ(Pablo Picasso)

私の健康を祝して乾杯してくれ

赤瀬川原平

だいたい世の中にある「もの」って用件のあるものですよね。でも、単に「もの」を道具としてみるのではなくて、ものの見方の楽しさを感じて欲しいと思います。こういうのってフィールドワークなんです

フィンセント・ファン・ゴッホ(Vincent Willem van Gogh)

人の本当の仕事は30歳になってから始まる

甲本ヒロト(THE BLUE HEARTS)

自分を肯定するために一所懸命考えるんだ

細美武士(ELLEGARDEN, The HIATUS, MONOEYES)

俺もお前らも不器用なんだから、だからとりあえず信じよう。それでもし裏切られたら傷つこう。それを繰り返すだけ

チバユウスケ(THEE MICHELLE GUN ELEPHANT, The Birthday)

「久しぶりィ、四つの国ィ」「サロンでキティだぜ!」(松山サロンキティライブにて)

甲本ヒロト(THE BLUE HEARTS)

好きなものは変わらなんなあ。歳をとるほど、より確信になる

細美武士(ELLEGARDEN, The HIATUS, MONOEYES)

俺は巨大な産業としての音楽が崩壊しつつある中で、平たくなった場所はすごく楽しい遊び場になっていくと思うんですよ

甲本ヒロト(THE BLUE HEARTS)

ロックンロールは吐き出した瞬間と受け取る瞬間があって、受け取った瞬間に完成するものだとは思ってる。僕の出すロックンロールは僕だけでは未完成なんだよ。聴く人がいてその人の心の奥の中で完成する

あいみょん

「ヒットさせなきゃ」とかはないです。ただ、自分自身が毎回前作を超えたいだけで。

忌野清志郎

どんな悲しい事だって、明るい陽射しの中にあれば暗い夜の中にあるより、悲しくはないはずだ

忌野清志郎

今日と明日と明後日のことぐらいを考えていればいいんだよ

サルバドール・ダリ(Salvador Dali)

自由であるとは、自由であるべく呪われていることである

ピーター・ドラッカー(Peter Drucker)

正しい構造が成果を約束してくれるわけではない。しかし、間違った構造は成果を生まず、最高の努力を無駄にしてしまう

椎名林檎(東京事変)

小ちゃい頃は入院することが多くて、看護婦さんとか凄いすきなのもそうじゃないかな。だって、生まれてすぐ大手術でしょ?すっごい病院が心地いいのかも知れない。

チバユウスケ(THEE MICHELLE GUN ELEPHANT, The Birthday)

(スーツもシャツもネクタイも黒だったので「真っ黒だね!」と客に言われた後)ああ、黒人だからな。(97年TOKYO COOL CAMP)

甲本ヒロト(THE BLUE HEARTS)

悲しいことも苦しいことも、全てを楽しみに変えていけるのが人間の力だよ

甲本ヒロト(THE BLUE HEARTS)

結果オーライって凄くいいことだと思わない?

峯田和伸(GOING STEADY、銀杏BOYZ)

何があっても、賛成反対両方あるのは自然。

後藤正文(ASIAN KUNG-FU GENERATION)

大小様々な仮想敵を作って「XXXXよりこっちが良い!」みたいに比較するのではなくて、「楽しい!」とか「ヤベー!」とか、言葉にできない魅力とか、そういうことをシェアしたいなって思う。

峯田和伸(GOING STEADY、銀杏BOYZ)

僕と貴方達との距離は はたして何キロぐらいだ

甲本ヒロト(THE BLUE HEARTS)

人を掴むのはコンセプトの面白さじゃなくて、それを実行に移している瞬間のテンション

橋本左内

偉人の経歴を読書により知って憧れること、師や友から聞いたことに発憤すること、自分が逆境に陥ったときに勇猛心を起こすこと、感激することの四つが志を立てる大きな理由となる

ピーター・ドラッカー(Peter Drucker)

自らの果たすべき貢献は何かという問いからスタートするとき、人は自由となる。責任をもつがゆえに、自由となる

パブロ・ピカソ(Pablo Picasso)

我々は脳をブン投げて、ただ目だけで見ることができればいいのだが

忌野清志郎

たった一曲だって、他人に最後まで聴かせるということは、結構すごいことなんだ。音楽に限らず、映画だってマンガだってお笑いだってね

真島吾朗(龍が如く)

久ぶりやのぅ… 桐生チャン!!ワシャ〜 嬉しゅうてたまらんのやぁ。“堂島の龍” と直接やり合える…本物の命張った ケンカができる。なぁ、桐生チャンなら 分かるやろぉ?…なぁ!?

忌野清志郎

癌もロックンロールだ。

甲本ヒロト(THE BLUE HEARTS)

やらないってのも一つの行動だと思う

藤原基央(BUMP OF CHICKEN)

ボクシングって勝った方が腕を上げるじゃないですか。でも天秤は負けた(軽い)方が上がるんですよ。・・・・・それっておもしれぇなぁと思って

細美武士(ELLEGARDEN, The HIATUS, MONOEYES)

顔に性格が表れるように、声には人生が現れる。言葉でどうこうするより、何万時間語り合うより、一曲でいいから自分の書いた歌を聴いてもらえば分かりあえる気がしちゃうんだよな

岡本太郎

なんでもいいから、まずやってみる

甲本ヒロト(THE BLUE HEARTS)

自然にやってく中でぼんやり何となく楽しいっていうのは、凄く大事なこと

ロダン(Franois-Auguste-Ren Rodin)

老年は騒音から遠ざかる。沈黙と忘却に仕える

スポンサーリンク