


でたらめをやってごらん。口先では簡単にでたらめなら、と言うけれども、いざでたらめをやろうとすると、それができない

全力を注がなければ、単に約束と希望があるだけで、計画はない

儚いって言う字は『人』の『夢』っていう形をしているけれどそんなものぶち壊して、ざまぁ見ろって言ってやりな。

内を見るよりも外を見るほうが易しい。しかもそのほうが賢い

人は、まず当たり前の作品に対してでも、ある程度は尊重して、それも少しは何かを表していることを認めなければいけない。そして、大いに努力しなければ、その程度にすら到達できない

人生で起こりうる悪いことは二つしかない。パブロ・ピカソになることか、サルバドール・ダリになれないこと

俺は右でも左でもかまわないんだ。そんなことどーでもいいんだ。右にどんどん行ってみろ。やがて左側に来ているのさ。地球は丸いからね

人と同じものが嫌とか、そういうのはあまりない。自分が好きなものを集めてたら、人と同じにはならないでしょう?

感情が伴わない作品は、芸術ではない

芸術家にとって、自然の中に醜いものなど決して存在しない

私はあるがままの自分を受け入れてくれることだけを望む

イノベーションとは、論理的な分析であるとともに知覚的な認識である

僕の部屋は僕を守るけど、僕をひとりぼっちにする

新しい事業をつくり出すときは、大きなビジョンである必要はない。しかし、今日の常識とは違うものでなければならない

私はいつも、まだ自分ができないことをする

Work is life, you know, and without it, there’s nothing but fear and insecurity.
働くということは元気のもとだ。仕事がなければ恐れと不安があるだけだよ。

周囲からの反対やら妨害やら軋轢やらがあるからこそ、自分が本当は何をやりたいのか、何になりたいのか輪郭がはっきりしてきて、よし、オレの気持ちはホンモノだっていう確信が固まっていく……そういうものなんじゃないのか?

いつでも大空が、自然の果てしないものが私を引きつけ、喜びをもって眺める機会を私に与えてくれる

生まれたからには、生きてやる。

創造性の最大の敵は良きセンスだ

太陽を黄色い点に変えてしまう絵描きもいれば、黄色い点を太陽へと変えられる絵描きもいる

私たちは生涯、忠義を尽くし、御恩に報いる目的で一切の艱難を乗り越えなければならない

ブルースを忘れない方がいい。いろいろな名前の音楽が流行するけれど基本はすべてブルースなのだ

我々が行動可能なのは現在であり、また未来のみである

制服は征服するためにかかせない。私の人生を通じて、市民の衣装を着るほど自分をおとしめるのは稀だった。私はいつもダリという制服を着ている

10年かかってもまだわかんねぇのか?お前らが俺らを必要としてるんじゃない。俺らがお前らを必要としてるんだ

運命は、むしろ降ってきたものを遊んだ方がいいのだろう。自分で選ぶとなれば運命として遊べないが、上から下りてくる運命は、むしろそれ自体を遊べる。自決できる世界は考えたら自分の範囲の狭いものだが、突然やってくる他からの運命の世界は自分よりも広い。どうも運命を遊ぶ気持ちが、他力思想の自在さに繋がっていくような気がする

興奮した党派の叫びの中から、真理の声を聞き取ることは難しい

頭を使いすぎると楽しくなくなる。それより 大事なのはココ(胸を叩いて)じゃん。誰にも譲れねぇってものが1つや2つ絶対あるだろ。それを大事にしてやろうぜ

音楽にはいろんな力がある

俺らも街頭に立って声を張り上げて生活費稼いでるあの人たちと一緒ですよ。『生きようとしている』人たちなんですよ。だから本当に、僕らが歌うこととホームレスの人たちがこの雑誌(THE BIG ISSUE JAPAN)を持って駅前で声を張り上げるのは、同じ行為だと思ってるんです。

いいかい、気をつけろよ。だまされんなよ。腐った奴らが増えているんだ。自分を見失わないで欲しいんだ

君がもしも君の音楽を信じていて、自分の作り出す音をみんなに聴いて裕しいと思うなら、それを続けるべきだ。誰に何と言われようと最高の音楽なんだろ?

マラソンランナーと一緒で、長距離を走り抜くにはペースを崩さないこと

偉人の経歴を読書により知って憧れること、師や友から聞いたことに発憤すること、自分が逆境に陥ったときに勇猛心を起こすこと、感激することの四つが志を立てる大きな理由となる

どーだろう?日本は民主主義国家だなんて言ってないで、事無かれ主義国家だって世界に向けて言った方がよっぽどカッコいいんじゃねえか。ロックっぽいぜ。

同じことばっかりやるのはつまらない。だから私はいつも自分が良いと思うことを自由にやっています。

私は今、生きようと努めている。というよりも、どのように生きるかを、私の中の死に教えようとしている

音楽ってゆうのは、なんだろ。何回聴いても毎回ちがうふうに聴こえてくる

世の中に言いきれることってねえが。 でも恋愛は絶対素晴らしいと言いきるよ

What we have once enjoyed we can never lose. All that we love deeply becomes a part of us.
私たちが一度楽しんだものは、決して失うことはありません。私たちが深く愛するすべては、私たちの一部となります。

さみだれの かぎり有りとは しりながら 照る日をいのる こころせはしき

俺は峯に教わったんだ。信じる心ってのは・・・人間死ぬ間際でも持てるんだってことを・・・!

(バンド活動においての演奏技術など)スマートにできない分、ぶつかって行くしかない、気持ちで行くしかない

絶対仲良くなれない奴いるよね? 俺超友達少ないもん。でも音楽の上ではこんなに愛し合えるんだよ。実際の世界よりも僕は好きだから、ライブの空間と音楽の空間が。

世界一になりなさい。さもなければ撤退しなさい

もっとたくさん僕らの曲聞いてもらって、皆を励まして背中を押してあげたい。

人々を動機付ける能力がなくては、経営者とは言えない

他人を模写するのは必要なことである。しかし、自分を模写するのは哀れなものだ

リミッターってさ、取れた瞬間にその存在に気づくよね

指揮者は、一人の人間を受け入れるために楽譜を書き直したりはしない

本当に口うるさいロックン・ロールや、口の匂いまでするようなリズム&ブルース。そんな音楽は21世紀には無くなってしまうのだろうか。ロボットやサイボーグが聴くような計算された音楽だけが市場にあふれている。

煮詰まったらドラクエやる

仕事は点ではなく線だ

大金を持った貧しい人のように暮らしたい

真実のほかに美はない

戦争やってる遠くの国のことよりも友達の方が大切だと思うけどなぁ

だって欲しいから手に入れるんだし、好きだから抱きしめるんだよ。もったいないからとっとこう、ってのはちがう。その時点でそれはゴミなんだ。

(20代の時にやっておいた方がいいことはありますか?という質問に対し)簡単だよ、やりたいこと。

Self-pity is our worst enemy and if we yield to it, we can never do anything wise in this world.
自己憐憫は最悪の敵です。それに負けたら、この世で賢明なことは何一つできないのです。

見ることと感ずることを知る者は、至る所に常に賛美すべきものを見出すだろう

早く大人になりたいとか、まだ子供だとか。違うんじゃないか?俺は俺なんだ。藤原基央なんだ。俺はもっと良い藤原基央になれるように頑張るんだ

1、より速くすること。2、よりよくすること。3、今やるべきことをすること

日本人はやはり全員が五、六歳か、もしくはたんなる訴訟の素材なのだ

長く生きてるほうが絶対おもしろいよ

誰をも恐れない者は、誰からも恐れられている者に劣らず強い

素描を通してのみわれわれは陰影の知識に到達する

俺は俺でしかない。BUMP OF CHICKENはBUMP OF CHICKENでしかない。いつの時代でも。そういうことを強く目指している。

できると思えばできる、できないと思えばできない。これは、ゆるぎない絶対的な法則である

生き方の基準は、正しいか正しくないかではなく、美しいか否かである
