


その日、歩ける一歩を歩くだけ

目の前で女殴られて引き下がれるほど大人じゃあねえんだ・・・

The highest result of education is tolerance.
教育の最高の成果は寛容さです。

世界中で今日もどこかでライブがあるだろうし、明日もどこかでやるだろうし、世界中でも何百何千万、すごい数のライブがあるんだろうけど 、俺の言ってるこのすげえロックンロールっていうのは 多分、ほんの一握りなんだよ

幸せを手に入れるんじゃない、幸せを感じることのできる心を手に入れるんじゃ

何したっていいんだよ。自分で責任取れればいい。責任を取るっつうのは、この道で満足してるなって思えること。

信念のためには、たとえ敗れると分かっていても、おのれを貫くそういう精神の高貴さがなくて、何が人間ぞと僕は言いたいんだ

自然に生き、自分の気持ちをほんとうに伸ばしてゆこうとすれば、まず、いたるところで残酷に、壁に突きあたる

妄想と勘違いでロックンロールは転がり続けてるんだから、これを解放しないことには何も始まらない。

優れた医者というのは、正しい診断を最も多く下す人ではない。誤った診断をすばやく見つけ、それを直ちに改めることのできる人である

出産じゃなくても、女の人にはあることだと思いますよ。(感覚ではなく)頭で理解しようとしちゃう瞬間が、人生で何度かあるんじゃないでしょうか。大きな選択っていうか

わがままさっていうのはさ、必要なんじゃねえかなあ

愛をうまく告白しようとか、自分の気持ちを言葉で訴えようなんて、構える必要はない。きみの体全体が愛の告白なのだ

少なくとも僕にも誰かを楽しませることはできる

人間は精神が拡がる時と、閉じこもる時が必ずある。強烈に閉じこもりがちな人ほど逆に広がる時がくる

この余白にたくさんの文字を書いたけど、沢山消した。俺の喉から貴方の耳まで新しい唄がお使いに行く。俺の唄は迷わないから、俺も心配しない。いってらっしゃい。

幸福には翼がある。つないでおくことは難しい

モネは、ひとえに眼にほかならない。しかし、何という眼だろう

「独りでも生きていける強さ」なんてモノは要らん。リボン付きでプレゼントされても捨てちまうだろうな。独りで生きる意味ってあるのか?俺は孤独には全力で抵抗するよ。いつだって誰かを探すよ。他人が居てこその俺だろう。傷付け合って存在確認だろう。これらを放棄した俺なんて死んでいる様なモンだ。

平等は人道の神聖な法則である

いまだに『磔磔』って字が書けない…。 (03年京都磔磔にて)

人それぞれに求めるものは違うけど、それでいいんじゃないか。自分の思うようにすればいい

自分には過去も未来もない。ただ現在に生きようが為に絵を描くのである

自由であるとは、自由であるべく呪われていることである

言いたいことは言う。 その時は心を込めて言う。

どうにもならないことなんて、どうにでもなっていいこと。

アーティストの生き方を曲に乗せて、憧れていただく。あたしは全然そういうのやってないんだけど、語られる時にすごく良くないもののように、見世物のように言われますが、実際にはその時お客さんが欲してらっしゃる、期待してきたものであり、それを超えるものでなければいけないと思ってます。こちらの生活、暮らしとか気分とか、そういったものは一切知られてはいけない。それが芸。

もし婦人の乳ぶさと尻がなかったら、私は絵を描かなかったかもしれない

絵の玄人なんていうものは、絵描きに対してロクなアドバイスをしない

後世必ず吾が心を知り、吾が志を憐み、吾が道を信ずる者あらんか

第一印象というのは作り手として「いいものを作ってやろう」という思いから生じる余計な観念にまだ支配されてないから、感じたままが最も素直に表れている

親切ではないけど、やさしい。丁寧ではないけど、やさしい

自然にやってく中でぼんやり何となく楽しいっていうのは、凄く大事なこと

You won’t get anything unless you have the vision to imagine it.
心に思い描かなければ、何も得られない。

兄弟は、塀の中で死ぬようなタマやない。あいつは必ず戻ってくる。……俺を殺しにな。

久ぶりやのぅ… 桐生チャン!!ワシャ〜 嬉しゅうてたまらんのやぁ。“堂島の龍” と直接やり合える…本物の命張った ケンカができる。なぁ、桐生チャンなら 分かるやろぉ?…なぁ!?

自らの果たすべき貢献は何かという問いからスタートするとき、人は自由となる。責任をもつがゆえに、自由となる

画家は労働者が働くように勉強しなければならない

今まであんなにときめいてきて、あんなに翻弄されて、電話のなかに彼がいると思って電話をずっと見てた、ああいう時間は何だったんだというぐらい、まったく次元の違う大事なものができてしまう瞬間があるんですよね

『健康法』にとらわれないことが、健康の秘訣

世界中のヤツらに嫌われてても、たった一人にでも愛されていたなら、そいつはすくわれる。たくさんの不幸せの中に一つでも幸せがあるなら、そいつは幸せなんだよ

無能を並みの水準にするには一流を超一流にするよりも、はるかに多くのエネルギーと努力を必要とする

私はいつも自分のできないことをしている。そうすればそのやり方を学べるからだ

『無罪モラトリアム』の意味は、一個の人間としてまだ社会に出なくても許されてる立場の人間。さらに「無罪」って言って、立場的にも生きてる事が許されるんだって付け足したかった

今までの後悔とか、辛かった事とか、選択も全て間違いじゃなかった

Billy Mack: This is shit, isn’t it?Joe: Yep, solid gold shit, maestro.
ビリー「こいつはクソだな」
ジョー「そうだな。だが金のクソだぞ」

I think our society is run by insane people for insane objectives.
僕らの社会は、ばかげた目的のために、あきれた人々によって動かされている。

俺はゆるキャラだがなぁ、お前らを見逃すほどゆるくねぇんだよ

ノスタルジアに屈してはならない。道に出て、隣町や外国に行くんだ。ただ、痛々しい過去を旅していけない

自分が何をやりたいか、何を伝えたいかが分かっていたら、技術は後からついてくる

自分が感動できるものを提出していかないと、周りの人、ひいては観客に響いていかない

曲のメロディはもちろん大事ですが、大きな構造で考えるとスコアは設計図みたいなもの

私が死んだら、まるで船が遭難するようなものだな。大きな船が沈むと、その近くにいる人はみな、渦に巻き込まれてしまうんだ

オトナになろうが、教室から武道館になろうが、ひとりの前でやろうが一万人の前でやろうが、やってることって一緒なんだよね。音楽がやりたくてバンドを組むってそういうことなんだ。もう、そこで全部終わっちゃってるんだよ。だから目指すことは、もうないよ。

沈黙は絶叫よりも恐ろしい

この会場には仕事やっとるやつ、やっとらんやつ、学校行っとるやつ、行っとらんやつ。いろんな人がおると思うけど、お前らはライブを見に来とる。俺らはライブをやりに来とる。それで問題なかろう。

イノベーションを成功するためには、小さくスタートしなければならない。大がかりであってはならない。具体的なことだけに絞らなければならない

人間、しがみついてでも、這いつくばってでも、生きることに価値があるんだ。分かるか?

私、雑音がほしくて。綺麗なノイズのない環境が嫌

計画とは未来に関する現在の決定である

過去とは、所有者の贅沢だ。過去を整頓しておくには一軒の家を持つことが必要だ。私は自分の体しか持たない

努力というのは、恐らく運や偶然を追いつめて縮めて微細なものにしていって、自分で掴まえやすくするためのものではないのかと思うのである

美はあらゆるところにある。我々の眼がそれを認めえないだけだ

負けず嫌いなので、自分の人生には刺激が足りない、喜怒哀楽においてのすべての感情が足りない

最終日だからって、特別なことはありません。最終日が特別なんじゃないんだよ。ロックンロールが特別なんだよ

俺は最近認めてるよ。自分のなかのリベンジを

効果的な経営者の共通点は、ひたすらひとつの作業に集中する点にある。彼らは最も大切なことのみを行い、そのことが完了するまで、他の事に目を向けないという集中力を持っている

人生は、水平方向に落ちていくことである

どうせやり切るなら極限までやっちゃえ!

極端な話だけど、希望と絶望が同時に存在するのがいい日々だと思うんです。

何処に居ても俺らの唄声とか届いてると思うし。

すべての偉大な成功は、地味で面倒な事の積み重ねの上に成り立っている

We can do anything we want to if we stick to it long enough.
あきらめずにいれば、あなたが望む、どんなことだってできるものです。

有益な言葉は飾り気のない口から出ることが多い

手慣れたものには飛躍がない。常に猛烈なシロウトとして、危険をおかし、直感に賭けてこそ、ひらめきが生まれるのだ

自分には絶対に音楽の才能があるんだと思いながらやってます

若い内から理論でがんじがらめになってのたうち回る癖をつけろ

閃きは自分で呼び込めるものではない。私にできるのは閃きを形にすることだけだ

問題になろうがどうしようがいいんだもん。それはまた対処していけば。だけど大人たちに相談しちゃうと問題になりそうだからやめようってことになっちゃうんだ。

正しい構造が成果を約束してくれるわけではない。しかし、間違った構造は成果を生まず、最高の努力を無駄にしてしまう

いつまで出来るか分からないことだし、毎回これが人生最後でも後悔しないというツアーをやりたくて生きているから、今回も長ければ長いほどいいんですよ

チャンスとは一つのことに心に集中することによって、かろうじて見つけることができるものである

ゆっくり急げ。美よりも速く走れ

絵を描くのは人生に耐えるための手段だ

不得手なことの改善にあまり時間を使ってはならない。自らの強みに集中すべきである

明日描く絵が、一番すばらしい

(印象派について)彼らはもっぱらその装飾の結果のために、真実を妨害するように、自由なしで、色を使っています。彼らは目だけで物を見て、神秘的な思念を基にしていません。彼らは単に明日の公式画家です

学ぶことは何もないの。楽しむだけでいいんだ

私の創造の源泉は、私が愛する人々である

終わりのあるものしか信用できない。終わりのあるものしか生きてないからね。

コミュニケーションで最も大切なことは、相手の言わない本音の部分を聞くことである

批評家は常に比較する。比較できないもの、つまり「類まれなもの」はそこからすり抜ける

お客さんが広い所に何万人いますっていう世界ではなくて、個人個人が広い所に個人個人の思いで一人ずっと立ってるって思ってるし。

基本的にバカバカしいじゃないですか、この商売は。ポップスってそうでしょ。初めから成熟してない状態が前提というか、いつも青いものが求められる。でも私はそれだけじゃないものがやりたい。

成功する人間に必要な生まれつきの能力などありはしない。ただ、あなたが成し遂げたいことに、必要な能力だけを身につければいいのだ

愛は人生において、最も優れた栄養源である

「夢は全部かなう」って僕は言うし、今でもそう本気で信じてる。夢はかならずかなう。かなわない夢はないよ。これ、本気だよ?1ミリもブレたことがない。100パーセント、誰の夢もかないます。

トマソンには作者というものがいないんです。そこがむしろ面白くて、だから「偶然」とか「出会い」ってことが一番不思議なことに思えてくる
