


Life is either a great adventure or nothing.
人生はどちらかです。勇気をもって挑むか、棒にふるか。

煮詰まったらドラクエやる

勝負をしない奴には勝ちも負けもないと思ってるんだろ? でもそれは間違いだ。勝負できない奴はもう負けてるんだよ

沈黙は絶叫よりも恐ろしい

1回でもつまらない仕事をしちゃえば、そこで終わり

俺かて そない馬鹿正直に生きてきたわけやない。せやけどな、俺のまわりには馬鹿に生きて……馬鹿に死んでった男たちがおった。そいつらのくだらん生き方が 俺は男の最高の生き様やと気がついたんや

……別に、誰かのために尽くすってことは悪いことやないで?互いが互いのことを思いやり、惜しむことなく尽くしあえる関係が、一番ええ関係ってやつなんやないか?

多少体調が悪くても、気分が優れなくてもベースは崩さないように努める

人間が生きる限り、死人も生きているんだ

興奮した党派の叫びの中から、真理の声を聞き取ることは難しい

自分を肯定するために一所懸命考えるんだ

例えを言って、それが即、通じるというのは、お互いに共通するものをもっているということ

どうせやり切るなら極限までやっちゃえ!

天才のランプは人生のランプより早く燃える

お前等聴いてるよな。さっきから聴いてるなって思ってたんだ。だからこっちも唄ってやるぞ!って思ったよ。聴いててくれて嬉しかったよ。ありがとね。

型にはハマらずにいたい

Trying to please everybody is impossible – if you did that, you’d end up in the middle with nobody liking you. You’ve just got to make the decision about what you think is your best, and do it.
みんなを喜ばせようなんて不可能だよ。そうしたところで、結果は誰からも好かれないで終わるだけさ。

沖縄じゃどれだけ有名か知らねえが・・・そんな脅しが通る程、世の中甘くねえぜ。

楽しいことは、みんないい事だとは思わないか?つまらないことは、罪悪だとは思わないか?

こんなに色んな人が関わりあうのは、俺、音楽しかねぇと思うんだ。てか、音楽しかしらねぇ

その曲の伝えたい事が、あなたがあなたに伝えたい事だと思って欲しい。

僕はいつも自分が純粋に感じたこと、考えたことを、理解されようがされまいがダイレクトにぶつける

自分が興奮できないようなものではダメ

家族でも、うっかり見ていないゲームの結果を言おうものなら、次の日までずっと機嫌悪いみたいな。「センスねえ人間だ」っていう感じになっちゃうじゃないですか(笑)。サッカーには、人をそうさせる何かがある。熱くさせるスポーツですよね

本当を言えば、すべてが思想で、すべてが象徴である

明日は明日の風が吹くんだ。明日の風には誰も逆らえないぜ。今日を生きるしかないだろう。明日も生きてるとは限らないしな。

終わりのあるものしか信用できない。終わりのあるものしか生きてないからね。

声でねぇけど唄わしてくれ。今回のツアーで俺わかった。お客さんがいると唄えます。聴きてぇって思ってるヤツがいつと唄える。だから、一呼吸分の力を分けてくれ!

この世は、良いのと悪いのとかさ、苦痛と幸福とかさ、相反するふたつのことで成り立ってると思うわけ。俺は、頭が悪いなりに考えた結果ね。で、頭がいい人とバカっていう争いもあると思うんだよ。今日は、三万人もバカばっか集まってくださってどうもありがとうございます

持てる者は失うことを知り、幸せは苦しみを知る

全然文明化されていない環境と孤独が、死の間際にいたり、私の内部で、最後の熱情のひらめきを復活させるのです。そしてその熱情こそ、私の想像力を、今いちど燃やし、私の才能を、最後の出口へと導いてくれるものなのです

「お客様は神様」ですから

確実にたくさんの曲を作り続けていくには、気分の波に流されてはいけない

周囲より僕は歌の力ってのを信じてます。

約束の額だ・・・悪く思うな。

変わることをこばむのでなく、変われたことを褒めたいんだ。

芸術作品は、部屋を飾るためにあるのではない。敵との闘争における武器なのだ

子どものころから、四角形に対する漠然とした疑問はありましたね

生まれたとき、死んじゃう可能性のある病気の手術を受けて助かったことがあったからか、あたし、生きることにとても執着がある

俺はすごく欲張りな人間で完璧主義なの。表現の間口を広げていた時期は、まずはひとつのことに特化していって。例えば、「甘いものってなんだろう?」と考え始めると、甘いものを徹底的に追求していたけれども、最終的にはひとつのことが満たされたとしても物足りないんですよね

自分には過去も未来もない。ただ現在に生きようが為に絵を描くのである

俺には嫌いなタイプの人間が2種類おってなぁ。1つは、人が苦労して取ったぬいぐるみちゃんたちをバラすようなアホンダラ……もう1つは、立場の弱い女子供を食い物にするようなクソッタレ……どっちもお前らのことじゃボケェ!

あまり頭が良くない俺には、温度を低くして生きることは向いていないと分かっているから、身体を使って、燃えて生きていたいなという想いがあって

俺以外のメンバーってのはすごいいいヤツでさ、見てて眩しいんだ。誰見てても眩しいんだ。それはうちのスタッフ、ファンもそう。嬉しいし、最高なんだけど、自分が最低の人間だなって思わされる

コンピューターなんて役に立たない。だって、答を出すだけなんだから

生産性を向上させるためにまず問うべきは、何が目的か、何を実現させようとしているか、なぜそれを行うかである

生き方の基準は、正しいか正しくないかではなく、美しいか否かである

いいかい、怖かったら怖いほど、逆にそこに飛び込むんだ

マンホールをずっと撮っている林丈二さんも、オートになってから奥さんに「ちょっと、あなたの写真、最近、あんまりよくない」って言われたらしいです。どっかに出ちゃうんですね。何でしょうね。自覚して使えばいいんだけど、カメラの機能に寄りかかって撮っちゃうとダメなんでしょうね。何にでもそういうことはいえますね

「これをやりてえ」ってことが増えると、そうやってお茶を濁してる時間はなくなってくる

Women… I mean, they are the other half of the sky, and without them there is nothing.
女性っていうのは…つまり空の半分のようなもので、女性なくしては何もないのと同じなんだ。

忍耐もまた行動の一つの形態だ

経営者は、その企業の将来について、もっと時間と思索を割くべきである

Death is no more than passing from one room into another. But there’s a difference for me, you know. Because in that other room I shall be able to see.
死はただ一つの部屋から別の部屋へ移ることに過ぎません。しかし、私にとっては別です。なぜなら、その別の部屋ではきっと私は見ることができるからです。

As selfishness and complaint pervert the mind, so love with its joy clears and sharpens the vision.
わがままと不平は、心を歪めたり曇ったりさせるように、 愛の喜びは視界をクリアにし、鋭敏にさせる。

後悔は いつもうらめしそうに ちょっと先でこっちを見てるね いやなヤツ。

誰もが芸術を理解しようとする。ならば、なぜ鳥の声を理解しようとはしないのか

美はざっと見てもわからない

I used to think that anyone doing anything weird was weird. I suddenly realized that anyone doing anything weird wasn’t weird at all and it was the people saying they were weird that were weird.
かつて私は何か奇妙なことをしている人は全員奇妙だと思っていた。突然気づいたんだけど、実際には何か奇妙なことをしている人はまったく奇妙ではなくて、彼らを奇妙だと言っている人こそが奇妙だということに気づいたんだ。

久しぶりー、前橋!……ごめん間違えた宇都宮!(栃木ライブにて)

創造性の最大の敵は良きセンスだ

ストーンズだけどさ、あのステージを観たら、なんて言うか、…孤独感が消えたんだよね。ほら、…僕は孤独でしょ(笑)。でも、もう孤独感は消えた。…うまく言えないけど。

いいんだ。岡本太郎の責任でやるんだから

自分があまりにも日本語を知らな過ぎることがコンプレックスでした

あまいなぁ〜 桐生ちゃん …アマアマや!

人生とは自らの道である。一つのことを試みることであり、一つの道を端的に示すことである

僕らがひきこもらない理由は、街に出れば女の子がいるからだ

今が楽しいかどうかは自分が今を楽しんでいるかにかかっていること 目の前にある大事な事 見失うほど未来に目をやってしまうのはとても愚かな事

曲が浮かぶのは、いつも本当に突然です

勉、つとめるというのは、自己の力を出し尽し、目的を達成するまではどこまでも続けるという意味合いを含んだ文字である
