管理者は高潔な品性をもってこそ、指導力を発揮し、多くの人の模範となりうる
1.必ずできると信じろ2.限界を越えろ3.「その時」を待つな4.行動しろ5.正しく問え6.ジャッジせず、隠された美を見ろ7.遅すぎることなんてない
やっぱり音楽は大好きなことで、他に代わりがないから緊張するんですよ。今日のライブがダメでも、他でがんばればいいやとか、そういうもんじゃないから。
他人というものがいなければ「一人が一番好き」っという気持ちもない訳で、そして一人の良さなんてわからない訳で。 その台詞はつまり、他人というものを一番意識していて、一番人とのつながりを求めている人なんじゃないのかなと。
ものがそこにあるという尊厳。これはいったいなんだろう。ただあるというだけなのに
俺にはなぁ……桐生ちゃんの 命より大切なモン━━見捨てることは できんかったんや。
人のだらしなさって、たまに妙な愛しさがあるからずるい
成功する人に共通しているのは、ひたすらひとつの事に集中しているという点である
(死は)誰でも迎えるものなのに、それを忌々しく言うのは変だし、滑稽だなって思います
The highest result of education is tolerance.
教育の最高の成果は寛容さです。
アイディアは出発点以上のものではない。固まったらその先かたちを決めるのは思考だ
人はあらゆる物や人に意味を見出そうとする。これは我々の時代にはびこる病気だ
いかなる道でも効果が無くなると、最後の手段として剣が与えられてるのです。最高の財宝だけは、われわれは暴力に対して正当防衛をしてもよいのです
世界中で今日もどこかでライブがあるだろうし、明日もどこかでやるだろうし、世界中でも何百何千万、すごい数のライブがあるんだろうけど 、俺の言ってるこのすげえロックンロールっていうのは 多分、ほんの一握りなんだよ
椎名林檎っていう名義は辞めますよ。もう無理。本名のあたしであることを誰も守ってくれないんだよ?でも、そんなの当たり前じゃないですか、一個の大人だから。「自分で守んなきゃいけないんだから、辞めたっていいだろ!」とか思って
退屈を怖がってちゃいけない
「桃太郎ってどこにいるの? 山? (客:『家にいるよ!』) 今度見せて。」(岡山ライブにて)
俺はあれについて、一つ勘違いして欲しくない事は、孤独に強くなって欲しんじゃなくて、今よりもっと孤独を怖がって欲しいって事。(バイバイサンキューについて)
人は見た目で判断する、そんなもんだ
壊れたギリシアの彫刻は、多くの傑作に分かたれた傑作です
音楽にはいろんな力がある
最初にして最高の聴き手は自分自身
正しい構造が成果を約束してくれるわけではない。しかし、間違った構造は成果を生まず、最高の努力を無駄にしてしまう
多少体調が悪くても、気分が優れなくてもベースは崩さないように努める
人生の長さは一秒にも満たない。その僅かな時間に永遠に向けての準備をしなければならないとは!
なんか最近いろんなことが理屈っぽくなってるじゃない。でも人をふさぎ込ませるものなんてそんなになくていいんだよ。悲しいことは世の中にいっぱいあるんだから。
ありとあらゆる感覚を総動員させ、自分を限界まで追い込んでいく
大人になったらなったで、子供の頃よりもっと自分と向き合うんだと思うんです。
マネジメントたる者は、共に働く者から自らの仕事を教わらなければならない
選択肢を前にした若者が答えるべき問題は、正確には、何をしたらよいかではなく、自分を使って何をしたいかである
他人を、誰かを愛するという行為は、全ての可能性の始まりだと思っている。
家族でも、うっかり見ていないゲームの結果を言おうものなら、次の日までずっと機嫌悪いみたいな。「センスねえ人間だ」っていう感じになっちゃうじゃないですか(笑)。サッカーには、人をそうさせる何かがある。熱くさせるスポーツですよね
寝床につくときに、翌朝起きることを楽しみにしている人間は、幸福である
運命に抵抗したってしょうがないんですよ。 どうしようもないんですよ。 そういう俺が「sailing day」で運命に抵抗って歌詞を書いてるんですよ。 だってその方が楽しいじゃないですか。
なんかさー、ほら、あんまり愛された経験とかねぇだろ? お前らもそうだと思うけどさ。もう受け止めきれないんだよね。幸せ死にっていうジャンルがあったら確実に死んでる…いま
なんで一番光るのが一番最後でさあ、なんでそれを僕らがここで見た時にはもう手遅れなんだろう?って。ほんとに子供心ながらにせつなすぎて愛しすぎて。全部そうじゃないですか。人の死んじゃう時とか、もうバイバイしなきゃいけない時とか。だから、あの…適当に生きてちゃダメですね。(supernovaについて)
昔、『天空の城ラピュタ』を観て、自分の目の前には守るべき少女も追いかけるべき宝もないことに絶望した
凡庸な人間が自然を模写しても決して芸術品にはなりません。それは彼が「見」ないで眺めるからです
Reality leaves a lot to the imagination.
現実は、その多くを想像に委ねている。
ああ、俺にもできそうだ!
確かに……一度 “黒” に染まったモンはどこまでいっても “黒” や。そっから抜けることはできん。けどな、それでも噛みつく相手選ぶくらいはできる。それが俺の流儀や
この国の憲法九条を知っているかい。戦争はしない。戦争に加担しない。愛と平和なんだ。まるでジョン・レノンの歌みたいじゃないか。
雨が降るのは聞こえるが、雪が降るのは聞こえない。軽い悩みは大声で叫ぶが、大いなる苦悩は沈黙する
美はざっと見てもわからない
自分が嫌いな相手にまで好かれたいとは思わないですし
激流にも耐えうる柱のように揺るぎない信念を心に持て
アァン?…お前、ベッピンさんやないかい。どや、俺の女にならんかぁ?どやねん? えぇ〜?
カニバリズムは最も明確な優しさの表現のひとつだ
計画とは未来に関する現在の決定である
一事を根気よく長時間続けることは困難なのである。勉とはそれに打つ勝つだけの忍耐力の養成を意味する
どんな偉い奴が来ても君は君の夢を主張できるかい? 俺は主張できるよ
そもそも老人力とは、転んでもただでは起きない力のことである。というか、そもそも老人とは、人が間断なくゆっくりと転んでいく状態のことなのである。気がつけば少しずつ転んでいくのは人生の常。例外はない。時期のずれや度合いの違いはあるにしても、人類の全員がゆるゆると、やんわりと、気がつけば転んでいる状態なのだ
たとえこの人生が負け戦であろうと、いずれにせよ僕は「良い戦い」をしたい
神童などという言葉は、家族のつくったものだ
The heresy of one age becomes the orthodoxy of the next.
ある時代の異端は、次の時代の正統になるのです。