やっぱ俺は唄を選んだ人間なんだなって思ったんだよ。どんどん喋るのが下手になってって、どんどん唄うのが好きになってって、これは唄えって事だ。
成功する人間に必要な生まれつきの能力などありはしない。ただ、あなたが成し遂げたいことに、必要な能力だけを身につければいいのだ
苦痛は短く、喜びは永遠である
最初はダメでも何度でもやり直せという態度は誤りである
モノを作るというのは、そういう多様な面を併せ持った自分を総動員させながらも、本人が意識しているものを剥ぎ取ったところに妙味が出るものなのではないだろうか
老年は騒音から遠ざかる。沈黙と忘却に仕える
我々は決して悪を選ぶことが出来ない。我々が選ぶのは常に善である
俺は巨大な産業としての音楽が崩壊しつつある中で、平たくなった場所はすごく楽しい遊び場になっていくと思うんですよ
どんな偉い奴が来ても君は君の夢を主張できるかい? 俺は主張できるよ
意見や考えが違うのは当然のこと。より良い社会の「より良さ」も凝り固めてしまえばイデオロギーなんだけど、誰が勝ったとか論破したとかそういう方法じゃなくて、柔軟にその「より良さ」を目指すことについて同意しながら、進んでいけたらいいですよね。厳しさも排除せずに。
恥ずかしくない生き方はしたくないもんね。だから恥をかくんだよ
芸術家というものは、自分に才能があると思うとだめになってしまう。つけあがらず、職人みたいに仕事をしてこそ、はじめて救われる
後悔は いつもうらめしそうに ちょっと先でこっちを見てるね いやなヤツ。
極端な話だけど、希望と絶望が同時に存在するのがいい日々だと思うんです。
(どんな時に曲が思い浮かぶ?)ほっといて、浮かんでくるのを待つ
美術館はちょっとまとまり過ぎてる感じで、博物館的な世界には思わぬものがあるんだよね
大リーグで活躍したいと思うことは夢じゃないんだよ。野球をやりたいというのが夢だ。
残る音楽を作りたい
やっぱ東城会はアホばっかりや。大好きやで。
自分を好きになれない奴が、どうあがいたって好きになってはもらえないだろうな、きっと。
仕事は人間に必要だ。だから人は目覚まし時計を発明した
私は仕事をしているとくつろげる。何もしていなかったり、訪問客の相手をしていたりすると疲れる
お前らが全員霜降り肉に見えるぜ!(兵庫ライブにて)
基本的にバカバカしいじゃないですか、この商売は。ポップスってそうでしょ。初めから成熟してない状態が前提というか、いつも青いものが求められる。でも私はそれだけじゃないものがやりたい。
この国は島国だから、なかなか人間の本当の痛みは伝わってこない
芸術家とは自分のやっていることに喜びを覚える人のこと。だから、すべての職業に芸術家がいるのが望ましいのだ
どうだ。内地の腰抜けのオッサンのパンチは痛かったか?
ありとあらゆる感覚を総動員させ、自分を限界まで追い込んでいく
まっすぐ進めば早く着く! ときには楽しい寄り道も! アナタが自分で選んで、納得できる道を進もう
自分の作った曲で自分が震えたいし、自分を感じたいし、伝えたいし、証明したい。
何もしなくても、ほっといても勝手に時間は進む
俺もな、お前と一緒で目の前に困ってるガキがいると放っておけない性質なんだ
Optimism is the faith that leads to achievement. Nothing can be done without hope and confidence.
楽観主義は達成へとつながる信念である。 希望と自信なくして何事も成しえない。
そや桐生チャン…龍司とかいう奴に負けたら承知せぇへんで。俺との勝負も残っとるんやからなぁ。
変わるっていうのはそんな大きな話じゃなくて。今日の夜から、母ちゃんにありがとうって言ってみるとか、言えなかったひと言を言ってみるとか…。100年後、ここにいる全員がいないから、たぶんね。それぐらいあっという間のことなんだよ。
返信への返信(「Re:Re:」)という意味ですが、アルバムの場合、曲の並びが“ラストシーン”から“サイレン”で悲しすぎたので、『もう一度』という意味をこめてタイトルをつけました。(『Re:Re』について)
人々を動機付ける能力がなくては、経営者とは言えない
普通=そこそこ、そうじゃないでしょう。最高じゃん!
私は「わかってたまるか」っていうことをやるのも面白いと思ってます。いまだに
百の欠点を無くしている暇があるなら、一つの長所を伸した方がいい
ルール破ってもマナーは守れよ
泣きそうなときこそ、泣くのをグッとこらえた分だけ、弱くなるような気がする。だから、泣きたいときはないていいんだよ。
かぶりついて仕事せよ
『何をやるか』じゃなくて、『どんなふうにやるか』
基本的に私は家の中で曲を作る
本物の画家というのは何もない砂漠で異常なシーンを描ける人だ
素朴に、無邪気に、幼児のような眼をみはらなければ、世界はふくらまない
ゲームも人生も、逃げたら経験値は上がりません
運命は、むしろ降ってきたものを遊んだ方がいいのだろう。自分で選ぶとなれば運命として遊べないが、上から下りてくる運命は、むしろそれ自体を遊べる。自決できる世界は考えたら自分の範囲の狭いものだが、突然やってくる他からの運命の世界は自分よりも広い。どうも運命を遊ぶ気持ちが、他力思想の自在さに繋がっていくような気がする
We can do anything we want to if we stick to it long enough.
あきらめずにいれば、あなたが望む、どんなことだってできるものです。
急流中底の柱、即ち是れ大丈夫の心
私が誰かの背中を押したくて作った曲が背中を押すわけでもないし、そんなことを考えずに書いた曲が誰かに「助けられました」って言ってもらえればいい。
人生には不愉快な事柄が多い。だからこれ以上、不愉快なものを作る必要はない
友人の中にも損友と益友がある。益友とは自分の欠点を遠慮なく告げてくれる友のことである。益友の印象は悪い。時には自分の感情を害する言行もあるが、大切にしなければならない。益友の言葉により自分を正しい道に導き、欠点に気付き、矯正するのがよい
私は天才を自覚している
見放さなければ、失うということもありません
余り考え過ごす者は何事をも成し得ない
自分が作った曲をいっぱい聴いてもらえたり楽しく歌ってもらえるんが1番嬉しい。難しいこととか考えたくない!作るのが楽しい、歌うのが楽しい、誰かのの思い出になれる事が嬉しい
俺は峯に教わったんだ。信じる心ってのは・・・人間死ぬ間際でも持てるんだってことを・・・!
素晴らしくマネジメントされた組織というものは、日常はむしろ退屈な組織である
何かと比べて自分は優れてるっていうんじゃなくて、俺にしか書けねぇ曲があるんだって言えなきゃお金取っちゃダメでしょ。伝えられないでしょ。だから今だってずっと言ってるじゃないですか。僕らは僕らの曲を愛してるって…。
壊れたギリシアの彫刻は、多くの傑作に分かたれた傑作です
自分に能力がないなんて決めて、引っ込んでしまっては駄目だ。なければ尚いい、今まで世の中で能力とか、才能なんて思われていたものを越えた、決意の凄みを見せてやる、というつもりでやればいいんだよ
正しくない事を言ったりしてるやつが居たら自分ひとりでもちゃんと「それは違う」って言えよ。そしたら俺みたいに嫌われたりもするだろうけど、最後は正直者が笑うんだからさ
歌だってそうなんだ。歌唱力がうまいへたではなくってね、ちゃんとあなたのところに飛んでいくようなメロディを歌いたい
兄弟は、塀の中で死ぬようなタマやない。あいつは必ず戻ってくる。……俺を殺しにな。
(死んだら地獄と極楽のとちらに行きたいか?)どっちでもいいさ。そのどちらにも会いたい友人がいるのでね
I do not want the peace which passeth understanding, I want the understanding which bringeth peace.
私は理解を超えた平穏を求めているのではありません。むしろ、平穏をもたらす理解を求めています。
おそらく今日、高等教育を受けた人の割合が世界でもっとも多い国が日本である。日本にとっての問題は、いかにして彼ら高等教育を受けた人たちを生産的な存在にするかである
俺にはなぁ……桐生ちゃんの 命より大切なモン━━見捨てることは できんかったんや。
深く、恐ろしく真実を語る者であれ
運命に耐えているとき、そこに真理が見える
よほど守らなきゃいけないものができるとか。自分の人生をすべて捧げなきゃいけない時が来るんですよね。
運が続くというのは、じつはどこかで運のウィルスに感染して、症状が広がっている、という状態なのではないだろうか
絵画というのは手で作った写真だ
言葉は自由自在なので、聞き手や語り手によって自分も全く思ってもいない方向に変形してしまう面白さもあれば、それが自分の考えとは真逆に動きすぎて混乱しまう場合もあります
人生は継続的なパーティーでなければいけないと思う
オーケストラ音楽に触れたきっかけはラジオ
人間が生きる限り、死人も生きているんだ
大多数の世間の人々が、平凡な一生を終るのは志が小さく、意志が弱いからだ
俺もお前らも不器用なんだから、だからとりあえず信じよう。それでもし裏切られたら傷つこう。それを繰り返すだけ
僕らがひきこもらない理由は、街に出れば女の子がいるからだ
いつもね 最新作が最高傑作なんだよ 僕の中ではいつもそうだよ
閃きは自分で呼び込めるものではない。私にできるのは閃きを形にすることだけだ
優れた者ほど間違いは多い。それだけ新しいことを試みるからである
I believe in God, but not as one thing, not as an old man in the sky. I believe that what people call God is something in all of us. I believe that what Jesus and Mohammed and Buddha and all the rest said was right. It’s just that the translations have gone wrong.
僕は神を信じているけど、唯一のものではないし、空の上の年老いた老人としてでもない。僕は、人々が神と呼ぶものは、僕たち全員の中にあるものだと信じている。イエスやムハンマド、ブッダやその他の人々が言ったことが正しいと信じているよ。ただ、解釈が間違っているだけだと思う。