僕らはユーモアがないものはどうしても楽しめないんだ。何があってもどこかにユーモアがないと堅苦しくて、そこの場所に居づらくなる
All the world is full of suffering. It is also full of overcoming.
世界は苦しみで満ちています。しかし同時に、克服の光も満ちています。
もし婦人の乳ぶさと尻がなかったら、私は絵を描かなかったかもしれない
おれたちみたいにブサイクに生まれたやつがカッコよく見せれるとこってのはひとつしかないよな、そうだな“生きざま”だよな
ちっちゃい子供は成人の10倍笑うんだって!! 負けてらんねーっつうんだよ!! あっはっは
美しい景色を探すな。景色の中に美しいものを見つけるんだ
そや桐生チャン…龍司とかいう奴に負けたら承知せぇへんで。俺との勝負も残っとるんやからなぁ。
悲しいことも苦しいことも、全てを楽しみに変えていけるのが人間の力だよ
不得手なことの改善にあまり時間を使ってはならない。自らの強みに集中すべきである
私は絵を描く夢を見、そして私の夢を描く
ロックンロールは入口がいっぱいあるんだよ。何かひっかかった瞬間、それがドアなんだよ。そっから入っていけるんだ。どっから入っても同じとこなんだ。中に入れば全員に会えるよ。すべてに会える。もし会えなかったらまだドアを見つけられてないんだよ。それかちゃんと入ってないんだ
世間が決して飽きない唯一のものは誇張表現だ
ツアー中、ステージからみえたお客さんの顔。知ってる人もいた。知らない人もいた。ひょっとしたら また会えるのかな
会計学者や経営者は「純利益」という言葉を使うが、企業経営ではそんな言葉を使ってはいけない。「フューチャー・コスト(未来費用)」と呼ぶべきだ。企業というのは、リスクを負うために失敗することもある、そのときのために未来のコストを留保してあるのであって、利益の蓄積ではないのだ
どうしたって笑えないけど、それでも笑わないといけない時かぁー。…泣いちゃえばいいんじゃないか
僕の部屋は僕を守るけど、僕をひとりぼっちにする
高い金払ってチケット買って見に来てくれてんだろ? 50分だけで良いから何もかも忘れろ! どうせ最後は全員くたばるんだから怖い物なんかねぇだろ
絵画は家を飾るためにあるのではなく、敵と対峙するための攻撃的かつ防御的な戦争のツールなんだ
明日は明日の風が吹くんだ。明日の風には誰も逆らえないぜ。今日を生きるしかないだろう。明日も生きてるとは限らないしな。
基本と原則に則っていないものは、かならず破綻する
全然ネガティブとかポジティブとかではなく、それ(死の存在)を知ってるから僕たちは生きてるって、そう思えたんですよね。死なないやつは生きられないわけですよ。で、生きてないやつは死ねないわけですよ、やっぱり。(死の存在について)
悪貨は良貨を駆逐するという原理と同じで、形式は実質を駆逐する
愛しあってるかい?
ひらめきも何も考えていないという事ではなく、必死に悩んで考え、自分を追い込んだ結果として、ぽっと生まれるもの
変わることをこばむのでなく、変われたことを褒めたいんだ。
なにが芸術家かって?それを知ってたら、注意深く、ばらさないようにしておくよ
The most pathetic person in the world is someone who has sight, but has no vision.
世界で最も哀れな人とは、目は見えてもビジョンのない人です。
曲を書く際に、人を感動させようとか、美しいメロディーを書いてやろう、と考えているわけではない
私は最初、写真っていうのは、機械が撮るもんだから誰が撮っても一緒。だから絵とは違うなって思っていたんですけど、そうじゃないんですね。写真って、あなどれないなと思いました
俺の喜びはいつか忘れるもんばかりだった。でも忘れたくない。
だいたい世の中にある「もの」って用件のあるものですよね。でも、単に「もの」を道具としてみるのではなくて、ものの見方の楽しさを感じて欲しいと思います。こういうのってフィールドワークなんです
我々が描くのは顔の表?中?それとも裏か
100の好きを見つけても1の嫌いに心を裂かれたりする
音楽は、常に論理と感性、車の両輪で出来る
私たちは気が付かないものが道端に隠れているという感覚にわくわくしちゃって、それを写真で記録することになるんですが…。トマソンが一番わかりやすい例です
最強頑張っている人を見ると泣きそうになる。かっこよくて。俺もああなりたい
目の前の困難から逃げてばかりではダメです
期待なしに恋をするものだけが、真の恋を知る
Until the great mass of the people shall be filled with the sense of responsibility for each other’s welfare, social justice can never be attained.
社会正義は、人々の大多数がお互いの福祉に対する責任感で満たされるまで、決して達成されることはありません。
俺らはハリウッドスターほど会えない人達ではない。現に俺らは曲で君達のそばにいるから
作曲家の基本命題は「いい曲をつくる」こと
6才の時、コックになりたかった。7才の時、ナポレオンになりたかった。そして、私の野心は、それ以来着実に成長し続けている
やっぱり大事な人ほど傷つけてるなという感覚と、傷つけてまで一緒にいたい、愛したいという感覚。それが自分の根本なんだなって。
アーティストの生き方を曲に乗せて、憧れていただく。あたしは全然そういうのやってないんだけど、語られる時にすごく良くないもののように、見世物のように言われますが、実際にはその時お客さんが欲してらっしゃる、期待してきたものであり、それを超えるものでなければいけないと思ってます。こちらの生活、暮らしとか気分とか、そういったものは一切知られてはいけない。それが芸。
もしもイライラしてたり、つまんねえなと思ってたら、チャンスだよ
経営者は常に現実的でなければならない
私の健康を祝して乾杯してくれ
広島も付き合い長いな。しかし、付き合い長いとなんか感情が湧いてくるよな。こういうの、何ていうんだ?……憎しみ? (広島ライブにて)
愛は人生において、最も優れた栄養源である
世の中が楽しくなりそうなそんな予感がしますよ。君達はどうですか?
芸術に従って芸術を作ってはならぬ
生きてる人間が『生きてる』っていう事を証明する為に言葉とか色々方法があるんだとしたら、そのいくつもある方法の中から音楽を選んだヤツらが集まっているのがこのバンドだと思う。
言いたいことは言う。 その時は心を込めて言う。
人は生涯、同一水準の作品しか書けない
日本の文化っていうのは、常に「明日は知れぬ身」って考えるのが基本じゃないですか。
壁は自分自身だ
見るために、私は目を閉じる
俺にはなぁ……桐生ちゃんの 命より大切なモン━━見捨てることは できんかったんや。
凡庸な人間が自然を模写しても決して芸術品にはなりません。それは彼が「見」ないで眺めるからです
作家だとか、法律家だとか、政治家だとかをやってる女っていうのは、怪物だと思うね
高校生の時、僕はズブズブと音楽にのめりこんだ。なにかあるたんびに寂しく一人で音楽を聴くような、僕をそんな人間にしたのは間違いなくパンクがきっかけだと思う
人間にとって成長ないし発展とは、何に対して貢献すべきかを自らが決定できるようになることである
想像力の源である感性は、その土台になっているのは自分の中の知識や経験の蓄積だ。そのストックを、絶対量を増やしていくことが、自分のキャパシティを広げることにつながる
やるからにはナンバーワンを目指したい
数曲唄って思ったけど、見える・見えないの問題じゃねぇな。きっと、何処にでも届いてると思う。
いつもね 最新作が最高傑作なんだよ 僕の中ではいつもそうだよ
新しい事業をつくり出すときは、大きなビジョンである必要はない。しかし、今日の常識とは違うものでなければならない
煮詰まったらドラクエやる
トマソンには作者というものがいないんです。そこがむしろ面白くて、だから「偶然」とか「出会い」ってことが一番不思議なことに思えてくる
今は、もう感動はない。だから感想が湧くのである。感動には叫びはあるだろうが言葉はない
眼が見えるということは一生涯もかかる教育の果実です
この世の中すっげー頑張ってる奴らが上手くいかなかったり、だからとにかく俺達はまだまだこの世の中にぶっ壊したいものがたくさんあって、そういう奴らに中指立ててやっていくつもりなんで、またライブ見にきてやってください
本当の芸術というのは、音楽にしたって映画にしたって文章にしたって演芸にしたってなんにしたって、ドアが開かぬままにあなたに会いに行ける魔法だって。
みんな何かしら人知れず苦労しているものだ。だから自分から進んで苦労する必要はない
一生のうちの勇気の絶対量があるとしたら、もう使い果たしていると思うんですよ、ビビりだから。
意図して作ったものがそういう結果になるとは限らないし、絶対、狙いにいかないほうがいい
恋はその始まりがいつも美しすぎる。だから結末が決して良くないのも無理はない
自殺か三枚完結かでしょ?ロックストーリーって。
神童。それは多くの場合、非常に想像力の豊かな親を持った子供のことである
死ぬなとは言わないし、悩むなとも言わない。近道がしたいならすればいい。でも、そこで全部が終わる。我慢してきた努力も未来も夢もやり残したことも記憶も肉体も全部全部。
やっぱりゴツいなぁ。桐生ちゃんよ。
若い内から理論でがんじがらめになってのたうち回る癖をつけろ
「命短し、目抜き通りを歩こう」っていう気持ちなんです、今。本当に。人生がどんどんシンプルになってきている
自分が何をやるかさえ確かだったら、少しぐらい待ってもなんでもない
だって欲しいから手に入れるんだし、好きだから抱きしめるんだよ。もったいないからとっとこう、ってのはちがう。その時点でそれはゴミなんだ。
とりあえず放送した方がいいというので、日本の世の中には形式だけのアナウンスがわんさと流れている。日本人は形式が好きだ、と思われても仕方のないことだ
1.必ずできると信じろ2.限界を越えろ3.「その時」を待つな4.行動しろ5.正しく問え6.ジャッジせず、隠された美を見ろ7.遅すぎることなんてない
術は日々の生活の埃(ほこり)を、魂から洗い流してくれる
俺も好きなバンドには一方的な想いをぶつける
学ぶという事は一生続く、変化に遅れないようについていくためのプロセスだという事実を、私たちは今では受け入れている。そして、最も緊急な課題は人々に学び方を教えることである
So long as the memory of certain beloved friends lives in my heart, I shall say that life is good.
心に愛する友の思い出が生き続ける限り、人生は素晴らしいと私は言い続けるでしょう。