


世の中は悪くなっている。おそろしく退化している。何も考えない人間が増えている。甘ったれたバカが増殖している

テストの点数でお前らの価値は決まらねぇ

自分には過去も未来もない。ただ現在に生きようが為に絵を描くのである

芸術が愛らしいものであってなぜいけないんだ?世の中は不愉快なことだらけじゃないか

ベートーベン、モーツアルトなどのクラシック音楽を全人類が200年以上聴いていてもまだ飽きないというのは、飽きない音楽の真髄

結局はひたすら考えるしかないという心境になっている

別に社会に出ようが学生だろうが変わらねぇと思うけど、あの、…結局ね戦い、だと思うよ人生。 戦わなきゃぁそりゃ、寄ってたかって叩かれて、お終いさぁ。だから、不安なのはしょうがないけど、自分の足で立つしかねぇんじゃね

自然は生命を更新するためにのみ死を役立てる

夢を語る奴のことをバカにしたことはない、そういう奴の為にグングニルって曲が出てきたりします。俺は決して笑わないって歌。そして俺もそういうことをしすぎて目が悪くなりました。夢の見過ぎで悪くなりました。そういう歌も歌ったことがある。でも結局のとこドリーマーです。永遠のドリーマーです。

目の前で襲われてる女の子を黙ってみてられるほど、俺は大人やないんや。

Part of me suspects that I’m a loser, and the other part of me thinks I’m God Almighty.
自分が負け犬じゃないかと思う一方で、全能の神のように感じる自分もいるんだ。

人に善をなせば、とがめられるものだ

It is for us to pray not for tasks equal to our powers, but for powers equal to our tasks, to go forward with a great desire forever beating at the door of our hearts as we travel toward our distant goal.
私たちは、自分の力に見合った課題を願うのではなく、課題に見合った力を願うべきです。心の扉を叩き続ける強い願望と共に、遠い目標に向かって旅を進めるのです。

壊れたギリシアの彫刻は、多くの傑作に分かたれた傑作です

インディーズの頃は、有名になって注目されたいとか、めっちゃ広い家に住みたいということが活力になってて

お前らが全員霜降り肉に見えるぜ!(兵庫ライブにて)

歌だってそうなんだ。歌唱力がうまいへたではなくってね、ちゃんとあなたのところに飛んでいくようなメロディを歌いたい

頑張ってる最中の奴を手助けしないで見守ることをみんなできるはずなのに、そこで水差すのはいいかっこしたいからじゃん。僕は私は、こういう困ってる人は見過ごせない。自分より弱い立場の人は絶対助けてあげなきゃいけないほど心の優しい人間です。そういう心の持ち主ですって他にアピールしたいだけじゃないの?恥を知れ!

反原発集会へのお誘いも多かったけど、そういうところへ行って歌えば受けるの当たり前だし。目にみえててつまらない。むしろ推進派の集まりに呼ばれてやりたかった。

俺は巨大な産業としての音楽が崩壊しつつある中で、平たくなった場所はすごく楽しい遊び場になっていくと思うんですよ

感動っていうものに限界は無いじゃないですか、日々。それに突き動かされるんですよ

国が無くなっても自由に生きられるよ。国なんていう考え方に縛られているのは人間だけだ。

生きているうちに天才って言われたい

傲(おご)ってはいけません。企業は、社会によって存在させてもらっている存在なのです

希望を捨てない方がいい。俺はサイコーなんだって信じるんだ。既成の概念なんか疑ってかかった方がいい。なんでなんだ?っていつも子供みたいに感じていたいぜ

久ぶりやのぅ… 桐生チャン!!ワシャ〜 嬉しゅうてたまらんのやぁ。“堂島の龍” と直接やり合える…本物の命張った ケンカができる。なぁ、桐生チャンなら 分かるやろぉ?…なぁ!?

生命の一分が過ぎていく!それを在るがままに描き、それをなすためにはあらゆるものを忘れよ!そのものになりきれ・・実際に見るもののイメージを与えよ

ただこの世の中に生まれてきたから、惰性で生きてるなんて、そんなやつは、生きてる必要ない

何を生命と呼ぶか。あらゆる意味から君を激動させるもの、君を突き貫くもののことである

Although the world is full of suffering, it is also full of the overcoming of it.
世界は苦しいことでいっぱいだけれども、それに打ち勝つことでもあふれている。

誰をも恐れない者は、誰からも恐れられている者に劣らず強い

基本的に完成は信用しない

リミッターってさ、取れた瞬間にその存在に気づくよね

明日のための今日じゃありません。今日のための今日です

見放さなければ、失うということもありません

凡庸な人間が自然を模写しても決して芸術品にはなりません。それは彼が「見」ないで眺めるからです

人の本当の仕事は30歳になってから始まる

なんでもいいから、まずやってみる

教養ある人間は、勉強し続けなければならないということを自覚している

抽象画なんてものは無い。とりあえず描き始めて、それから現実の痕跡の全てを排除していくのだ

僕らの音楽は誰にも揺るがされなくなりました。他のどんな要素にもびくともしない、僕らと音楽の関係が完全に守られました。

俺はゆるキャラだがなぁ、お前らを見逃すほどゆるくねぇんだよ

私は天才を自覚している

When you’re drowning, you don’t say ‘I would be incredibly pleased if someone would have the foresight to notice me drowning and come and help me,’ you just scream.
溺れている時は「誰か、溺れているのに気づいて助けてくれることを考えてくれたら嬉しいです」とは言わず、ただ叫ぶだけだよ。

すべてはむなしい

上手であることはそんなにいいことか?とも思う

ロックは世界を変えることができない!世界を変えるのはお前らだ

いいよ。行っちまえよ。何処へでも。何処にでも届くように唄ってるからさ。

ロックンロールは続いていくんだよ

ノスタルジアに屈してはならない。道に出て、隣町や外国に行くんだ。ただ、痛々しい過去を旅していけない

I do not want the peace which passeth understanding, I want the understanding which bringeth peace.
私は理解を超えた平穏を求めているのではありません。むしろ、平穏をもたらす理解を求めています。

あなたの日常は唄になるんです。

Avoiding danger is no safer in the long run than outright exposure. The fearful are caught as often as the bold.
危険を回避することは、長期的には危険に完全に晒されるよりも安全ではない。怯える人は大胆な人と同じくらい頻繁に捕らえられる。

自然は至上の建築物である。自然の一切は最も美しい釣り合いをもって建てられている

俺は、『ひとりじゃ生きていけねぇ』っていう弱々しい感覚を、本当に強く言える男だから。

こないだまでうつだったんだよ。みんなはうつにならないかもしれないが、僕はなるんだ。自分はなんて嫌な人間なんだろうって自己嫌悪になって…ずっと自分は変わっていると思ってたんだけど、みんなも良い所と悪い所があって、変わっていて、それが普通なんだよな。だから、僕も普通なんだって思えるようになりました

誰かが勇気ある決断をしなければ、どんな事業も成功しないだろう

いつからこの国はこんなにもセコイ人間の集まりになってしまったんだ。

効率とは物事を正しく行うことで、有効性とは正しいことを行うことである

自分は燃え尽きることは一生ない

先に見出し、後に捜し求めよ

よう動く舌やなあどないな作りになっとんねん?もうすぐ夜やで。次のパーティーの話はまだ早すぎなんとちゃうか?

芸術家は自然の親友である。草花は茎の優美な曲線と花びらの調和のとれた色合いで芸術と対話をする。どの花にも、自然が芸術家に心から語りかける言葉があるのだ

くたばりたいってのはもう無くなりましたね。それは多分、裏返しじゃないですか、生きていたいっていう事の

あいつが…運命と闘うなら…、俺はあいつのために、命張ってやろうと思うんだ。

人は生涯、同一水準の作品しか書けない

人と繋がりたかったら、求めるんじゃなくて、求めたものを持つんじゃなくて、求めるもの全部、自分が閉じ込めてしまうぐらいの、一方通行の自分勝手な行動をぶつけて、それに答えてくれた時に、本当に繋がれるんじゃねぇのかな。

百の欠点を無くしている暇があるなら、一つの長所を伸した方がいい

最近はお金持は多いけど、上品なお金持はなかなかいない。だいたいは下品だ

『健康法』にとらわれないことが、健康の秘訣
