


「何事も一人で大丈夫」っていう基本さえあれば、あとはもう全部楽しいんだよ

俺はゆるキャラだがなぁ、お前らを見逃すほどゆるくねぇんだよ

私たちは気が付かないものが道端に隠れているという感覚にわくわくしちゃって、それを写真で記録することになるんですが…。トマソンが一番わかりやすい例です

悲しいことも苦しいことも、全てを楽しみに変えていけるのが人間の力だよ

一回わがまま言い始めたらもう、他人の言うことなんか聞いてらんねえよ

この国の憲法九条を知っているかい。戦争はしない。戦争に加担しない。愛と平和なんだ。まるでジョン・レノンの歌みたいじゃないか。

お前らもありがとな。なんか、勘違いしてるやつがいたら言っといて。これが最後じゃないからね

I used to think that anyone doing anything weird was weird. I suddenly realized that anyone doing anything weird wasn’t weird at all and it was the people saying they were weird that were weird.
かつて私は何か奇妙なことをしている人は全員奇妙だと思っていた。突然気づいたんだけど、実際には何か奇妙なことをしている人はまったく奇妙ではなくて、彼らを奇妙だと言っている人こそが奇妙だということに気づいたんだ。

昔のファミコンの音楽は、3音しかありません。だから、本当に必要な音だけを残す作業を行いました

人生には不愉快な事柄が多い。だからこれ以上、不愉快なものを作る必要はない

生きてりゃ、そりゃあシラケるだろう

砂漠では、教養など何の役にも立たない。生きる技術を持っているかどうかが生き残れるかどうかを分ける。厳しいビジネスの世界も同じである

画家の質はその人の過去の経験の量に左右される

僕は死なないと思いながら死ぬんだろうな。

失敗することを恐れず、とりあえず何となくやりたい事をやってみたら?

「最初はグー」ってなんであるんだろう。

最高や 、まさかゾンビとやりあえる日が来るとはのお。

There is no king who has not had a slave among his ancestors, and no slave who has not had a king among his.
王の先祖に奴隷がいない者はなく、奴隷の先祖に王がいない者はいません。

今やらなきゃならないことは今やれ。今しかないこの時間はもう、取り戻せないから。

希望と失望は同じものですよね? 心が優しい人ほど毎日泣いていて幸せな時間ほど早く過ぎて、失望したことがない人は希望の意味を知らないし。同じものなんですよね。だから、俺はひたすら希望を綴っているだけなんです

僕もほっときゃ歳も取るからさ、今と昔をそのまま比べることはできないけど、基本的にやっぱ何も考えてなくて、たいして成長も進歩もしてないからおんなじようなものがいつもステージに乗っかってるんだと思うんだ。

決断の場面においてはトップは常に孤独である

信念のためには、たとえ敗れると分かっていても、おのれを貫くそういう精神の高貴さがなくて、何が人間ぞと僕は言いたいんだ

詩人は賞賛など求めてはいない。信じてもらいたいだけだ

ガキンチョだますのがロックだと思う

だが重要なのは血じゃない。俺と親っさんは絆で繋がってる!

音楽が自分のすべてです

第一印象というのは作り手として「いいものを作ってやろう」という思いから生じる余計な観念にまだ支配されてないから、感じたままが最も素直に表れている

みんなの前で歌わんかったら下手になる

何処に居ても俺らの唄声とか届いてると思うし。

みんなの愛にこたえてちゃんと元気になるから、全然大丈夫だよ。心配しないで待っててね

九州は暑いね。君らはこんなあったかい所に住んでるけど、北の寒い所に住む子らとは人生が違うんだよ。例えば……気温。(福岡ライブにて)

いや、40年と30秒だよ

日本語はロックにならない。英語じゃなきゃダメだって言い切ってた奴らがいたじゃん。そんなことないのね。日本語にだってリズムがあるし、ロックになるんだ。

仕事じゃなくてもやるもんね!

あまり頭が良くない俺には、温度を低くして生きることは向いていないと分かっているから、身体を使って、燃えて生きていたいなという想いがあって

覚えておくんだ。生涯あなたに付き添ってくれる唯一の人はあなた自身なんだ

女性を尊べ。彼女らは地上の生活のために天国のバラを織りなす

人間一人ひとりを見ると、みんな利口で分別ありげだが、集団をなせばたちまち馬鹿が出てくる

人間、しがみついてでも、這いつくばってでも、生きることに価値があるんだ。分かるか?

みんなで盛り上がることをするな。お前が一番盛り上がれ

指輪によって結婚はなりたつ。つまり、指輪とは鎖を編むものなのです

後継者を自分一人で選んではならない。どうしても20年前の自分に似た者を選びたくなる

A dream you dream alone is only a dream. A dream you dream together is reality.
一人で見る夢は、ただの夢。みんなで見る夢は現実になる。

津波が来ます。(酒に酔いながらのラヂヲで地震が来たとき勝手に)

楽しいことは、みんないい事だとは思わないか?つまらないことは、罪悪だとは思わないか?

人は素敵な経験があるかないかで、心の汚れとか全然変わってくる

この曲はもう一回は出来ねぇんだ申し訳ねぇ…出来ねぇなぁ。だけど俺たちとお前らで出来ないことが、出来なかったことがあってもいいじゃん。次はうまくやろうぜ

『大切な人の死』という出来事は、大切な人が自分にくれる最後のプレゼントだと思います。どんな形の死であれ、僕はそう思います。だからこのプレゼントをいつまでも大切に愛することができます。

前の方にいようが、そんなの関係ない。俺はそんなにやわに唄ってないからさ。

女性って20代までは大変ですよね~自分次第で何者にもなれるはずなのに、社会だったり男性の目線だったり、余計なことに捕らわれて不自由になりがち。それはもったいないと思う。

革命家になろうとも思わないし、政治家にも宗教家になろうとも思わないけどさ、同じ事考えてる人いっぱい居るんだなと思ったら安心するじゃん。で、その記憶が俺を支えるしみんなの事も支えてくれるんだったら、やった意味はあるよね

人生において、諸君には二つの道が拓かれている。一つは理想へ、他の一つは死へと通じている

反者から学ぶ事はたくさんあるけど本当に大事なのはそっから先に行く事だ

やらないってのも一つの行動だと思う

変わることをこばむのでなく、変われたことを褒めたいんだ。

(富士山を望むステージが売りのイベントで生憎の曇り空、富士山が見えないね、との問いかけに)でかすぎて見えねぇんじゃねぇの?(SWEET LOVE SHOWER 2007にて)

私は、自分の作品に心と魂を込める。そして制作過程では我を失う

制服は征服するためにかかせない。私の人生を通じて、市民の衣装を着るほど自分をおとしめるのは稀だった。私はいつもダリという制服を着ている

楽しいと楽は違うよ。楽しいと楽は対極だよ。楽しいことがしたいんだったら楽はしちゃダメだと思うよ。楽しようと思ったら、楽しいことはあきらめなきゃダメだね。ただ、生活は楽な方が絶対いいと思うよ。でも人生は楽しい方がいいじゃん。生活は楽に、余計なことには気をとられず人生は楽しく。

(音楽にスーパースターは必要?という質問に対し)自分がなればいいんじゃないッスか、自分にとってね。そう思えないヤツはずっと誰かの真似になっちゃうんじゃないかな。

作曲には、論理的な思考と感覚的なひらめきを要する。論理的思考の基になるものが、 自分の中にある知識や体験などの集積だ

アホくさ。喧嘩すんのは結構やが、もしウチのシマに入ってきたら・・・そん時は怪我するだけじゃすまへんで。

僕らは全然清く正しくない だからってコソコソはしたくない コントロールできないことなんて山ほどあるよ 笑顔だけは失くさないでくれ たとえ誰かに罵られてもさ 僕はそういうとこが好きなんだ そいつらに中指立ててあんたらみたいにはならないよって言ってやろうぜ

As the eagle was killed by the arrow winged with his own feather, so the hand of the world is wounded by its own skill.
ワシが自分の羽根の付いた矢で殺されるのと同じように、世界は自らの技術によって傷付けられる。

自然にやってく中でぼんやり何となく楽しいっていうのは、凄く大事なこと

空気の大事さなんて、なくなんないとわかんないですよ。溺れて初めて空気の美味さって感じるんですよ。なくなんないとわかんない大事さ。相手のことをそんなもの(空気みたいな存在)にしてしまったのかって思ってしまう。

すべての偉大な画家はみな空間を探ります。厚みの観念の中にこそ彼らの力は宿るのです

福島っていうからには…やっぱり福がいっぱいあるんでしょうねぇ。(福島ライブにて)

「僕は永遠に生きます」って今思ってる。明日も思ってる。あさっても思ってる。10年後も思ってる。20年後も思ってる。そしてある日死ぬんだ。うん。それがいいな。
