


大好きなものと付き合っていくことだよ

むしろ「成功は失敗のもと」と逆に言いたい。その方が、この人生の面白さを正確に言いあてている

国が無くなっても自由に生きられるよ。国なんていう考え方に縛られているのは人間だけだ。

今日はジョン・レノンの命日。家に帰ってイマジンを聴く

未来は誰のものでもない。先駆者というものはおらず、時間に遅れた者しかいないのだ

別に社会に出ようが学生だろうが変わらねぇと思うけど、あの、…結局ね戦い、だと思うよ人生。 戦わなきゃぁそりゃ、寄ってたかって叩かれて、お終いさぁ。だから、不安なのはしょうがないけど、自分の足で立つしかねぇんじゃね

お前らも絶対辛い時期があって、楽になりたいって思うときがあると思う。そういうのにあったときってさ、すーげぇいい人になっちゃうんだよ。もう傷つきたくないって思って、周りから愛されるようないい人に…でもそれって罠だから! いつまでも、何かに対抗する牙は捨てちゃなんねぇ

純粋に泣けてしまうことって本当にある

俺がホントについてるなぁとか幸せだなぁとか思うのは、周りにそうやって怒ってくれる人がたーくさんいるんですよね

成果をあげる者は、時間が制約要因であることを知っている。あらゆるプロセスにおいて、成果の限界を規定するものは、最も欠乏した資源である。それが時間である

(渋谷の路上で歌っていた時)最初は誰ももちろん集まらないですし、私が歌ってるのに目の前でカップルがめちゃめちゃチューし始めたりしたのも、めちゃムカつきましたし、結構忘れられない。東京の路上はキツかったですね

明日に引き伸ばせば、それは死んでしまう

いいかい、怖かったら怖いほど、逆にそこに飛び込むんだ

明日描く絵が、一番すばらしい

パンのための学問

お芝居の世界でお仕事をするときは、簡単にベラベラしてはいけないというのは自分の中にあるんですよね

何事も他人に負けてはならないとする気持ちと、決めた目的の下に一刻も油断なく、心の緊張を失わないことが大事だ

僕は僕の偏見でうたをうたっとる。うたっとるやつは下品じゃがうたの内容は最高じゃ

あまり頭が良くない俺には、温度を低くして生きることは向いていないと分かっているから、身体を使って、燃えて生きていたいなという想いがあって

何びとも信用しない者は、己れ自身が信用されていないことを知っている

部下の成長は、育成した者にとって昇進に値する貢献としなければならない

カニバリズムは最も明確な優しさの表現のひとつだ

忠誠心を買うことはできない。獲得すべきものである。金の力で引き留めようとすれば、引き留められた者が誘惑に対する自分の弱さを会社のせいにするだけである

(今の社会、政治についてどう思うか問われて)僕がちょっと油断してたから悪くなりました。どうもすみません。

最強頑張っている人を見ると泣きそうになる。かっこよくて。俺もああなりたい

芸術家になるのは難しいことではない。内容を別にすれば、世間的には自分が決めればいいだけのことだ。誰からも認めてもらえなくても、己さえ納得していればいいのだから話は早い

僕は口が裂けても、諦めるなどとは言わない

最も重要なことから始めなさい

後世必ず吾が心を知り、吾が志を憐み、吾が道を信ずる者あらんか

売れているものが良いものなら、世界一のラーメンはカップラーメンだよ。

せやけど俺は……何があっても親父の子ですわ

俺には夢があるんだ!それは、この世界中から戦争が無くなること、それが俺の夢です!

夢見ることをやめてはいけない

欲張りな人間が、諦観を覚えたときは強いよ

さよならとか別れとか、似たことしか歌わなくなってきたなあって。でも本能では、自分はそういうものを書いていくんだろうなってわかっていて

意見や考えが違うのは当然のこと。より良い社会の「より良さ」も凝り固めてしまえばイデオロギーなんだけど、誰が勝ったとか論破したとかそういう方法じゃなくて、柔軟にその「より良さ」を目指すことについて同意しながら、進んでいけたらいいですよね。厳しさも排除せずに。

いまさら、自分を変えようとしてはならない。そんなのは、うまくいくわけがない

私の観察によれば、成果をあげる者は仕事からスタートしない。時間からスタートする。計画からもスタートしない。何に時間がとられているかを明らかにすることからスタートする。次に、時間を管理すべく自らの時間を奪おうとする非生産的な要素を退ける

「命短し、目抜き通りを歩こう」っていう気持ちなんです、今。本当に。人生がどんどんシンプルになってきている

経営者は常に現実的でなければならない

世の中には違った考え方をする種族がいる

暴力は、常に恐ろしいものだ。たとえそれが正義のためであっても

例えばスリーコードでエイトビートならみんなロックンロールかって言ったらそうじゃないものもあるわけ。スタイルじゃないんですよ。だから様式美ではなく、そこにある熱が大事なんですね。

リーダーは尊敬されるが、必ずしも好かれるとは限らない

偶然というのは、結局人間的なことなんじゃないか

煮詰まったらドラクエやる

ベイビーアイラブユーだぜ!

ブルースを忘れない方がいい。いろいろな名前の音楽が流行するけれど基本はすべてブルースなのだ

ステージに出る前、死刑台に上がってく気分になるときがあるんだ。ギロチンの下に頭を置いて審判が下される。

誰のために創るんだろう。考えたことあるか。自分のために?そんなの甘っちょろいよ。植木づくりでもやるんならそれでいいんだ。金のために?だったら創るより早いやり方がいくらでもあるだろう

僕は一生のうちに一晩でいいからあんなふうに歌えたら、死んでもいいと思った。

芸術は醜いものを生み出すが、しばしばそれは時とともに美しくなる。一方、流行は美しいものを生み出すが、それは常に時とともに醜くなる

仙台って『陸の孤島』だよな。 (仙台ライブにて)

あせってはなかったね。いつでも出来るし、やり始めたら一瞬だって思ったから

情熱をもって君たちの使命を愛せよ。これより美しいことはない

日本人が何をするにも明確であることが、私にはうらやましい

As usual, there is a great woman behind every idiot.
いつだってバカを支えているのは偉大な女性だ。

空に手を掲げれば、俺はここに存在してるって信じられる気がする。それは必然ではないけれど、存在理由として必要だと思う。要は下ばかり見るなってことだ。

重荷をいただいた胸は打ち明ければ軽くなる

「人生楽しいことばかりじゃねぇ。厳しいんだよ現実は」ってお前らとか俺の周りにも余計なこと言う奴らがいるけど、お前らがこんな風に笑ってそれ見て俺らも楽しくて笑って、そんな俺ら見てお前らも楽しくてまた笑うじゃん。バカみたいだけどそれでいぃと思うんだ。俺はそんなお前らが大好き

As the eagle was killed by the arrow winged with his own feather, so the hand of the world is wounded by its own skill.
ワシが自分の羽根の付いた矢で殺されるのと同じように、世界は自らの技術によって傷付けられる。

チャンスとは一つのことに心に集中することによって、かろうじて見つけることができるものである

もって行かれるぞ。甘い考えで生きてるとあっという間にもって行かれてしまう。この国をたて直すためには戦争をするしかないと考える人間がたくさん居るんだ。

地震の後には戦争がやってくる。軍隊を持ちたい政治家がTVででかい事を言い始めてる。国民をバカにして戦争にかり立てる。自分は安全なところで偉そうにしてるだけ。

自殺はやめろ。生きろ。

神に誓うな、己に誓え

世の中の物事には似たようなものが満ちあふれているわけで、手探りでいく文章とはその似たようなものを飛び石伝いに踏んで渡って行くようなことである。似たようなものをいくつも乗り換えて渡って行くうちに、探しているものの形に次第に近づいていく

その曲の伝えたい事が、あなたがあなたに伝えたい事だと思って欲しい。

ツアーなのにウィークデーに東京に戻ってくるのは、旅している感じが全然しないんだよね。車で走り回って、その土地の美味くて安いものを探しにいく。夜はそこで待っている仲間たちと音楽を楽しんで、酒を飲んで寝るみたいな3ヶ月。こんな人生、なかなかないでしょう

予感というのも、努力の重なりの上に出来る、透明な上澄みのような感覚だと思う
