


人生は退屈すれば長く、充実すれば短い

若いとき旅をしなければ、老いてからの物語がない

We’re more popular than Jesus now; I don’t know which will go first, rock ‘n’ roll or Christianity.
ビートルズは今やキリストより人気がある。どっちが先に消えるかな、ロックンロールかキリスト教か。

私は、自分の作品に心と魂を込める。そして制作過程では我を失う

希望を捨てない方がいい。俺はサイコーなんだって信じるんだ。既成の概念なんか疑ってかかった方がいい。「なんでなんだ?」っていつも子供みたいに感じていたいぜ。

勝手に誰かと比べられて、色々決め付けられるのってどう考えても悔しいな

ウインカーはひっこめようぜ、俺たちは直進するんだ

詩はなくてはならないものだ。ただそれが何のためにあるのかを知ってさえいればなあ

汝が死ぬ前日に懺悔せよ

考えれば考えるほど、人を愛すること以上に芸術的なものはないということに気づく

優しくなりたいと思う人は、優しいんだと思います。

何も考えないで、何も判断しないことが、一番の罪だと思う

どうしてなんだ?どうして俺が来るとこうなるんだ?どうして誰かが、犠牲にならなきゃならないんだ……? なんでだ?なんでなんだ……!

創造性の最大の敵は良きセンスだ

どんどん、くだらなくなっていってる。音楽もTVも低能になっていってる。殺人も犯罪も短絡的になっている。警察は庶民を守ってはくれなくなった。

家族同様に暮らしていくうちに、猫はしだいに家庭の中心的存在になってくる

老年は騒音から遠ざかる。沈黙と忘却に仕える

まず、やりたいを決め、次に何に集中すべきかを決めなさい

やっぱり音楽は大好きなことで、他に代わりがないから緊張するんですよ。今日のライブがダメでも、他でがんばればいいやとか、そういうもんじゃないから。

Surrealism had a great effect on me because then I realised that the imagery in my mind wasn’t insanity. Surrealism to me is reality.
シュルレアリスムは僕に大きな影響を与えた。僕の頭の中のイメージが狂気ではないことに気づいたんだ。シュルレアリスムは、僕にとって現実そのものなんだ。

美はざっと見てもわからない

私は天才を自覚している

人生で最もすばらしい癒し、それが愛なのだ

猛烈に自分を強くし、鋭くし、責任をとって問題を進めていく以外にない

Reality leaves a lot to the imagination.
現実は、その多くを想像に委ねている。

私が生まれるということは不条理である。私が死ぬということも不条理である

神童などという言葉は、家族のつくったものだ

私は子供のときに自転車に乗ったことのない唯一の男である。描くことにしか興味がなかった

何百万枚も売れるロックなんて、あんましロックじゃない

コンピューターなんて役に立たない。だって、答を出すだけなんだから

いい歌をつくって、なんでも話せる友達がバンドメンバーで、気持ちをこめて歌って、聴いてくれる人をアッ!と言わせたい。それだけでいい

何かをうまく語ることは、何かをうまく描くことと同様に難しくもあり面白いものだ

ネガティブな奴とポジティブな奴はまるで行動の仕方が変わってくるのさ

直観力と想像力を、抑え込んではならない

芸術は醜いものを生み出すが、しばしばそれは時とともに美しくなる。一方、流行は美しいものを生み出すが、それは常に時とともに醜くなる

くたばりたいってのはもう無くなりましたね。それは多分、裏返しじゃないですか、生きていたいっていう事の

一生のうちの勇気の絶対量があるとしたら、もう使い果たしていると思うんですよ、ビビりだから。

俺がとりたいのは100点じゃないんだ。ロックンロールが100点満点だとしたら10000点くらい取りたいんだ。

今まであんなにときめいてきて、あんなに翻弄されて、電話のなかに彼がいると思って電話をずっと見てた、ああいう時間は何だったんだというぐらい、まったく次元の違う大事なものができてしまう瞬間があるんですよね

音楽にはいろんな力がある

僕の部屋は僕を守るけど、僕をひとりぼっちにする

愛することは、愛されること

なんかやろうと思えば、何でもできるもんやねー

正しくない事を言ったりしてるやつが居たら自分ひとりでもちゃんと「それは違う」って言えよ。そしたら俺みたいに嫌われたりもするだろうけど、最後は正直者が笑うんだからさ

長いこと暗い道を歩いてると……この先もずっと暗いもんだと思っちまう。前に進むことがイヤになる。自分の道がこの先どうなってるか分かってるやつなんてこの世にひとりもいねえ。俺らにできるのは立ち止まって泣くか、一歩でも前に進むかのふたつだけだ。あんたはどっちでも好きな方を選んでいい。入り口までは 俺が案内してやる

ロック・ミュージシャンになりたいなんて言ったら、親も教師も友達も、みんながみんな反対してくれたもんだった。もうそれだけで社会の落伍者みたいなもんだから。でも、それはとても幸福なことだったと、今は思える。

「時」の歩みは三重である。未来はためらいつつ近づき、現在は矢のように速く飛び去り、過去は永久に静かに立っている

最後は直感なのだ

自分には才能がないって思っていたんですけど、今は自分には絶対に音楽の才能があるんだと思いながらやっています。

(身長・体重・胸囲は?)168cmぐらい、50kgそこそこ。胸囲は僕に抱かれてみて判断しろ

それは所詮、極道の勝手な都合ってやつだ!

流行なんて、文字どおり流れていく

ライブハウスってのはきれいごとで成り立ってるんだよ! 理想とか夢ばっかり話してる奴しか入っちゃいけないんだよ。ここにはだから嘘みたいな話だけど、お前らの周りにいる奴一人、知らない奴一人でもいいから次こうやってライブで会うまで幸せでありますようにってこの曲を歌って下さい! ありがとうございます。ELLEGARDENでした

下手のほうがいいんだ。笑い出すほど不器用だったら、それはかえって楽しいじゃないか

音楽ってゆうのは、なんだろ。何回聴いても毎回ちがうふうに聴こえてくる

誰もが芸術を理解しようとする。ならば、なぜ鳥の声を理解しようとはしないのか

好きだから、大切だからこそ人は高いところを目指す

「命短し、目抜き通りを歩こう」っていう気持ちなんです、今。本当に。人生がどんどんシンプルになってきている

我々はどこから来たのか?我々は何者なのか?我々はどこへ行くのか?

プロの音楽家を目指すなら音楽理論と感受性が必要

Our life is our art.
人生はアートだ。

人生に命を賭けていないんだ。だから、とかくただの傍観者になってしまう

あなたの中に、あなたの知らない芸術家がいる。彼は月夜に物事がどの様に違って見えるか興味がないのだ

上司を過大評価することはあってもいいが、決して過小評価するな

ナマ身で運命と対決して歓喜する。それがほんとうの生命感

頑張ってる最中の奴を手助けしないで見守ることをみんなできるはずなのに、そこで水差すのはいいかっこしたいからじゃん。僕は私は、こういう困ってる人は見過ごせない。自分より弱い立場の人は絶対助けてあげなきゃいけないほど心の優しい人間です。そういう心の持ち主ですって他にアピールしたいだけじゃないの?恥を知れ!

Women… I mean, they are the other half of the sky, and without them there is nothing.
女性っていうのは…つまり空の半分のようなもので、女性なくしては何もないのと同じなんだ。

やっぱ俺は唄を選んだ人間なんだなって思ったんだよ。どんどん喋るのが下手になってって、どんどん唄うのが好きになってって、これは唄えって事だ。

癒しという言葉が丸薬みたいに使われるようになった最初は、大江健三郎のノーベル文学賞だと思う。あのストックホルムでの授賞式の講演の中で、癒すとか癒されるとかいう副次的な意味で使われていた言葉が『癒し』として、名詞みたいに、テーマに坐る言葉として使われていた

I don’t believe in killing whatever the reason!
どんな理由だろうと殺しはいけない!
