


建造物を新しく建てるとき、その外壁に現地の砂を混ぜるように、作詞段階で現地の砂を混ぜて仕上げるというのが、ずっと変わらない自分のやり方です。

完璧を恐れるな。完璧になんてなれっこないんだから

勇敢な男は自分自身のことは最後に考えるものである

寝床につくときに、翌朝起きることを楽しみにしている人間は、幸福である

どうしようもないことをコントロールしようとする気持ちが少ないのかも

何もかも切り離さずにやってる人たちはたくさんいるよ。ずっと、ちゃんと、いる。

それは所詮、極道の勝手な都合ってやつだ!

悪趣味とはクリエイティブなもので、生物学を知識で操るようなもの

うわー凄げぇな。学校や会社でうまくいってない奴らがここには多いと思うけど、そんな奴らが集まるとこんなキレイな景色になるんだな

幅を広げたかったら、知性を磨くことと本当の修羅場をくぐり抜けること

私は、自分の作品に心と魂を込める。そして制作過程では我を失う

イメージの共有がしたいだけなんだ。言葉の共有じゃなくてどこかもやもやっとしたイメージをひねりだして曲にする。そのもやもやを共有したいだけなんだ。それで「生きてやるぜ!」って思ってもらえれば、「生きるっていいな」と思ってくれればそれでいいです。

椎名林檎っていう名義は辞めますよ。もう無理。本名のあたしであることを誰も守ってくれないんだよ?でも、そんなの当たり前じゃないですか、一個の大人だから。「自分で守んなきゃいけないんだから、辞めたっていいだろ!」とか思って

私は憧れの人になれないけど、私は私になれたし、よかった

曲作りの勉強は独学です

自分が良いと思うものを「ほんまに良いものなんです!」って言い通したり、自信のあるものは「自信があります」って言うのが、やっぱり大事。

お前らが死んでも音楽は何万年も続いていくんだよ

やっぱり大事な人ほど傷つけてるなという感覚と、傷つけてまで一緒にいたい、愛したいという感覚。それが自分の根本なんだなって。

お前が刹那から追い出したものを永遠は返してはくれない

自然にやってく中でぼんやり何となく楽しいっていうのは、凄く大事なこと

Knowledge is love and light and vision.
知識は愛であり、光であり、ビジョンです。

自分のなかに自分だけが感じている匂いみたいなものだとか、あると思うんですけど。

この瞬間、瞬間に、若さとか、年よりとか、力があるないとか、才能とか、金とか、あらゆる条件を超えて、その持てるぎりぎりいっぱいの容量で挑み、生きるということだ

「命短し、目抜き通りを歩こう」っていう気持ちなんです、今。本当に。人生がどんどんシンプルになってきている

今日はジョン・レノンの命日。家に帰ってイマジンを聴く

Imagine all the people living life in peace.
想像してごらん。だれもが平和に生きていることを。

運が悪かったんだよ …お前等は

世の中の物事には似たようなものが満ちあふれているわけで、手探りでいく文章とはその似たようなものを飛び石伝いに踏んで渡って行くようなことである。似たようなものをいくつも乗り換えて渡って行くうちに、探しているものの形に次第に近づいていく

「志」のない知恵は、翼のない鳥に等しい

あの、いばってる奴らは早く居なくなって欲しいよ。何もわかってないくせに偉そうにしてるなんて、そんなみっともないことはない

悪い種子からは悪い実ができる

俺は今日、アンタの為に唄う。ロックに世界を変える力はない。でもロックが一人一人の人間の心に起こすうねり、そのパワーは計りしれない。俺はその力を信じて生きる

やらないってのも一つの行動だと思う

ィィィイイィヤハァァァ〜〜ッッッッ‼︎

偉人の経歴を読書により知って憧れること、師や友から聞いたことに発憤すること、自分が逆境に陥ったときに勇猛心を起こすこと、感激することの四つが志を立てる大きな理由となる

一人前になるっていうのは、すげえかっこいいこと

小さい頃は、祖母が歌う英語の賛美歌を子守歌代わりに聞いて育ちました

ほうきとか持ってエアギターとかしたりするわけじゃん、憧れて。それの延長なんだよ

釣りをやる人には、釣れそうなところがわかるそうなんですね。私たちの路上観察も同じような感じで、ありそうなところっていうのが、何となく雰囲気でわかるんですね。あまりピカピカの出来たての街だと、他の要素が入り込む要素がないので、妙なものを発見することが少ないんです。だいぶ時間がたって、壊れたり色々用途が変更になったり、何だかんだと生活にもまれたところで、見る人が見れば妙なものになる。そういうところがすごく面白いところなんですね

「絵になる風景」を探すな。よく見ると、どんな自然でも美しい

凡庸な人間が自然を模写しても決して芸術品にはなりません。それは彼が「見」ないで眺めるからです

いつまで出来るか分からないことだし、毎回これが人生最後でも後悔しないというツアーをやりたくて生きているから、今回も長ければ長いほどいいんですよ

夢見ることをやめてはいけない

自分がちゃんと物事をやってる時って人はさ、温和でいられるけど、自分が何もしてない時ほど人が醜く見えるモンだから。

生きる日のよろこび、悲しみ。一日一日が新しい彩りをもって息づいている

希望と失望は同じものですよね? 心が優しい人ほど毎日泣いていて幸せな時間ほど早く過ぎて、失望したことがない人は希望の意味を知らないし。同じものなんですよね。だから、俺はひたすら希望を綴っているだけなんです

俺は右でも左でもかまわないんだ。そんなことどーでもいいんだ。右にどんどん行ってみろ。やがて左側に来ているのさ。地球は丸いからね

高い金払ってチケット買って見に来てくれてんだろ? 50分だけで良いから何もかも忘れろ! どうせ最後は全員くたばるんだから怖い物なんかねぇだろ

いまさら、自分を変えようとしてはならない。そんなのは、うまくいくわけがない

俺はあれについて、一つ勘違いして欲しくない事は、孤独に強くなって欲しんじゃなくて、今よりもっと孤独を怖がって欲しいって事。(バイバイサンキューについて)

たとえこの人生が負け戦であろうと、いずれにせよ僕は「良い戦い」をしたい

まっさらな目をもて!そして目的を捨てろ!

And so this is Xmas for black and for white, for yellow and red, let’s stop all the fight.
黒人そして白人のための、アジア人そしてアメリカ先住民のためのクリスマスなんだ。すべての戦いをやめよう。

反者から学ぶ事はたくさんあるけど本当に大事なのはそっから先に行く事だ

憎しみや苦しみのない世界があるからお前来ない?って言われたら、「俺はいかない」って言うわ

「夢は全部かなう」って僕は言うし、今でもそう本気で信じてる。夢はかならずかなう。かなわない夢はないよ。これ、本気だよ?1ミリもブレたことがない。100パーセント、誰の夢もかないます。

(ビートルズの音楽は)8:2くらいの割合で、暗いところか隠されているところが好き

作曲家として一番大切な事は、とにかく曲を書き続ける事

部下の成長は、育成した者にとって昇進に値する貢献としなければならない

東芝で電話番しながら、すごいハッタリ言ってました。「やれば売れるって誰に言ったら分かってくれる?何でも歌うよ?社長呼んできてよ!!」って。

(どんな時に曲が思い浮かぶ?)ほっといて、浮かんでくるのを待つ

富は一つの才能であり、貧しさも同様に一つの才能である。金持ちになった貧乏人は、贅沢な貧しさをひけらかすであろう

他人の価値観を尊重できないなら、自分の価値観なんて主張しちゃいけないと思う

なんばHatch?…へんななまえ。(06年THE BIRTHDAYライブにて。ちなみにこの日、まともなMCはこの一言のみ)

どうせやり切るなら極限までやっちゃえ!

まず、やりたいを決め、次に何に集中すべきかを決めなさい

銀杏BOYZ聴いてるつってよ、そのよ、会社の中でそんなのがバレてしまったらよ、「うぇ、アイツ銀杏BOYZ聴いてんの?」なんて差別されるような音楽を俺は作っていきたいワケ

弱気になる瞬間も多いけど、そんな時は過去のライブ映像を観たりしてます

10年かかってもまだわかんねぇのか?お前らが俺らを必要としてるんじゃない。俺らがお前らを必要としてるんだ

組織のマネジメントとは、凄い人材を入れることや改新的なサービスを導入する事のように思われているが、一番重要なのは、今ある人材と資産で何ができるかを考えることである
