


普通=そこそこ、そうじゃないでしょう。最高じゃん!

何処に居ても俺らの唄声とか届いてると思うし。

本気も本気 “大本気” や!

みんな神話が好きだ。だから私の絵を愛するのだ

Jesus was all right, but his disciples were thick and ordinary. It’s them twisting it that ruins it for me.
イエスは悪くない奴だったけど、弟子たちは鈍かったし普通だった。彼らがイエスを歪めたことが、僕は残念だよ。

今までの後悔とか、辛かった事とか、選択も全て間違いじゃなかった

Before Elvis, there was nothing.
すべての始まりは、エルヴィスだった。

いかなる世界が広がっていても、望んだ世界だと頷きたい。

傑作なのか屑なのかわからない

人と同じものが嫌とか、そういうのはあまりない。自分が好きなものを集めてたら、人と同じにはならないでしょう?

郡山って水うまいの?(06年 HipShotJAPANライブ中にて)

負けず嫌いなので、自分の人生には刺激が足りない、喜怒哀楽においてのすべての感情が足りない

We can do anything we want to if we stick to it long enough.
あきらめずにいれば、あなたが望む、どんなことだってできるものです。

どーだろう?日本は民主主義国家だなんて言ってないで、事無かれ主義国家だって世界に向けて言った方がよっぽどカッコいいんじゃねえか。ロックっぽいぜ。

人間が生きる限り、死人も生きているんだ

曲作りの勉強は独学です

俺は「頑張らなきゃダメだ」と唄った事はないし、「這い上がって来い」と唄った事もない。 でも、歩み寄って来てくれたなら最高の味方になるし、ほっといても邪魔にはならないし、そういう音楽だと思いますね。

『健康法』にとらわれないことが、健康の秘訣

自分が興奮できないようなものではダメ

恋の始まりは瞬間でも、つきあいが長引くかどうかは、美醜よりも人間味にかかわる問題だ

苦労して獲得した金メダルをおじさんに齧られるのって、自分ごととして想像し直すとあれかな、メインのレスポールSPのヘッドを齧られるみたいな感じかな…。正気でいられる自信ないな、俺。

歌だってそうなんだ。歌唱力がうまいへたではなくってね、ちゃんとあなたのところに飛んでいくようなメロディを歌いたい

後悔は いつもうらめしそうに ちょっと先でこっちを見てるね いやなヤツ。

何も真似したくないと思う者は、何も生み出さない

夢を飼い殺しちゃいけない。

何にもなりはしない。僕が生きていれば、悲しみはいつまでも続くだろう。僕はこんな風に死んでゆきたいと思ってだんだ

とどのつまり歴史とは何か?歴史とは伝説と化した事実であり、伝説とは歴史と化したウソである

急流中底の柱、即ち是れ大丈夫の心

頭を使いすぎると楽しくなくなる。それより 大事なのはココ(胸を叩いて)じゃん。誰にも譲れねぇってものが1つや2つ絶対あるだろ。それを大事にしてやろうぜ

自分を、好きな人、嫌いな人、世界を知りたいから歌詞を書いている。

絵を描き始める前に、すでにそれは私の心の中に形作られている

ユーモアを失わないように戦うのだ。ユーモアの欠如は愚の骨頂だ

希望を捨てない方がいい。俺はサイコーなんだって信じるんだ。既成の概念なんか疑ってかかった方がいい。「なんでなんだ?」っていつも子供みたいに感じていたいぜ。

創造の泉を自分の内に持っていれば、書きたいものを書き続けられる

自然は至上の建築物である。自然の一切は最も美しい釣り合いをもって建てられている

言葉なんていらなくなるよ、きっと。僕が立派になれれば。

今が楽しいかどうかは自分が今を楽しんでいるかにかかっていること 目の前にある大事な事 見失うほど未来に目をやってしまうのはとても愚かな事

今日はジョン・レノンの命日。家に帰ってイマジンを聴く

自分の価値観を持って生きるってことは嫌われても当たり前なんだ

自分が何をやるかさえ確かだったら、少しぐらい待ってもなんでもない

私が生きているのは国王のため、スペインのため、カタロニアのためだ。天才は決して死なない。人類の進化は我々の手中にある。国王、万歳!スペイン、万歳!カタロニア万歳!

フッ…… まったく不謹慎やのお〜……お前ら、最高やで!

飛べないホソミはただのタケシだぜ

女性はやっぱり、おいしそうなものにクンクンって吸い寄せられて、それで満腹になったら飽きて、別の方に行って。そういう風に生きていくものだと思うんです

覚めていて夢みることは、眠っていて夢みることとほとんど同じである

芸術家とは、不滅の存在である。刑務所や強制収容所に入れられていても、芸術の世界に身を沈めていれば、私は全能でいられる。たとえ、ほこりまみれの牢屋で濡れた舌を使って絵を描かねばならぬとしても

音楽って難しいけど楽しいな。昨日今日でやってこと、明日全部やり直し。でも、そういうの嫌じゃない。多分、必要なプロセス。

この国の憲法九条を知っているかい。戦争はしない。戦争に加担しない。愛と平和なんだ。まるでジョン・レノンの歌みたいじゃないか。

重荷をいただいた胸は打ち明ければ軽くなる

生涯に一作であれば、誰でもいい曲がつくれる

人々を動機付ける能力がなくては、経営者とは言えない

As selfishness and complaint pervert the mind, so love with its joy clears and sharpens the vision.
わがままと不平は、心を歪めたり曇ったりさせるように、 愛の喜びは視界をクリアにし、鋭敏にさせる。

絵というものはぼくにとって、愛すべきもの、愉しくて美しいものでなければならないんだよ。そう、美しいものだ!人生には厭なことが多すぎるんでね、これ以上厭なものなんかこしらえたくないんだよ

創造力で大きな仕事をしていく人たちは予定調和を嫌う

美しい景色を探すな。景色の中に美しいものを見つけるんだ

九州は暑いね。君らはこんなあったかい所に住んでるけど、北の寒い所に住む子らとは人生が違うんだよ。例えば……気温。(福岡ライブにて)

ステージに出る前、死刑台に上がってく気分になるときがあるんだ。ギロチンの下に頭を置いて審判が下される。

何が伝わってほしいって言ってさ、いろんなメッセージとか、いろんなことを訊かれるんだけど、何もないんだよ。みんなが楽しくなってくれたら、もうそれで僕たちがやりたいことは100%成し遂げられてるんだ

お前らの心は 見たくないものを見ずに閉ざしてしまうのか 見えないものを 見ようとするか

お芝居の世界でお仕事をするときは、簡単にベラベラしてはいけないというのは自分の中にあるんですよね

久しぶりー、前橋!……ごめん間違えた宇都宮!(栃木ライブにて)

ストーンズだけどさ、あのステージを観たら、なんて言うか、…孤独感が消えたんだよね。ほら、…僕は孤独でしょ(笑)。でも、もう孤独感は消えた。…うまく言えないけど。

過去とは、所有者の贅沢だ。過去を整頓しておくには一軒の家を持つことが必要だ。私は自分の体しか持たない

何もすることがないから明るく引きこもってるんだ。でも結構楽しいです

私には規則や方式は一切ない。裸婦を見る、すると幾千ものちいさな色合いが見えてくる。その中から、生き続けるものを探し出し、そのようにして真新しい色調をキャンバスの上に躍動させるのだ

大人のくせに子供と同じような人間ばっかりになっちまったんじゃねえのか。

太陽のように生きて、太陽のように死にたい

多少体調が悪くても、気分が優れなくてもベースは崩さないように努める

ツアー中、ステージからみえたお客さんの顔。知ってる人もいた。知らない人もいた。ひょっとしたら また会えるのかな

客の二酸化炭素は俺らの酸素なんだ

友情は、喜びを二倍にし、悲しみを半分にしてくれる

なんとなくこうなる気はしとったやろ、吾朗!泣いたらあかん、泣いたらあかんで!

文明とは、麻痺状態のことだ

基本と原則に則っていないものは、かならず破綻する

自分自身がありのままでいられないから、ありのままであろうとする

侮辱に悪影響を受けるのは、侮辱に感染しているのだ

最初はダメでも何度でもやり直せという態度は誤りである

急成長会社では無能な者が要職にいる。会社の成長についていけなかった人々である

私はドラッグをしない。私自身がドラッグだ

私は「わかってたまるか」っていうことをやるのも面白いと思ってます。いまだに。

火の国熊本、暑さにゃかなわねぇ!!(熊本ライブにて)

絶対仲良くなれない奴いるよね? 俺超友達少ないもん。でも音楽の上ではこんなに愛し合えるんだよ。実際の世界よりも僕は好きだから、ライブの空間と音楽の空間が。

家族同様に暮らしていくうちに、猫はしだいに家庭の中心的存在になってくる

『無罪モラトリアム』の意味は、一個の人間としてまだ社会に出なくても許されてる立場の人間。さらに「無罪」って言って、立場的にも生きてる事が許されるんだって付け足したかった

銀杏BOYZ聴いてるつってよ、そのよ、会社の中でそんなのがバレてしまったらよ、「うぇ、アイツ銀杏BOYZ聴いてんの?」なんて差別されるような音楽を俺は作っていきたいワケ

肉体的に落ちていくものは取り戻せない。残っているものを生かすしかない

ドブネズミが美しいとわかんねえ奴はたいしたことねえ。

私は大理石の石塊を選び、必要としないものは何でも切り落とす

「ヒットさせなきゃ」とかはないです。ただ、自分自身が毎回前作を超えたいだけで。

儚いって言う字は『人』の『夢』っていう形をしているけれどそんなものぶち壊して、ざまぁ見ろって言ってやりな。

楽しくなかったら絵なんか描きませんよ

組織の活動というのは、「いかに世の中に貢献していくか」という一点に集約される

コレラや尿石や結核や癌は、天上へ行く交通機関

望みがないわけじゃないけど、誰かに叶えてもらったらつまんないでしょ。

たった一曲だって、他人に最後まで聴かせるということは、結構すごいことなんだ。音楽に限らず、映画だってマンガだってお笑いだってね

やっぱ俺は唄を選んだ人間なんだなって思ったんだよ。どんどん喋るのが下手になってって、どんどん唄うのが好きになってって、これは唄えって事だ。

ほんの一秒でもいいから、俺が俺として機能したい。 全ての時間がその一秒の為に無駄になっても構わない。

Trying to please everybody is impossible – if you did that, you’d end up in the middle with nobody liking you. You’ve just got to make the decision about what you think is your best, and do it.
みんなを喜ばせようなんて不可能だよ。そうしたところで、結果は誰からも好かれないで終わるだけさ。
