


感情が伴わない作品は、芸術ではない

北海道、広いよなあ、カナダぐらいあるんじゃねえの?人口、ロシアぐらいあるんじゃねえの?

たぶん不安とかっていう感情は、こう、戦う覚悟を決めないで中途半端な気持ちでその先に進もうとするから生まれるものだと思うんだ。どーせ逃げもしねぇくせに戦う覚悟をきめないから。だから、おまえら、覚悟決めろよ

文明とは、麻痺状態のことだ

偉大な精神は、静かに忍耐する事を知っている

私が生まれるということは不条理である。私が死ぬということも不条理である

私は死ぬまで、死ぬことについて、そして生きることについて、考えていると思う。

書いたり発したりすることも大切だけど、今必要なのはちゃんと耳を傾けることなんじゃないかと思います。読むこと、感じること、と言い換えてもいい。受け取ること。吸い込むこと。それを温めること。そのうえで書くこと、発すること。それをまた、お互いによく聞くこと。俺もできてませんが…。

エライこと引き受けてしもうたなぁ。しゃーない!真島吾朗、いっちょやったろやないかい!

上司を過大評価することはあってもいいが、決して過小評価するな

音楽やる上では、リアクションしかない。だからパッて出したものに対して、リアクションする。その繰り返しで、完成できる。

これからは、誰もが自らをマネジメントしなければならない。自らを最も貢献できる場所に置き、成長していかなければならない

己の感覚としては、一生懸命ベタをやっているつもりです

計画とは未来に関する現在の決定である

Avoiding danger is no safer in the long run than outright exposure. The fearful are caught as often as the bold.
危険を回避することは、長期的には危険に完全に晒されるよりも安全ではない。怯える人は大胆な人と同じくらい頻繁に捕らえられる。

太陽が輝くかぎり、希望もまた輝く

自然にやってく中でぼんやり何となく楽しいっていうのは、凄く大事なこと

昔のファミコンの音楽は、3音しかありません。だから、本当に必要な音だけを残す作業を行いました

「絵になる風景」を探すな。よく見ると、どんな自然でも美しい

詩人は未来を回想する

人は、まず当たり前の作品に対してでも、ある程度は尊重して、それも少しは何かを表していることを認めなければいけない。そして、大いに努力しなければ、その程度にすら到達できない

仙台って『陸の孤島』だよな。 (仙台ライブにて)

(18歳の頃)もしかしたら現実逃避したかったのかな

大人になると人生がつまんなくなっちゃうって思ってる方が、若者の中にもすごく多いと思うんですけど、そんなことはないです。

生きてりゃ、そりゃあシラケるだろう

一人立てる時に強き者は、真正の勇者なり

管理者は高潔な品性をもってこそ、指導力を発揮し、多くの人の模範となりうる

何事も他人に負けてはならないとする気持ちと、決めた目的の下に一刻も油断なく、心の緊張を失わないことが大事だ

Reality leaves a lot to the imagination.
現実は、その多くを想像に委ねている。

そりゃバイク乗るのも楽しいし、映画も好きだし。でも、桁外れなんだよ。富士山と石ころくらいの違いなんだよ。ロックンロールやってるときの楽しさは、桁外れなんだ。好きなものを見つけるってそういうこと。

指揮者は、一人の人間を受け入れるために楽譜を書き直したりはしない

コミュニケーションで最も大切なことは、相手の言わない本音の部分を聞くことである

侮辱に悪影響を受けるのは、侮辱に感染しているのだ

飛べないホソミはただのタケシだぜ

女が愛し、愛されると彼女は変わる。誰も彼女にかまわなくなると、精神が乱れてその魅力が失われる

愛の前で自分の損得を考えること自体ナンセンスだ。そんな男は女を愛する資格はない

結果オーライって凄くいいことだと思わない?

愛をうまく告白しようとか、自分の気持ちを言葉で訴えようなんて、構える必要はない。きみの体全体が愛の告白なのだ

……キスやな。キスかそれ以上のことやろな、やっぱり。歯…… 磨いとるな?六代目。

青年は決して安全な株を買ってはならない

君はあなた自身を創造していると思いなさい

この会場には仕事やっとるやつ、やっとらんやつ、学校行っとるやつ、行っとらんやつ。いろんな人がおると思うけど、お前らはライブを見に来とる。俺らはライブをやりに来とる。それで問題なかろう。

生き方の基準は、正しいか正しくないかではなく、美しいか否かである

男性のお客さんでライブにいらしている方というのは、何かしらの誤解が生じているんじゃないかなって(笑)

曲って自分の子供みたいなもんでさ、自分から生み出したものだけど喧嘩して遠ざけたり、仲直りしたりして、時には向き合うことができなくなったりもして。

自由であるとは、自由であるべく呪われていることである

イメージの共有がしたいだけなんだ。言葉の共有じゃなくてどこかもやもやっとしたイメージをひねりだして曲にする。そのもやもやを共有したいだけなんだ。それで「生きてやるぜ!」って思ってもらえれば、「生きるっていいな」と思ってくれればそれでいいです。

なんつーか…俺もなに言ってっかわかんなくなってきた! つかこんな事言うとホントてれくせぇけど、なんてゆーか…なんかお前ら可愛いんだよ(笑) いや…女子に言ってんじゃねぇよ!? ここでは女だとか男だとかそんなの関係ねぇ。ここにいる奴らはみんな同じだって…今回もブスばっかだなぁ

間違いは神聖なもの、それを正すというよりは合理的に考え、誤りを理解せよ。そうすれば間違いを昇華することが可能になる

オレは糞っタレのダメ人間!お前ら、オレみたいになんなよ!…でもさ、お前らがいるからこんなオレでもここに立てた。今のオレにはもう歌うしかねぇ、だからお前ら、オレにもう少し付きあってくれ

神々と肩を並べるには、たった一つのやり方しかない。神々と同じように残酷になることだ

この世は、良いのと悪いのとかさ、苦痛と幸福とかさ、相反するふたつのことで成り立ってると思うわけ。俺は、頭が悪いなりに考えた結果ね。で、頭がいい人とバカっていう争いもあると思うんだよ。今日は、三万人もバカばっか集まってくださってどうもありがとうございます

あなたには安らぎがある。贅沢さはない。お金が一端を握っているなんて言わないでくれ。私が提案している贅沢には、金はまったく関係ない

それしかないんだから。腹をくくって、あきらめて。そこに行き着くまでにいっぱい考えればいいと思うし、失敗もすればいいと思うんだよ。

俺が兄さんをムカつかせたんなら、謝ります

人の卓越性は、ひとつの分野、あるいはわずかの分野においてのみ、実現されるのである

(上京前に自身で)ツイキャスで配信やってて、オールナイトすっぽんぽんっていうのをやってた

ナマ身で運命と対決して歓喜する。それがほんとうの生命感

(今の社会、政治についてどう思うか問われて)僕がちょっと油断してたから悪くなりました。どうもすみません。

時間こそ真に普遍的な制約条件である。あらゆる仕事が時間の中で行われ、時間を費やす。それなのに、ほとんどの人が、この代替できない必要不可欠な資源を重要ではないもののように扱う。

ツアーなのにウィークデーに東京に戻ってくるのは、旅している感じが全然しないんだよね。車で走り回って、その土地の美味くて安いものを探しにいく。夜はそこで待っている仲間たちと音楽を楽しんで、酒を飲んで寝るみたいな3ヶ月。こんな人生、なかなかないでしょう

芸術は、われわれに自然が永遠であることを味わわせなければならない

人々の求めるニーズに無関係であってはならない、かといってニーズに迎合してもいけない

神は、もはや人間の力では助けられない時のみ助ける

自分の姿をありのまま直視する、それは強さだ

俺は今日、アンタの為に唄う。ロックに世界を変える力はない。でもロックが一人一人の人間の心に起こすうねり、そのパワーは計りしれない。俺はその力を信じて生きる

悪趣味とはクリエイティブなもので、生物学を知識で操るようなもの

確かに2年前、俺はお前の相手が出来んかった。それはなぁ…… あん時のお前が弱過ぎたからや!

運命は人がその糸をもつれさせるのを好まない

桐生ちゃん。わしなあ……ゾンビになってしもたかもしれん。
