


音楽にはいろんな力がある

反者から学ぶ事はたくさんあるけど本当に大事なのはそっから先に行く事だ

我々は脳をブン投げて、ただ目だけで見ることができればいいのだが

生きてる人間が『生きてる』っていう事を証明する為に言葉とか色々方法があるんだとしたら、そのいくつもある方法の中から音楽を選んだヤツらが集まっているのがこのバンドだと思う。

好きなことをやるためには没頭する時間が必要だろ。

他者同士だからさ、分かりあえなくて当然

みんな何かしら人知れず苦労しているものだ。だから自分から進んで苦労する必要はない

美はあらゆるところにある。我々の眼がそれを認めえないだけだ

手慣れたものには飛躍がない。常に猛烈なシロウトとして、危険をおかし、直感に賭けてこそ、ひらめきが生まれるのだ

近道は何度も出来たんだけど、後ろを振り返ったときに後ろがないと不安でしょうがない

(どうしてすぎやまこういちと平仮名なの?)漢字では椙山浩一と書くのですが、間違えて「まさやま」と読む人がいたり、「杉山」と書く人がいるので

癒しという言葉が丸薬みたいに使われるようになった最初は、大江健三郎のノーベル文学賞だと思う。あのストックホルムでの授賞式の講演の中で、癒すとか癒されるとかいう副次的な意味で使われていた言葉が『癒し』として、名詞みたいに、テーマに坐る言葉として使われていた

みんなで盛り上がることをするな。お前が一番盛り上がれ

When we do the best that we can, we never know what miracle is wrought in our life, or in the life of another.
ベストを尽くしてみると、あなたの人生にも他人の人生にも思いがけない奇跡が起こるかもしれません。

私は死ぬまで死ぬことについて、そして生きる事について考えていると思う

弱気になる瞬間も多いけど、そんな時は過去のライブ映像を観たりしてます

私の耳は貝から 海の響きを懐かしむ

音楽は心のタイムマシーン。 〜中略〜 音楽を聴くことによって、その音楽に初めて触れたとき、音楽で何かを感じたとき、そのときの気持ちに、それが10年前であろうと20年前であろうと一瞬にしてパーンとその人をその時の気持や情景に送り込むことができる

嫌な事は3秒で忘れる

テクニックばかりに気を取られる人たちは全ておいてミスをする

悲しいことも苦しいことも、全てを楽しみに変えていけるのが人間の力だよ

While they were saying among themselves it cannot be done, it was done.
不可能だとみんなが内輪で言っている間に、それはなされました。

自分には絶対に音楽の才能があるんだと思いながらやってます

どうだ。内地の腰抜けのオッサンのパンチは痛かったか?

No pessimist ever discovered the secret of the stars, or sailed to an uncharted land, or opened a new doorway for the human spirit.
悲観論者は星の神秘を発見したり、未発見の土地に航海したり、人類の魂への新しい扉を開くことは決してできません。

忠誠心を買うことはできない。獲得すべきものである。金の力で引き留めようとすれば、引き留められた者が誘惑に対する自分の弱さを会社のせいにするだけである

誰のようにもなりたくない

俺が兄さんをムカつかせたんなら、謝ります

芸術は醜いものを生み出すが、しばしばそれは時とともに美しくなる。一方、流行は美しいものを生み出すが、それは常に時とともに醜くなる

たとえこの人生が負け戦であろうと、いずれにせよ僕は「良い戦い」をしたい

俺は東城会四代目桐生一馬だ!!

A dream you dream alone is only a dream. A dream you dream together is reality.
一人で見る夢は、ただの夢。みんなで見る夢は現実になる。

人生は退屈すれば長く、充実すれば短い

仲間なんか居ねえって部屋の隅で泣いてるやつとか、もうすぐ学校卒業するやつとか、それで青春が終わると思ったら大間違いだからな! 必ず青春とか最高の時がくるからな!! だから音楽ずっと好きで居ろよ

無茶苦茶だよ。熱だけしかなくてさ、意味はないんだよ。

傲(おご)ってはいけません。企業は、社会によって存在させてもらっている存在なのです

We need to learn to love ourselves first, in all our glory and our imperfections.
僕らは、自らのすばらしさと不完全さのなかで、何よりも自分自身を愛することから学ばなければいけない。

Women… I mean, they are the other half of the sky, and without them there is nothing.
女性っていうのは…つまり空の半分のようなもので、女性なくしては何もないのと同じなんだ。

着物を脱ぐ女性の美しさは、雲を貫く太陽のようだ

昔のファミコンの音楽は、3音しかありません。だから、本当に必要な音だけを残す作業を行いました

金 金 言うてもヤクザは最後は力や。力失うた人間は 力ある人間にその道 譲らなアカン。冴島 お前は東城会の力や。絶対に強いまま 神室町に戻って来るんやで。

曲作りの勉強は独学です

傷ついても裏切られても、人を最初から疑ってかかるような生き方はしたくないと思うんだよね。裏切られたりして傷つく部分と、すげぇ嬉しいと思う部分て心の同じ部分で、同じところが傷ついたり喜んだりしてるから、傷つかないように心にふたをしていってしまうと、喜びまで感じなくなってしまうんじゃないかなぁ

Keep your face to the sunshine and you cannot see a shadow.
顔を太陽の方に向けていなさい。そうすれば影が見えないから。

効果的な経営者の共通点は、ひたすらひとつの作業に集中する点にある。彼らは最も大切なことのみを行い、そのことが完了するまで、他の事に目を向けないという集中力を持っている

『大切な人の死』という出来事は、大切な人が自分にくれる最後のプレゼントだと思います。どんな形の死であれ、僕はそう思います。だからこのプレゼントをいつまでも大切に愛することができます。

アイディアは出発点以上のものではない。固まったらその先かたちを決めるのは思考だ

あらゆる活動について「もし今日これを行っていなかったとして、改めて行うか」を問わなければならない。答えが否であるなら、「それでは、いかにして一日も早くやめるか」を問わなければならない

国際級のすごいソリストを入れても、中に一人下手な人間がいるとアンサンブルとしての実力は、そのレベルに下がってしまう

電子辞書は確かに早く正確に引けるが遊びがない。紙の辞書は、引いた語句の両脇の語句が視界に入る。この種のノイズが文化を生む

久しぶりー、前橋!……ごめん間違えた宇都宮!(栃木ライブにて)

The best and most beautiful things in the world cannot be seen or even touched – they must be felt with the heart.
世界で最も素晴らしく、最も美しいものは見たり触ったりすることはできない。

今度会うときも、今持ってるもの失わないでほしい。今のまんまで

他人に興味を持ってもらいたければ挑発しなければならない

何よりも辛いのは、永遠に完成することがないということだ

(それぞれの曲に色んな人物や設定を想定しているのですか)場面は変わりますが、一人称はずっと同じイメージです

何十年後も、みんなが知ってるし、歌えるし、聴かれているという音楽を作りたいなと思いますね。芸術は残らなきゃいけないと思っているので。

聴いてくれる君が居なきゃ、俺は歌えないんだ。自分の事を「世の中に必要無い人間」なんて思わないで下さい。現にこんなにも俺が必要としています。どうか生きてください

詩人にとって最大の悲劇は、誤解によって賞嘆されることだ

あせってはなかったね。いつでも出来るし、やり始めたら一瞬だって思ったから

すべての偉大な画家はみな空間を探ります。厚みの観念の中にこそ彼らの力は宿るのです

コーヒーのブラックが飲めない。頭が痛くなるから

くたばりたいってのはもう無くなりましたね。それは多分、裏返しじゃないですか、生きていたいっていう事の

感覚って信じてます? 僕は感覚なんて全く信じていない

調子が良くなかろうが、ノルマを達成するように進めていかなければこなしきれない

「最初はグー」ってなんであるんだろう。

あなたの家庭はあなたの避難所だ。ただ、そこに閉じこもってはいけない

運命に耐えているとき、そこに真理が見える

家の仕事をしている女性は、この世でもっとも美しい

私は大理石の石塊を選び、必要としないものは何でも切り落とす

結局はひたすら考えるしかないという心境になっている

ここ何県?(ロサンゼルスにて)

情熱をもって君たちの使命を愛せよ。これより美しいことはない

神は勇者を叩く

飛べないホソミはただのタケシだぜ

あたしロマン派だから。猫の名前もゲーテとシューマンだし。

The rumors of my death have been greatly exaggerated.
俺の死の噂は大げさに語られている。

成果をあげる者は、時間が制約要因であることを知っている。あらゆるプロセスにおいて、成果の限界を規定するものは、最も欠乏した資源である。それが時間である

不幸はなにも生まないね。不幸とか苦労とかは人をどんどんダメにする。苦労話とかする奴は「俺はこんなにだめなんだぜ!」って言って今まで何をしてきたかをひけらす人でしょ。ひけらかして自分の価値を認めさせようとするわけだ。そんなのは最低だ。

とりあえず放送した方がいいというので、日本の世の中には形式だけのアナウンスがわんさと流れている。日本人は形式が好きだ、と思われても仕方のないことだ

急成長会社では無能な者が要職にいる。会社の成長についていけなかった人々である

宇宙には緊急な、致命的な、動かせない法則がある。なければならぬ

でたらめをやってごらん。口先では簡単にでたらめなら、と言うけれども、いざでたらめをやろうとすると、それができない

歌だってそうなんだ。歌唱力がうまいへたではなくってね、ちゃんとあなたのところに飛んでいくようなメロディを歌いたい

やっぱり音楽は大好きなことで、他に代わりがないから緊張するんですよ。今日のライブがダメでも、他でがんばればいいやとか、そういうもんじゃないから。

君はあなた自身を創造していると思いなさい

ストーンズだけどさ、あのステージを観たら、なんて言うか、…孤独感が消えたんだよね。ほら、…僕は孤独でしょ(笑)。でも、もう孤独感は消えた。…うまく言えないけど。

目の前で襲われてる女の子を黙ってみてられるほど、俺は大人やないんや。

周囲より僕は歌の力ってのを信じてます。

人の本当の仕事は30歳になってから始まる

……キスやな。キスかそれ以上のことやろな、やっぱり。歯…… 磨いとるな?六代目。

自信なんてものは、与えられるものじゃない。自然と湧き出てくるものだよ

人と同じものが嫌とか、そういうのはあまりない。自分が好きなものを集めてたら、人と同じにはならないでしょう?

ものがそこにあるという尊厳。これはいったいなんだろう。ただあるというだけなのに

I long to accomplish a great and noble task, but it is my chief duty to accomplish small tasks as if they were great and noble.
私は素晴らしくて尊い仕事をしたいと心から思っています。でも私がやらなければならないのは、小さな仕事をも素晴らしくて尊い仕事と同じように立派にやり遂げることなのです。

自分の思い通りにしかできないことは、自分の思いだけに閉じ込められるということになる。自分の思い通りが突っ走った結果は、自分が自分の壁の中に閉じ込められて、外気は遮断されて、そのままでは一酸化炭素中毒となってしまう

少なくとも自然は、生命を更新するためにのみ死を役立てます

癌もロックンロールだ。
