


ツアー中、ステージからみえたお客さんの顔。知ってる人もいた。知らない人もいた。ひょっとしたら また会えるのかな

(曲を)作ること自体が究極のセラピー

マネジメントたる者は、共に働く者から自らの仕事を教わらなければならない

売れているものが良いものなら、世界一のラーメンはカップラーメンだよ。

君はあなた自身を創造していると思いなさい

ネガティブな奴とポジティブな奴はまるで行動の仕方が変わってくるのさ

人生、回り道も大事やからな。いっつも最短ルート歩いててもしゃあない。

創造の泉を自分の内に持っていれば、書きたいものを書き続けられる

評価されるなんて一切必要なし!音が好きならば、音になっていないといわれようと「音」を出す。これが前提だな

空に手を掲げれば、俺はここに存在してるって信じられる気がする。それは必然ではないけれど、存在理由として必要だと思う。要は下ばかり見るなってことだ。

声が出なくなっても僕は(ロックンロールを)止めないなと思った

若い時から優れた作品に触れることが重要

ライブハウスってのはきれいごとで成り立ってるんだよ! 理想とか夢ばっかり話してる奴しか入っちゃいけないんだよ。ここにはだから嘘みたいな話だけど、お前らの周りにいる奴一人、知らない奴一人でもいいから次こうやってライブで会うまで幸せでありますようにってこの曲を歌って下さい! ありがとうございます。ELLEGARDENでした

負けず嫌いなので、自分の人生には刺激が足りない、喜怒哀楽においてのすべての感情が足りない

九州は暑いね。君らはこんなあったかい所に住んでるけど、北の寒い所に住む子らとは人生が違うんだよ。例えば……気温。(福岡ライブにて)

まっさらな目をもて!そして目的を捨てろ!

映画を観てる時もご飯食べてる時も漫画読んでる時も友達と喋ってる時も、なんにもしていない時なんて特に、いつもいつも音楽のことを考えてる

東京事変はこの5人で、最後のその瞬間までを、全力で駆け抜けたいと思います。

三大欲求以上の高等なことは考えたくないって言ってるんでしょうね。結局それぐらいしか私は本当のことを知らないし、「それ以上の本当のことを見ると私は傷ついてしまうし」っていう。

Life is what happens to you while you’re busy making other plans.
人生とは、人生以外のことを夢中で考えている時にあるんだよ。

「志」のない知恵は、翼のない鳥に等しい

Imagine all the people living life in peace.
想像してごらん。だれもが平和に生きていることを。

自分を、好きな人、嫌いな人、世界を知りたいから歌詞を書いている。

『健康法』にとらわれないことが、健康の秘訣

Never bend your head. Always hold it high. Look the world straight in the eye.
決して顔を伏せないで。いつも堂々と顔を上げて。この世界を直視して

最終的な完成形を頭の中でイメージしないで闇雲にキーボードを叩いても良い作品は生まれない

Work is life, you know, and without it, there’s nothing but fear and insecurity.
働くということは元気のもとだ。仕事がなければ恐れと不安があるだけだよ。

日本語はロックにならない。英語じゃなきゃダメだって言い切ってた奴らがいたじゃん。そんなことないのね。日本語にだってリズムがあるし、ロックになるんだ。

「最初はグー」ってなんであるんだろう。

自分が嫌いな相手にまで好かれたいとは思わないですし

思い出したいことなんていっぱいありすぎて、いっそのこと全部忘れてしまいたいぐらい幸せなんだよ

人間は老けるよ。あたりまえじゃん。だけどさ、ロックンロールは年をとらないんだよ。ロックンロールっていうのはやっぱりね時空を越えていくんだ!

このまま行けと、僕の中の僕が命じるんだ

みなしごハッチ。(RUSH BALL☆P@なんばHatchにて)

夫婦とは二つの半分になるのではなく、一つの全体になる事だ

『自分にはなにもない』って言う人いるけど、そんなことない。コンビニの店員がいなかったら、お弁当あっためてもらえない、銭湯のおばちゃんがいなかったら、銭湯入れない。みんなやることやってる。それを誇りに持てよ!

傑作なのか屑なのかわからない

Knowledge is love and light and vision.
知識は愛であり、光であり、ビジョンです。

作家だとか、法律家だとか、政治家だとかをやってる女っていうのは、怪物だと思うね

期限までに毎日どのくらいのペースでやっていかなければならないか考える

情熱をもって君たちの使命を愛せよ。これより美しいことはない

ライブで観たときのダイナミクスってすごいでしょう。そのための技術を磨いておきたいと思いながらやってきたけれども、ライブってそれだけじゃ足りなくなる瞬間があって。そのときに引っ張り出されてきているのが人間力みたいなものなのかもしれないけれど、あまりそこに頼りたくないと思いつつ、歌っているだけですごいと言われるような歌い手になりたいというのはずっとあるんだよね

生涯、創造者でありたい

どんな悲しい事だって、明るい陽射しの中にあれば暗い夜の中にあるより、悲しくはないはずだ

さぁライヴハウスへ帰ろう

「絵になる風景」を探すな。よく見ると、どんな自然でも美しい

創造の最大の敵は「良い」センスだ

I don’t believe in killing whatever the reason!
どんな理由だろうと殺しはいけない!

We’re more popular than Jesus now; I don’t know which will go first, rock ‘n’ roll or Christianity.
ビートルズは今やキリストより人気がある。どっちが先に消えるかな、ロックンロールかキリスト教か。

生まれたからには、生きてやる。

大人になったらなったで、子供の頃よりもっと自分と向き合うんだと思うんです。

曲のメロディはもちろん大事ですが、大きな構造で考えるとスコアは設計図みたいなもの

We’re not disinterested in politics. It’s just that politicians are disinteresting.
僕らは政治に無関心なわけじゃない。ただ政治家がつまらないだけだよ。

酒は何も発明しない。ただ秘密をしゃべるだけである

今日此処に来たかったけど、チケット取れなかったヤツが沢山いるの分かってるから。そんなヤツらにも届くように唄ってるから。

自然に基づいて絵画を描くことは、対称を写生することではない。自分の感動を現実化することである

私はユダヤの偉大な指導者、モーゼのように約束の土地に入れるのでしょうか?わずかに進歩しましたが、なぜこんなに遅々として骨が折れるのでしょう。芸術とは、ほんとうに聖職者のように、それに全身全霊を捧げる純粋な人々を求めるものなのでしょうか?

何かを成し遂げるためには、そのことをしか考えられないという“狂い”が必要となる

お前は自分しか信じちゃいない。自分以外の人間を心から信じれない。だから人から愛されないんだ。

真夜中の空を僕は今ひさしぶりに見ている

重要なことは明日何をするかではなく、今日、何をしたかである

なんばHatch?…へんななまえ。(06年THE BIRTHDAYライブにて。ちなみにこの日、まともなMCはこの一言のみ)

みんながやっぱ、自分は人間のクズだと思ってればさ、素晴らしい世界が来ると思うんだよね(笑)。

全てのものは限られた量しかない。特に幸福は

上司を過大評価することはあってもいいが、決して過小評価するな

退屈を怖がってちゃいけない

低級な芸術家たちは、常に他人の眼鏡をかける

人は素敵な経験があるか無いかで、心の汚れが全然変わってくる

何事もそうだが、中途半端な決断で道を選ぶと、途中で大変な試練があったときに気持ちが挫けやすい

侮辱に悪影響を受けるのは、侮辱に感染しているのだ

著者の死後、彼の日記を読むことは、彼からの長い手紙を受け取るようなものだ

平等は人道の神聖な法則である

内を見るよりも外を見るほうが易しい。しかもそのほうが賢い

恋はその始まりがいつも美しすぎる。だから結末が決して良くないのも無理はない

青年は決して安全な株を買ってはならない

私は芸術でも何でも、全部がエロビデオみたいに受け止めてもらえればいいって思ってるんです。グッとくるか来ないかっていう、ただそれだけ

What we have once enjoyed we can never lose. All that we love deeply becomes a part of us.
私たちが一度楽しんだものは、決して失うことはありません。私たちが深く愛するすべては、私たちの一部となります。

If everyone demanded peace instead of another television set, then there’d be peace.
もしすべての人がもう一台のテレビよりも平和を欲すれば、きっと平和は実現する。

インスピレーションは常に存在する。見つけに行くんだ

College isn’t the place to go for ideas.
大学はアイデアを得るための場所ではありません。

ステージに出る前、死刑台に上がってく気分になるときがあるんだ。ギロチンの下に頭を置いて審判が下される。

青春の夢に忠実であれ

人は生涯、同一水準の作品しか書けない

家族でも、うっかり見ていないゲームの結果を言おうものなら、次の日までずっと機嫌悪いみたいな。「センスねえ人間だ」っていう感じになっちゃうじゃないですか(笑)。サッカーには、人をそうさせる何かがある。熱くさせるスポーツですよね

やっぱ俺は唄を選んだ人間なんだなって思ったんだよ。どんどん喋るのが下手になってって、どんどん唄うのが好きになってって、これは唄えって事だ。

死を忌まわしいものと考えて、遠ざけたがる。死の匂いのするものを隔離して暮らしていく。そうやって管理するのは便利だろうし、すごく現代的だと思うけど、私はちっともいいと思っていなくて。

我々は自分たちを巡る奥深い知られざる者の真ん中にいて、絶えず昏迷する

要は自分次第なんですよ 世の中君の映るように映る 君の感じるように感じる 君が変えれば変えるほど 変わってく。

選択肢を前にした若者が答えるべき問題は、正確には、何をしたらよいかではなく、自分を使って何をしたいかである

最後は直感なのだ

コミュニケーションで一番大切なことは、相手が口にしていない言葉を聞き分ける力である

完璧な青写真なるものは、二重に人を欺く。それは、問題を解決できないだけでなく、問題を隠すことによって、本当の解決を難しくする

親切ではないけど、やさしい。丁寧ではないけど、やさしい

裏切られたなら落胆を味わえばいい。信じた先の素晴らしさを俺は知ってるから。

ゆっくり急げ。美よりも速く走れ

デッサンと色彩とは区別することはできぬもので、彩色をほどこすにつれてデッサンがなり、色彩が調和していくにつれてデッサンは正確になる。色彩が豊富になる時、形も充実する

芸術家にとって、自然の中に醜いものなど決して存在しない

ゲームも人生も、逃げたら経験値は上がりません
