


問題になろうがどうしようがいいんだもん。それはまた対処していけば。だけど大人たちに相談しちゃうと問題になりそうだからやめようってことになっちゃうんだ。

重荷をいただいた胸は打ち明ければ軽くなる

今は、もう感動はない。だから感想が湧くのである。感動には叫びはあるだろうが言葉はない

その瞬間に爆発していればカッコいい

自分の作った曲で自分が震えたいし、自分を感じたいし、伝えたいし、証明したい。

出会わなければ良かった出会いなんてきっとない…ないよ。

(どうしてすぎやまこういちと平仮名なの?)漢字では椙山浩一と書くのですが、間違えて「まさやま」と読む人がいたり、「杉山」と書く人がいるので

何事も他人に負けてはならないとする気持ちと、決めた目的の下に一刻も油断なく、心の緊張を失わないことが大事だ

人生に命を賭けていないんだ。だから、とかくただの傍観者になってしまう

横浜港町・・・・・(この間、観客の歓声)おぅ、何か、微かに海の匂いがするぜ。(99年1月17日横浜アリーナにて)

そりゃバイク乗るのも楽しいし、映画も好きだし。でも、桁外れなんだよ。富士山と石ころくらいの違いなんだよ。ロックンロールやってるときの楽しさは、桁外れなんだ。好きなものを見つけるってそういうこと。

真摯さはごまかせない

子どもの頃は、おもちゃよりもレコードを買ってもらう方が嬉しかった

私たちは生涯、忠義を尽くし、御恩に報いる目的で一切の艱難を乗り越えなければならない

音楽を作ることに対しては迷いはないから。音楽っていうのは前衛的なものだし、発明であり発見であり実験であり冒険であると思ってる。俺はそこを誇りに思ってるから。

人間は、毎日生まれ変わる

みんな神話が好きだ。だから私の絵を愛するのだ

いかなる世界が広がっていても、望んだ世界だと頷きたい。

世界史は世界審判である

手慣れたものには飛躍がない。常に猛烈なシロウトとして、危険をおかし、直感に賭けてこそ、ひらめきが生まれるのだ

どんな偉い奴が来ても君は君の夢を主張できるかい? 俺は主張できるよ

リンゴひとつでパリを征服する

やっぱりみんな自分の手を動かして曲を書かないとダメですよ。作家っていうのは実態のないものだから、いっぱい書かないと本当の姿というのが現れてこない。書いて初めて、実態というのがあるように見えてくるというだけで。

路上観察の場合はある種の説明で、見る人の手助けになるようにと思って書いています。でも、作品としての写真となると、見る人がその作品の中にどうやって入っていけば良いかわからない…入り口のない場合が多いんですね

ィィィイイィヤハァァァ〜〜ッッッッ‼︎

本気も本気 “大本気” や!

腰の引けたイクジ無しどもがこの世の中を動かしてるのさ。

明日は必ず来る。そして、明日は今日とは違う

人生は継続的なパーティーでなければいけないと思う

近代的になるなんて努力しなくていい。悲惨なことになにをやろうと、唯一避けられないのがことがそれだから

自分の中にどうしても譲れないものがある。それを守ろうとするから弱くなる。そんなもの、ぶち壊してしまえ!

「最近バンドの調子がいいですね。」とか会ったこともない奴に言われる機会が増えました。そういう奴らには、これからも「おめー誰だよ!!??」ってやっていくんで、皆さんよろしくお願いします

藤くん、心からおめでとう。本当に本当に嬉しかった。他人のことでこんなに嬉しかったのはいつ以来だろう。昨日もらった連絡で僕は眠れなくなりました。これからも大好き。おめでとうございます。

自然にやってく中でぼんやり何となく楽しいっていうのは、凄く大事なこと

オルタナをやり始めた時は、「暗い」「分かりにくい」という声があって、若干構えてしまったんです。力技で分からせてやるみたいな余計な力が抜けたんじゃないかな。すごく文字にしづらいかもしれないけど、スイングスピードが速いストレートを自然体のフォームで打てるようになったというか

すべてはむなしい

筋肉で力任せに殴るよりも、腰を入れて体重の乗ったストレートの方がズドンと重いじゃないですか

(中学を卒業したら東京に行かせてくれ、と父親に言ったときに反論されて)お父さん、僕を止められるんか。音楽しかやりたいことないんじゃ。お父さんには、僕の音楽を反対するだけの材料があるんか。

(初めて買ったCDは?)中学生の時に買った久保田利伸さんのアルバム

逃げない、はればれと立ち向かう、それが僕のモットーだ

僕は一生のうちに一晩でいいからあんなふうに歌えたら、死んでもいいと思った。

福島っていうからには…やっぱり福がいっぱいあるんでしょうねぇ。(福島ライブにて)

パンのための学問

「ヒットさせなきゃ」とかはないです。ただ、自分自身が毎回前作を超えたいだけで。

芸術作品が時代に先駆けてあらわれるとき、時代は芸術作品の後ろでもたもたしている

(上京前に自身で)ツイキャスで配信やってて、オールナイトすっぽんぽんっていうのをやってた

絵というものはぼくにとって、愛すべきもの、愉しくて美しいものでなければならないんだよ。そう、美しいものだ!人生には厭なことが多すぎるんでね、これ以上厭なものなんかこしらえたくないんだよ

純粋に泣けてしまうことって本当にある

俺は巨大な産業としての音楽が崩壊しつつある中で、平たくなった場所はすごく楽しい遊び場になっていくと思うんですよ

肝心なのは感動すること、愛すること、希望を持つこと、打ち震えること、生きること。芸術家である以前に、人間であることだ

世の中は悪くなっている。おそろしく退化している。何も考えない人間が増えている。甘ったれたバカが増殖している

欲張りな人間が、諦観を覚えたときは強いよ

自分があまりにも日本語を知らな過ぎることがコンプレックスでした

私は天才になるし、世界は私を称賛するだろう。評価されないかもしれないし、理解されないかもしれない。しかし天才になる、偉大な天才にね。なぜなら私はそのことを確信しているからさ

女の顔はキャンバスだ 毎日女は少しだけ若い自画像をそこに描いている

本当を言えば、すべてが思想で、すべてが象徴である

毎日やりたいことを精一杯やるっていうことが、すべてにおいて最善策

あなたの日常は唄になるんです。

間違いや失敗を犯したことのない者というのは、単に無難なこと、安全なこと、つまらないことしか、やってこなかっただけである。逆に優れている者ほど、数えきれない間違いを犯すものであり、これは常に新しいことに挑戦している証拠である

名古屋のニワトリって、羽根が何枚もあるんだろ?じゃなきゃあんなに沢山手羽先がつくれる訳ねぇ!

人生で起こりうる悪いことは二つしかない。パブロ・ピカソになることか、サルバドール・ダリになれないこと

美しい景色を探すな。景色の中に美しいものを見つけるんだ

歴史上いかなる国においても、企業とくに大企業は株主のためにのみマネジメントすべきであるという主張はもちろん、主として株主のためにマネジメントすべきであるという主張さえ、主流になったことはない

すべては奇跡だ。例えば、お風呂に入ったとき、あなたがお湯に溶けてしまわないことだって

悪行の呪いは、絶えずそれが悪を産まざるをえないところにある

やっぱりその時(写真を撮った時)に「良い」と気が付くのは感覚というか、その時の感受性ですからね。それがないとゴミはゴミのままなんですね。実際にゴミだったのかも知れないし、わからないですよね。写真は固定されたものではないっていうのを実感しますね

抽象画なんてものは無い。とりあえず描き始めて、それから現実の痕跡の全てを排除していくのだ

我々は自分の内に天使をかくまっている。我々はこの天使の保護者でなくてはならない

若い時から優れた作品に触れることが重要

自然に線は存在しない

一生のうちの勇気の絶対量があるとしたら、もう使い果たしていると思うんですよ、ビビりだから。

映画を観てる時もご飯食べてる時も漫画読んでる時も友達と喋ってる時も、なんにもしていない時なんて特に、いつもいつも音楽のことを考えてる

確実にたくさんの曲を作り続けていくには、気分の波に流されてはいけない

何にもやってなかったなあって気持ちになる時もよくあるよ

日本人はやはり全員が五、六歳か、もしくはたんなる訴訟の素材なのだ

学問は生涯を通じて心掛けねばならない

単純なことを完璧にやり続ける忍耐力の持ち主だけが、偉大なことを成し遂げる

音楽にはいろんな力がある

The most pathetic person in the world is someone who has sight, but has no vision.
世界で最も哀れな人とは、目は見えてもビジョンのない人です。

(富士山を望むステージが売りのイベントで生憎の曇り空、富士山が見えないね、との問いかけに)でかすぎて見えねぇんじゃねぇの?(SWEET LOVE SHOWER 2007にて)

幸せのまんま放っておいてほしい

学ぶという事は一生続く、変化に遅れないようについていくためのプロセスだという事実を、私たちは今では受け入れている。そして、最も緊急な課題は人々に学び方を教えることである

何かがあった瞬間というのは、何かが終わった瞬間だと思う。 何かが終わった瞬間が、何かが始まった瞬間だと思う。

小さい頃は、祖母が歌う英語の賛美歌を子守歌代わりに聞いて育ちました

多少体調が悪くても、気分が優れなくてもベースは崩さないように努める

線の芸術と色の芸術とがあるように、言葉の芸術だってそれより劣るものじゃない

でたらめをやってごらん。口先では簡単にでたらめなら、と言うけれども、いざでたらめをやろうとすると、それができない

常に100%満足できる作品を作るべきだと思うし、そうすることが俺らの音楽を待ってくれる人たちへの最高の礼儀だと思うんですよ。

これまでの実績など捨てなさい。自分の強みを過信した者は生き残れません

恥ずかしくない生き方はしたくないもんね。だから恥をかくんだよ

最近はお金持は多いけど、上品なお金持はなかなかいない。だいたいは下品だ

だって欲しいから手に入れるんだし、好きだから抱きしめるんだよ。もったいないからとっとこう、ってのはちがう。その時点でそれはゴミなんだ。

一番悪い奴は「口だけいいことを言って実践しない奴」次に悪いのは「悪いことばかり考えてる奴」そうなりたくねぇんだ

自然を円筒形と球形と円錐形によって扱いなさい。自然は平面よりも深さにおいて存在します。そのため、赤と黄で示される光の震動の中に空気を感じさせる青系統を入れる必要性があるのです

Life is very short and there’s no time for fussing and fighting, my friends.
人生は本当に短い。空騒ぎしたり、争ったりする暇なんてないんだ。

もし私が犬よりも猫が好きだというのなら、それは警察猫というものがいないからである

偉大な精神は、静かに忍耐する事を知っている

酒は何も発明しない。ただ秘密をしゃべるだけである
