


計画とは未来に関する現在の決定である

自然は至上の建築物である。自然の一切は最も美しい釣り合いをもって建てられている

何百万枚も売れるロックなんて、あんましロックじゃない

希望と失望は同じものですよね? 心が優しい人ほど毎日泣いていて幸せな時間ほど早く過ぎて、失望したことがない人は希望の意味を知らないし。同じものなんですよね。だから、俺はひたすら希望を綴っているだけなんです

出産じゃなくても、女の人にはあることだと思いますよ。(感覚ではなく)頭で理解しようとしちゃう瞬間が、人生で何度かあるんじゃないでしょうか。大きな選択っていうか

予感というのも、努力の重なりの上に出来る、透明な上澄みのような感覚だと思う

自分の中で一度燃え上がった想いというのは、止めることが出来ない

愛をうまく告白しようとか、自分の気持ちを言葉で訴えようなんて、構える必要はない。きみの体全体が愛の告白なのだ

自分の作った曲で自分が震えたいし、自分を感じたいし、伝えたいし、証明したい。

最近は安定して良いライブが出来ているけれども、もっと陰に転がり込んでしまって、どうにもならなくなってた時もあるんですよ。ステージの上で、「客席のみんなが俺のことを嫌いなんだ」としか思えない瞬間があったりして。パニック障害というか、今この瞬間、全員が俺を憎んでいると思ってしまう。みんなチケットを買ってライブに来てくれているのだから、そんなはずはないのにね

音楽は、常に論理と感性、車の両輪で出来る

一人立てる時に強き者は、真正の勇者なり

業績を上げる最大のカギは責任感である。権威や権限ではない

言葉なんていらなくなるよ、きっと。僕が立派になれれば

何かを生み出していくと、いつか誰かが見つけてくれることもある

その言葉の持ってるリズム感、そういうことの方が全然大事なんだよね、ヴォーカリストには。言葉1個1個のリズムね

ガキンチョだますのがロックだと思う

「ヒットさせなきゃ」とかはないです。ただ、自分自身が毎回前作を超えたいだけで。

意味もなく生まれてきた人は一人もいない!自分でも気付かないんだ。だから自分らしい生き方をしろ!

面白いねぇ、実に。オレの人生は。だって道がないんだ。眼の前にはいつも、なんにもない。ただ前に向かって身心をぶつけて挑む瞬間、瞬間があるだけ

幹部の仕事と知識とは、あまり関係はない

曲が浮かぶのは、いつも本当に突然です

私が死んだら、まるで船が遭難するようなものだな。大きな船が沈むと、その近くにいる人はみな、渦に巻き込まれてしまうんだ

やっぱりみんな自分の手を動かして曲を書かないとダメですよ。作家っていうのは実態のないものだから、いっぱい書かないと本当の姿というのが現れてこない。書いて初めて、実態というのがあるように見えてくるというだけで。

数字なんて関係ねーんだ。ホント関係ねーんだ。お前らもよく虐げられてるだろ? 数字の強い人たちにさ

What I am looking for is not out there, it is in me.
探しているものは外になく、自身の中にあるものです。

Living is easy with eyes closed, misunderstanding all you see.
目を閉じてれば、生きるなんて楽なことさ。目を開けてるから誤解が生じる。

結果オーライって凄くいいことだと思わない?

人は、若くても年をとっても、絶えず成長したり変化したりしていますよね。固定したものはないんですね。だから、今、面白くないものは、あえて見ることもないなっていう気もします

We need to learn to love ourselves first, in all our glory and our imperfections.
僕らは、自らのすばらしさと不完全さのなかで、何よりも自分自身を愛することから学ばなければいけない。

一番確実な未来予知の方法は、未来自体を作り出してしまうことである

ボクシングって勝った方が腕を上げるじゃないですか。でも天秤は負けた(軽い)方が上がるんですよ。・・・・・それっておもしれぇなぁと思って

いったい何を見て来たんだい? その若さでミイラか? 可能性はどこにあるんだ? それは君の目で見て耳で聞いたものの中にしかないはずだ。

ドブネズミが美しいとわかんねえ奴はたいしたことねえ。

7年後のことより、7秒後の話をしよう。

すべてはむなしい

家族同様に暮らしていくうちに、猫はしだいに家庭の中心的存在になってくる

太陽を黄色い点に変えてしまう絵描きもいれば、黄色い点を太陽へと変えられる絵描きもいる

決断の場面においてはトップは常に孤独である

綺麗に生きるなんて、誰ができるんだ

お前は自分しか信じちゃいない。自分以外の人間を心から信じれない。だから人から愛されないんだ。

Life is what happens to you while you’re busy making other plans.
人生とは、人生以外のことを夢中で考えている時にあるんだよ。

10年かかってもまだわかんねぇのか?お前らが俺らを必要としてるんじゃない。俺らがお前らを必要としてるんだ

そもそも老人力とは、転んでもただでは起きない力のことである。というか、そもそも老人とは、人が間断なくゆっくりと転んでいく状態のことなのである。気がつけば少しずつ転んでいくのは人生の常。例外はない。時期のずれや度合いの違いはあるにしても、人類の全員がゆるゆると、やんわりと、気がつけば転んでいる状態なのだ

落ち込むのと失望は違うんよ。 だって、落ち込んでても夢や愛は信じとるもん。

自分には才能がないって思っていたんですけど、今は自分には絶対に音楽の才能があるんだと思いながらやっています。

「やさしくなりたい」という意思、それはすごく大切だなと思う

教養ある人間は、勉強し続けなければならないということを自覚している

覚えておくんだ。生涯あなたに付き添ってくれる唯一の人はあなた自身なんだ

上手にするってことなんか必要じゃなくて、熱くなればいいんだよね。

「たかが音楽にのせる飾りじゃないか」という想いと、「誰かの一生をも変えてしまうかもしれない不思議な魔法」という想い。その間で僕は今も歌詞を書く。

人間にとって成長ないし発展とは、何に対して貢献すべきかを自らが決定できるようになることである

複雑なものはうまくいかない

何もしなくても、ほっといても勝手に時間は進む

『無罪モラトリアム』の意味は、一個の人間としてまだ社会に出なくても許されてる立場の人間。さらに「無罪」って言って、立場的にも生きてる事が許されるんだって付け足したかった

前の方にいようが、そんなの関係ない。俺はそんなにやわに唄ってないからさ。

勘違いするな。俺とお前は違う。 お前の極道は死に様。俺の極道は――生き様だ。 同じ道でも、死に向かって戦うのと、生きるために戦うのは違うということだ。いずれ分かる。

お前らの人生がライブハウスみたいだったらいいなぁ。おされたり、ぶつかり合ったり、倒れちゃったりして、でも自分の力で立ち上がったり、時には周りの人に助けられたりしながら起き上がって、次の瞬間にはものっすごい笑顔で前を向いてる。お前らの人生がそんなだったらいいなぁ

ィィィイイィヤハァァァ〜〜ッッッッ‼︎

まず、やりたいを決め、次に何に集中すべきかを決めなさい

「桃太郎ってどこにいるの? 山? (客:『家にいるよ!』) 今度見せて。」(岡山ライブにて)

汝が死ぬ前日に懺悔せよ

お前らも絶対辛い時期があって、楽になりたいって思うときがあると思う。そういうのにあったときってさ、すーげぇいい人になっちゃうんだよ。もう傷つきたくないって思って、周りから愛されるようないい人に…でもそれって罠だから! いつまでも、何かに対抗する牙は捨てちゃなんねぇ

『健康法』にとらわれないことが、健康の秘訣

偉大な精神は、静かに忍耐する事を知っている

ゆっくり急げ。美よりも速く走れ

私は何も発明したりしない。ただ、再発見するだけだ

大多数の世間の人々が、平凡な一生を終るのは志が小さく、意志が弱いからだ

眠い人が眠るように、瀕死の人は死を必要としているのです。抵抗が間違いで無駄だというときが、いずれきますよ

DQのスライムは可愛いんだよね。これで僕の基本的な音楽の方向性も決まったなぁという感じ

企業はなによりもアイデアであり、アイデアを生むことのできるのは個々の人間だけである。勇を鼓して自ら思考し、既成観念にあえてそむける人なくして、その企業の成長と繁栄は望めない

いまだに『磔磔』って字が書けない…。 (03年京都磔磔にて)

音楽を創る上で一番大切な感受性は習って身につくものではない

我々が描くのは顔の表?中?それとも裏か

最も美しい主題は君たちの前にある。なぜといえばそれらのものこそ君たちが一番よく知っているからである

(18歳の頃)もしかしたら現実逃避したかったのかな

一番美しい絵は、寝床のなかでパイプをくゆらしながら夢見て、決して実現しない絵だ

現在持っているものに満足しない者は、持ちたいと思っているものを手に入れたところで、満足しないだろう

昔、俺はずっとシャイだったが、世の中が超シャイになってしまった現代ではとても図々しいロック・スター・オヤジに見えるらしい。

自然は無限に分割された神である。神と自然は、完全に相等しい二つの偉大な力である

音楽が自分のすべてです

さよならとか別れとか、似たことしか歌わなくなってきたなあって。でも本能では、自分はそういうものを書いていくんだろうなってわかっていて

長く生きてるほうが絶対おもしろいよ

たった一曲だって、他人に最後まで聴かせるということは、結構すごいことなんだ。音楽に限らず、映画だってマンガだってお笑いだってね

素晴らしい夢ほど笑われるものです。 もし、他人に自分の夢を笑われたら「あぁ、自分の夢は素晴らしいんだ」っと誇ってください。

作曲には、論理的な思考と感覚的なひらめきを要する。論理的思考の基になるものが、 自分の中にある知識や体験などの集積だ

働く人たちの姿勢は、何にもまして経営管理者の行動を反映する。彼らの姿勢は、経営管理者の能力と構造を映す

我々はどこから来たのか?我々は何者なのか?我々はどこへ行くのか?

創造の最大の敵は「良い」センスだ

学ぶことは何もないの。楽しむだけでいいんだ

あなたの日常は唄になるんです。

その日、歩ける一歩を歩くだけ

全部欲しいって言ってたら、本当に欲しいものが薄くなっちゃうよ

生産性の本質を測る真の基準は「量」ではなく、「質」である

私は努力をしてこなかった人間。ただ努力をしなかった分、自分の好きなものに囲まれて生きることはできたというか

ィィィイイィヤハァァァ〜〜ッッッッ‼︎

誰にでも何かの仕事に適する素質がある。世の中が必要とするものは多く、自分が役に立てることが必ずある

余り考え過ごす者は何事をも成し得ない
