


今日が幸せすぎるとだいたい明日が怖い

人の本当の仕事は30歳になってから始まる

否定する材料を探したいんでしょうね。色々言おうと思えば言える材料がたまたまそろっているから、面白おかしくおっしゃりたいんじゃないでしょうか。それで私の何が奪えるというのだっていう感じですよね。

One can never consent to creep when one feels an impulse to soar.
羽ばたきたい衝動を感じたら、這いつくばることに耐えられはしない。

私は何も発明したりしない。ただ、再発見するだけだ

”世界”というのは自分の中にあるんです

NUTOPIA has no land, no boundaries, no passports, only people.
ヌートピアには、国土も国境もパスポートも持たない。人々だけだ。

人は、若くても年をとっても、絶えず成長したり変化したりしていますよね。固定したものはないんですね。だから、今、面白くないものは、あえて見ることもないなっていう気もします

戦争やってる遠くの国のことよりも友達の方が大切だと思うけどなぁ

お金なかったのでお母さんのお兄ちゃんにトラック運転してもらってトラックで上京した

同じことを繰り返すくらいなら、死んでしまえ

たった一曲だって、他人に最後まで聴かせるということは、結構すごいことなんだ。音楽に限らず、映画だってマンガだってお笑いだってね

世界史は世界審判である

売れているものが良いものなら、世界一のラーメンはカップラーメンだよ。

この世の中すっげー頑張ってる奴らが上手くいかなかったり、だからとにかく俺達はまだまだこの世の中にぶっ壊したいものがたくさんあって、そういう奴らに中指立ててやっていくつもりなんで、またライブ見にきてやってください

建造物を新しく建てるとき、その外壁に現地の砂を混ぜるように、作詞段階で現地の砂を混ぜて仕上げるというのが、ずっと変わらない自分のやり方です。

手加減はしねぇ、死にてぇ奴だけかかってこい!!!

最終的な完成形を頭の中でイメージしないで闇雲にキーボードを叩いても良い作品は生まれない

んだ。学びは終わらない。んだ。

Your success and happiness lies in you. Resolve to keep happy, and your joy and you shall form an invincible host against difficulties.
あなたの成功と幸福はあなた自身にあります。幸せであることを心に決めれば、あなたの喜びとあなた自身は困難に対して決してくじけません。

自殺はやめろ。生きろ。

何を取られたら死ぬかっつったら、やっぱ「唄う事」なんじゃねぇかなと。

絵画というのは手で作った写真だ

意味もなく生まれてきた人は一人もいない!自分でも気付かないんだ。だから自分らしい生き方をしろ!

21世紀に重要視される唯一のスキルは、新しいものを学ぶスキルである。それ以外はすべて時間と共にすたれてゆく

自分自身によかれと思う者は、好ましく心やさしい妻をめとるがいい。さもなければ、いっそめとらぬがいい

そやったわ。わし花粉症やったわ。

新潟…新しい『潟』…。『潟』ってどういう意味だーっ?! (新潟ライブにて)

オトナになろうが、教室から武道館になろうが、ひとりの前でやろうが一万人の前でやろうが、やってることって一緒なんだよね。音楽がやりたくてバンドを組むってそういうことなんだ。もう、そこで全部終わっちゃってるんだよ。だから目指すことは、もうないよ。

God is a concept by which we measure our pain.
神は痛みを測る概念にすぎない。

あなたの家庭はあなたの避難所だ。ただ、そこに閉じこもってはいけない

While they were saying among themselves it cannot be done, it was done.
不可能だとみんなが内輪で言っている間に、それはなされました。

All the world is full of suffering. It is also full of overcoming.
世界は苦しみで満ちています。しかし同時に、克服の光も満ちています。

一回わがまま言い始めたらもう、他人の言うことなんか聞いてらんねえよ

反原発集会へのお誘いも多かったけど、そういうところへ行って歌えば受けるの当たり前だし。目にみえててつまらない。むしろ推進派の集まりに呼ばれてやりたかった。

感覚って信じてます? 僕は感覚なんて全く信じていない

これからは自分の為に歌おうと思います。 俺が俺であることを好きでいるとその日はすげぇー楽しいのね。でも俺が俺であることが嫌になってしまうと、その日1日もぅ何もかもが駄目なわけ。俺はかっこよく生きたいです

激流にも耐えうる柱のように揺るぎない信念を心に持て

普段は用途だけで見ているからわかんないんだけど、そのものだけをいきなり切り取って見たら、結構すごいものがいっぱいあります

今まであんなにときめいてきて、あんなに翻弄されて、電話のなかに彼がいると思って電話をずっと見てた、ああいう時間は何だったんだというぐらい、まったく次元の違う大事なものができてしまう瞬間があるんですよね

人生は意義ある悲劇だ。それで美しいのだ。生き甲斐がある

この曲に関しては、音圧があったほうがいいかなって。ハジけたところがあったほうがいい、って思ったし。でも、気持ち的には大きいかもしれないですね。開いた気分でやれば、そうなるだろうし。(『或る街の群青』について)

We’re not disinterested in politics. It’s just that politicians are disinteresting.
僕らは政治に無関心なわけじゃない。ただ政治家がつまらないだけだよ。

You won’t get anything unless you have the vision to imagine it.
心に思い描かなければ、何も得られない。

腰の引けたイクジ無しどもがこの世の中を動かしてるのさ。

結局はひたすら考えるしかないという心境になっている

素晴らしくマネジメントされた組織というものは、日常はむしろ退屈な組織である

ちょっと力抜いちゃうと(ライブ会場の雰囲気に)飲まれそうになっちゃうから、ずっと気を張っていなくちゃいけない

Knowledge is love and light and vision.
知識は愛であり、光であり、ビジョンです。

お先真っ暗はすげー前向きな言葉。

もともと変わった曲にしようとしていたわけじゃなくて、自然に出来たんで。まぁ、奇跡って言い方はおかしいですけど、偶然的にあのような曲になったっていうところも大きいんですよね(『サイレン』について)

日本の文化っていうのは、常に「明日は知れぬ身」って考えるのが基本じゃないですか。

やっぱり私は表現をする事が好きやなー

作曲家として一番大切な事は、とにかく曲を書き続ける事

同じことは二度とできないし、マネもできないんですよ。

別に社会に出ようが学生だろうが変わらねぇと思うけど、あの、…結局ね戦い、だと思うよ人生。 戦わなきゃぁそりゃ、寄ってたかって叩かれて、お終いさぁ。だから、不安なのはしょうがないけど、自分の足で立つしかねぇんじゃね

この国の憲法九条を知っているかい。戦争はしない。戦争に加担しない。愛と平和なんだ。まるでジョン・レノンの歌みたいじゃないか。

人間の運命は人間の手中にある

無能を並みの水準にするには一流を超一流にするよりも、はるかに多くのエネルギーと努力を必要とする

曲って自分の子供みたいなもんでさ、自分から生み出したものだけど喧嘩して遠ざけたり、仲直りしたりして、時には向き合うことができなくなったりもして。

俺には嫌いなタイプの人間が2種類おってなぁ。1つは、人が苦労して取ったぬいぐるみちゃんたちをバラすようなアホンダラ……もう1つは、立場の弱い女子供を食い物にするようなクソッタレ……どっちもお前らのことじゃボケェ!

何かがあった瞬間というのは、何かが終わった瞬間だと思う。 何かが終わった瞬間が、何かが始まった瞬間だと思う。

なにが芸術家かって?それを知ってたら、注意深く、ばらさないようにしておくよ

群馬の一匹狼の皆さんこんにちは!これからも一人で頑張って生きて行って下さい! (群馬ライブにて)

コレラや尿石や結核や癌は、天上へ行く交通機関

ロックンロールは入口がいっぱいあるんだよ。何かひっかかった瞬間、それがドアなんだよ。そっから入っていけるんだ。どっから入っても同じとこなんだ。中に入れば全員に会えるよ。すべてに会える。もし会えなかったらまだドアを見つけられてないんだよ。それかちゃんと入ってないんだ

人生の目的は悟ることではありません。生きるんです

この曲はもう一回は出来ねぇんだ申し訳ねぇ…出来ねぇなぁ。だけど俺たちとお前らで出来ないことが、出来なかったことがあってもいいじゃん。次はうまくやろうぜ

ノスタルジアに屈してはならない。道に出て、隣町や外国に行くんだ。ただ、痛々しい過去を旅していけない

10年後に生きている確率より明日生きている確率の方が高いので明日持つ夢が大事

幸せのまんま放っておいてほしい

何十年先も俺たちの曲は君のそばにいる

非合理的な顧客なるものは存在しない。顧客は、顧客にとっての現実にもとづいて合理的に行動している

画家がどれだけ素晴らしいパレットを持っていても意味がない。大事なのは、どんな眼を持っているかなんだ

自分の中に炎を持ち、魂を抱えているのに、どうして、閉じ込めておくことが出来ようか

マラソンランナーと一緒で、長距離を走り抜くにはペースを崩さないこと

ずーっと出発点に立ってんだよ、ロックンロールって。どっかの道のりにいるっていうんじゃなくて、今いるここがいつも出発点。いつもどっかに行こうとしてるんだよ。

過去とは、所有者の贅沢だ。過去を整頓しておくには一軒の家を持つことが必要だ。私は自分の体しか持たない

何か感じたり思ったりしたことっていうのは、将来の何かに影響してんだよな

画家の質はその人の過去の経験の量に左右される

やっぱ東城会はアホばっかりや。大好きやで。

純粋に泣けてしまうことって本当にある

自分が何をやるかさえ確かだったら、少しぐらい待ってもなんでもない

煮詰まったらドラクエやる

イエスとノーのあいだに真実が息づいている

後悔は いつもうらめしそうに ちょっと先でこっちを見てるね いやなヤツ。

考えれば考えるほど、人を愛すること以上に芸術的なものはないということに気づく

作曲の際はパソコンを使って作業しています。もちろん昔は五線紙に鉛筆で楽譜を書いていました

「夢は全部かなう」って僕は言うし、今でもそう本気で信じてる。夢はかならずかなう。かなわない夢はないよ。これ、本気だよ?1ミリもブレたことがない。100パーセント、誰の夢もかないます。

組織は常に進化していなくてはならない

これはほんとに昔っから思うんだけど、これがこうなったら幸せなのに、 あれがあったら幸せなのに、と思ってたら一生幸せになれないね。自分の問題だと思うんだ。もっともっと内面の問題だと思うんだ。今の状況を幸福だと思える心を 持った人が幸福なんやな。

愛の光なき人生は無意味である

私は大理石の石塊を選び、必要としないものは何でも切り落とす

本当を言えば、すべてが思想で、すべてが象徴である

Walking with a friend in the dark is better than walking alone in the light.
暗闇の中を友達と歩くことは、明るい中を一人で歩くことより良いもの。

何処に居ても俺らの唄声とか届いてると思うし。

いい子な自分と、悪い子な自分、みんな含めて一人の自分

「これはしたくない」「こういうやり方はしない」っていうことさえ自分でわかっていれば、何とかなる気がする
