


福島っていうからには…やっぱり福がいっぱいあるんでしょうねぇ。(福島ライブにて)

中学時代はラジオが好きで、「オールナイトニッポン」をよく聞いていました

あと二曲なんだよ。「え~!?」って気持ちも分かるぜ?その気持ちも分かるが、でもあと二曲を精一杯唄うからさ、お前等も精一杯楽しめ。また絶対来るからさ。な?

真摯さはごまかせない

「愛」とか言うと、みんなださいとか、くさいとか言うけど、なんか俺は違うと思うな。

I don’t believe in killing whatever the reason!
どんな理由だろうと殺しはいけない!

苦労して獲得した金メダルをおじさんに齧られるのって、自分ごととして想像し直すとあれかな、メインのレスポールSPのヘッドを齧られるみたいな感じかな…。正気でいられる自信ないな、俺。

僕たちは心の中にたまごを抱えています。何かを経験して心が大きく揺れたとき、たまごはパカッと割れて新しい命が飛び出します。ロックンロールに出会ったとき 僕の心の中で1つのたまごが割れました。それは初恋のように僕を夢中にさせました。今も元気なその心の住人は僕にマイクを握らせました。

I’m not afraid of death because I don’t believe in it. It’s just getting our of one car, and into another.
僕は死を恐れていない。だって、死というものを信じていないから。死とは、1台の車から降りて、別の車に乗り換えるものだからね

経験を賢く活かすならば、何事も時間の無駄にはならない

出会わなければ良かった出会いなんてきっとない…ないよ。

ユーモアを失わないように戦うのだ。ユーモアの欠如は愚の骨頂だ

だって欲しいから手に入れるんだし、好きだから抱きしめるんだよ。もったいないからとっとこう、ってのはちがう。その時点でそれはゴミなんだ。

本当に口うるさいロックン・ロールや、口の匂いまでするようなリズム&ブルース。そんな音楽は21世紀には無くなってしまうのだろうか。ロボットやサイボーグが聴くような計算された音楽だけが市場にあふれている。

失敗することを恐れず、とりあえず何となくやりたい事をやってみたら?

壊れたギリシアの彫刻は、多くの傑作に分かたれた傑作です

僕って未熟だなって話です。どうすりゃいいのか未だにわからないし、わかって楽になったらいいなとは思う。ライブでも毎回緊張しますからね、どんな声が出るかわかんなくて。

曲が浮かぶのは、いつも本当に突然です

人間さ、もちろん嫌いな人とか誰だっていると思うの。でも1個は絶対いいとこあるんだよ。例え100個嫌いなとこあっても、1個いいとこあればその人と友達になれると思うんだ。だから俺も桑とこうやってるんだよね笑。

誰のようにもなりたくない

着物を脱ぐ女性の美しさは、雲を貫く太陽のようだ

客の二酸化炭素は俺らの酸素なんだ

言葉なんていらなくなるよ、きっと。僕が立派になれれば

忍耐もまた行動の一つの形態だ

俺もな、お前と一緒で目の前に困ってるガキがいると放っておけない性質なんだ

僕は成り行きですね。でも、怠けないと思う。大好きだから

くたばりたいってのはもう無くなりましたね。それは多分、裏返しじゃないですか、生きていたいっていう事の

「たかが音楽にのせる飾りじゃないか」という想いと、「誰かの一生をも変えてしまうかもしれない不思議な魔法」という想い。その間で僕は今も歌詞を書く。

下手のほうがいいんだ。笑い出すほど不器用だったら、それはかえって楽しいじゃないか

All the world is full of suffering. It is also full of overcoming.
世界は苦しみで満ちています。しかし同時に、克服の光も満ちています。

何かを生み出していくと、いつか誰かが見つけてくれることもある

興奮した党派の叫びの中から、真理の声を聞き取ることは難しい

ようやく何かわかりかけてきたような気がする。私はまだ、進歩している

激流にも耐えうる柱のように揺るぎない信念を心に持て

一人ひとりと7万回握手がしたいです。

未来は誰のものでもない。先駆者というものはおらず、時間に遅れた者しかいないのだ

すべての偉大な画家はみな空間を探ります。厚みの観念の中にこそ彼らの力は宿るのです

私が生きているのは国王のため、スペインのため、カタロニアのためだ。天才は決して死なない。人類の進化は我々の手中にある。国王、万歳!スペイン、万歳!カタロニア万歳!

芸術家にとって、自然の中に醜いものなど決して存在しない

効率とは、現在既に行われている事をより洗練させることである

歌詞を書いてて出てこない時って、頑張って出そうとして出てくるものじゃない

忠誠心を買うことはできない。獲得すべきものである。金の力で引き留めようとすれば、引き留められた者が誘惑に対する自分の弱さを会社のせいにするだけである

選択肢を前にした若者が答えるべき問題は、正確には、何をしたらよいかではなく、自分を使って何をしたいかである

何事も他人に負けてはならないとする気持ちと、決めた目的の下に一刻も油断なく、心の緊張を失わないことが大事だ

日々楽しく過ごしているということは、今を生きているということなんだ

俺が兄さんをムカつかせたんなら、謝ります

Never bend your head. Always hold it high. Look the world straight in the eye.
決して顔を伏せないで。いつも堂々と顔を上げて。この世界を直視して

桐生ちゃん。わしなあ……ゾンビになってしもたかもしれん。

希望と失望は同じものですよね? 心が優しい人ほど毎日泣いていて幸せな時間ほど早く過ぎて、失望したことがない人は希望の意味を知らないし。同じものなんですよね。だから、俺はひたすら希望を綴っているだけなんです

音楽家は勉強が好きじゃないと務まらない仕事

コーヒーのブラックが飲めない。頭が痛くなるから

お前が刹那から追い出したものを永遠は返してはくれない

効果的な経営者の共通点は、ひたすらひとつの作業に集中する点にある。彼らは最も大切なことのみを行い、そのことが完了するまで、他の事に目を向けないという集中力を持っている

間違いは神聖なもの、それを正すというよりは合理的に考え、誤りを理解せよ。そうすれば間違いを昇華することが可能になる

じいちゃんばあちゃん天国で見ててけろ。明日も歌うからよ

あたしロマン派だから。猫の名前もゲーテとシューマンだし。

小ちゃい頃、私が思ってる自分よりも女っていう生き物としての男の人は見るんだな」って意識した時に凄く嫌悪感があった

太陽を黄色い点に変えてしまう絵描きもいれば、黄色い点を太陽へと変えられる絵描きもいる

余り考え過ごす者は何事をも成し得ない

人間の運命は人間の手中にある

私が生まれるということは不条理である。私が死ぬということも不条理である

上手にするってことなんか必要じゃなくて、熱くなればいいんだよね。

(身長・体重・胸囲は?)168cmぐらい、50kgそこそこ。胸囲は僕に抱かれてみて判断しろ

書いた曲が誰かに「助けられました」って言ってもらえればいい

日本人の強みは、組織の構成員として、一種の「家族意識」を有することにある

好きなことだったらめんどくさくていいじゃない!

覚えておくんだ。生涯あなたに付き添ってくれる唯一の人はあなた自身なんだ

なんとなく楽しくいたい。それがゴールでしょ?そのゴールを目指していくために、いろいろやらなきゃいけないことがあってさ。その為には寝ないで頑張ることもあってさ。血ヘド吐くくらい頑張ることもある。いいことじゃん。だって目的に向かってがんばる手段として「金も必要、じゃ働くか」とかさ。

持てる者は失うことを知り、幸せは苦しみを知る

Love is like a beautiful flower which I may not touch, but whose fragrance makes the garden a place of delight just the same.
愛は美しい花のようなもの。それに触れることはないかもしれないけれど、その香りは花と同じように庭を喜びの場所にしてくれます。
