


人間は老けるよ。あたりまえじゃん。だけどさ、ロックンロールは年をとらないんだよ。ロックンロールっていうのはやっぱりね時空を越えていくんだ!

人生をね、棒に振りたいんだよ

「僕は永遠に生きます」って今思ってる。明日も思ってる。あさっても思ってる。10年後も思ってる。20年後も思ってる。そしてある日死ぬんだ。うん。それがいいな。

どうせやり切るなら極限までやっちゃえ!

私、雑音がほしくて。綺麗なノイズのない環境が嫌

神に誓うな、己に誓え

The rumors of my death have been greatly exaggerated.
俺の死の噂は大げさに語られている。

Surrealism had a great effect on me because then I realised that the imagery in my mind wasn’t insanity. Surrealism to me is reality.
シュルレアリスムは僕に大きな影響を与えた。僕の頭の中のイメージが狂気ではないことに気づいたんだ。シュルレアリスムは、僕にとって現実そのものなんだ。

お前らの人生がライブハウスみたいだったらいいなぁ。おされたり、ぶつかり合ったり、倒れちゃったりして、でも自分の力で立ち上がったり、時には周りの人に助けられたりしながら起き上がって、次の瞬間にはものっすごい笑顔で前を向いてる。お前らの人生がそんなだったらいいなぁ

今俺らがうたってる最中に向こうの方横切ってトイレ行ったりしてる奴ら、そいつらもここ(最前列)にいつか来させてやる。全員ギャフンと言わせてやる

「私は大衆の中の一人であって大して変わりはない」っていう風に思いたいから。絶対に私は普通のことを言ってて、誰しもが思ったことのあるることを言ってるはずで。

私は天才になるし、世界は私を称賛するだろう。評価されないかもしれないし、理解されないかもしれない。しかし天才になる、偉大な天才にね。なぜなら私はそのことを確信しているからさ

シュルレアリズムは破壊的だ。しかし、それは我々のビジョンを限定する錠の留め金とみなされるものだけを破壊するものだ

勉、つとめるというのは、自己の力を出し尽し、目的を達成するまではどこまでも続けるという意味合いを含んだ文字である

私は大理石の石塊を選び、必要としないものは何でも切り落とす

生き方の基準は、正しいか正しくないかではなく、美しいか否かである

All the world is full of suffering. It is also full of overcoming.
世界は苦しみで満ちています。しかし同時に、克服の光も満ちています。

いつだって、今やるのが一番いい

何処に居ても俺らの唄声とか届いてると思うし。

作曲家として一番大切な事は、とにかく曲を書き続ける事

現実とつじつまが合わないイノベーションを手掛けてはいけない。そのようなイノベーションが実を結ぶことは希である。たんにその新奇さのゆえに、魅力的に見えることが少なくない。しかし、それらの多くはたとえ失敗しなくとも、莫大な資金と時間を要する

寝床につくときに、翌朝起きることを楽しみにしている人間は、幸福である

純粋に泣けてしまうことって本当にある

後継者を自分一人で選んではならない。どうしても20年前の自分に似た者を選びたくなる

「ブルーフォレスト! 」「ねぶた根性見せてみろ! 」(青森ライブにて)

子どものころから、四角形に対する漠然とした疑問はありましたね

経営者は、その企業の将来について、もっと時間と思索を割くべきである

手を伸ばせば掴んでやるよ。掴んだら離さねぇぞって自信はある

歓びは、自然を動かす強いバネ。歓びこそは、大宇宙の時計仕掛けの歯車を回すもの

高松の不良の皆さんこんばんは!(高知ライヴにて)

死を忌まわしいものと考えて、遠ざけたがる。死の匂いのするものを隔離して暮らしていく。そうやって管理するのは便利だろうし、すごく現代的だと思うけど

ィィィイイィヤハァァァ〜〜ッッッッ‼︎

現代人の欠点は自分の職業に愛と誇りを持っていないことである。多くの人が職業を必要悪の労役苦役と考えている

何よりも辛いのは、永遠に完成することがないということだ

恥ずかしさというのは、自分をよく見せたいと思う心の裏返し

俺は俺でしかない。BUMP OF CHICKENはBUMP OF CHICKENでしかない。いつの時代でも。そういうことを強く目指している。

生きてりゃ、そりゃあシラケるだろう

仲間なんか居ねえって部屋の隅で泣いてるやつとか、もうすぐ学校卒業するやつとか、それで青春が終わると思ったら大間違いだからな! 必ず青春とか最高の時がくるからな!! だから音楽ずっと好きで居ろよ

同じことばっかりやるのはつまらない。だから私はいつも自分が良いと思うことを自由にやっています。

今日と明日と明後日のことぐらいを考えていればいいんだよ。

God is a concept by which we measure our pain.
神は痛みを測る概念にすぎない。

小ちゃい頃は入院することが多くて、看護婦さんとか凄いすきなのもそうじゃないかな。だって、生まれてすぐ大手術でしょ?すっごい病院が心地いいのかも知れない。

恥ずかしくない生き方はしたくないもんね。だから恥をかくんだよ

Life is what happens to you while you’re busy making other plans.
人生とは、人生以外のことを夢中で考えている時にあるんだよ。

喧嘩に必要なのは、強さじゃなく、慣れているかどうかだ

俺の喜びはいつか忘れるもんばかりだった。でも忘れたくない。

極端な話だけど、希望と絶望が同時に存在するのがいい日々だと思うんです。

苦労して獲得した金メダルをおじさんに齧られるのって、自分ごととして想像し直すとあれかな、メインのレスポールSPのヘッドを齧られるみたいな感じかな…。正気でいられる自信ないな、俺。

たとえ僕の人生が負け戦であっても、僕は最後まで戦いたいんだ

成果をあげる人の共通点は、行わなければいけない事を、しっかり行っているというだけである

自分の感情を音楽を通じて人々の前に発表してみたいという心がなければ、作曲しないほうがいい

老年は騒音から遠ざかる。沈黙と忘却に仕える

何びとも信用しない者は、己れ自身が信用されていないことを知っている

人生で起こりうる悪いことは二つしかない。パブロ・ピカソになることか、サルバドール・ダリになれないこと

私が生きているのは国王のため、スペインのため、カタロニアのためだ。天才は決して死なない。人類の進化は我々の手中にある。国王、万歳!スペイン、万歳!カタロニア万歳!

No pessimist ever discovered the secret of the stars, or sailed to an uncharted land, or opened a new doorway for the human spirit.
悲観論者は星の神秘を発見したり、未発見の土地に航海したり、人類の魂への新しい扉を開くことは決してできません。

お前等聴いてるよな。さっきから聴いてるなって思ってたんだ。だからこっちも唄ってやるぞ!って思ったよ。聴いててくれて嬉しかったよ。ありがとね。

約束の額だ・・・悪く思うな。

想像できることは、すべて現実なのだ

天才のランプは人生のランプより早く燃える

愛の光なき人生は無意味である

変わるっていうのはそんな大きな話じゃなくて。今日の夜から、母ちゃんにありがとうって言ってみるとか、言えなかったひと言を言ってみるとか…。100年後、ここにいる全員がいないから、たぶんね。それぐらいあっという間のことなんだよ。

俺には嫌いなタイプの人間が2種類おってなぁ。1つは、人が苦労して取ったぬいぐるみちゃんたちをバラすようなアホンダラ……もう1つは、立場の弱い女子供を食い物にするようなクソッタレ……どっちもお前らのことじゃボケェ!

Everything will be okay in the end. If it’s not okay, it’s not the end.
最後には全て上手くいくよ。もし上手くいっていないのなら、それは最後じゃないってことだ。

『うわ、眩しい。すっげぇ眩しいんだけどさ、消えてくんない?』と思うくらい眩しいのが夢だと思うし、『いや、あれを見てないと俺の生きてる意味がないとか、存在自体が怪しくなってくる。だから俺は目がつぶれてもいいから、あれを見るぞ』っつうのが、夢を見てる人だと思うし、夢を見てる人ってそんぐらいかっこいい人だと思うし、そんぐらい覚悟してる人だと思うし、そんぐらいリスクを背負ってる人だと思う。

生きているうちに天才って言われたい

やっぱり私は表現をする事が好きやなー

そうだったな。俺らはいつもそうやって生きてきたんだったな。

後悔は いつもうらめしそうに ちょっと先でこっちを見てるね いやなヤツ。

僕らがひきこもらない理由は、街に出れば女の子がいるからだ
