ユーモアを失わないように戦うのだ。ユーモアの欠如は愚の骨頂だ
俺は今日、アンタの為に唄う。ロックに世界を変える力はない。でもロックが一人一人の人間の心に起こすうねり、そのパワーは計りしれない。俺はその力を信じて生きる
以前にも成功をおさめたからといって、今度も以前と同様の仕事のやり方をし続ける経営者というものは必然的に失敗する運命にある
本当の芸術というのは、音楽にしたって映画にしたって文章にしたって演芸にしたってなんにしたって、ドアが開かぬままにあなたに会いに行ける魔法だって
僕もほっときゃ歳も取るからさ、今と昔をそのまま比べることはできないけど、基本的にやっぱ何も考えてなくて、たいして成長も進歩もしてないからおんなじようなものがいつもステージに乗っかってるんだと思うんだ。
その曲の伝えたい事が、あなたがあなたに伝えたい事だと思って欲しい。
If you tried to give rock and roll another name, you might call it ‘Chuck Berry’.
ロックンロールに別の名前をつけるなら、それは「チャック・ベリー」だね。
あらゆる活動について「もし今日これを行っていなかったとして、改めて行うか」を問わなければならない。答えが否であるなら、「それでは、いかにして一日も早くやめるか」を問わなければならない
人は見た目で判断する、そんなもんだ
持てる者は失うことを知り、幸せは苦しみを知る
ひらめくまで待つ
歴史上いかなる国においても、企業とくに大企業は株主のためにのみマネジメントすべきであるという主張はもちろん、主として株主のためにマネジメントすべきであるという主張さえ、主流になったことはない
(ゲーム音楽は)何回聴いても飽きない曲でないといけない
生きてる人間が『生きてる』っていう事を証明する為に言葉とか色々方法があるんだとしたら、そのいくつもある方法の中から音楽を選んだヤツらが集まっているのがこのバンドだと思う。
家族同様に暮らしていくうちに、猫はしだいに家庭の中心的存在になってくる
100の好きを見つけても1の嫌いに心を裂かれたりもするし、言葉や感情は、削れば削るほど尖っていったり伝わりやすくなったり。自由自在の怖さ!
子どもの時から音楽が好きでしたので、音楽学校に行くことも考えましたが、音大の入試にパスするほどピアノが弾けませんでした(最終学歴:東京大学教育学部教育心理学科)
好きだから、大切だからこそ人は高いところを目指す
勉、つとめるというのは、自己の力を出し尽し、目的を達成するまではどこまでも続けるという意味合いを含んだ文字である
(「日出処」のタイトルについて)意味としては、「メーン・ストリート、目抜き通りを闊歩したいと願っている人物の、色んな瞬間を切り取った曲たち」という風にストーリーをつくりたかったんです
安定とか定着ならこっちから願い下げだ。媚びるのも飼いならされるのもごめんだ。すごいシンプルにいこう。作家は作れなければ死ぬだけだ。そのルールに異論は全くない。やったろうじゃんか
私は「わかってたまるか」っていうことをやるのも面白いと思ってます。いまだに。
大事は寄せ集められた小事によってなされる
生産性を上げる一番簡単な方法は、今、一番成果が出ている仕事に集中し、成果が出ていない仕事からは、撤退してしまうことである
何よりも辛いのは、永遠に完成することがないということだ
芸術家にとって、自然の中に醜いものなど決して存在しない
せやけど俺は……何があっても親父の子ですわ
Living is easy with eyes closed, misunderstanding all you see.
目を閉じてれば、生きるなんて楽なことさ。目を開けてるから誤解が生じる。
歌だってそうなんだ。歌唱力がうまいへたではなくってね、ちゃんとあなたのところに飛んでいくようなメロディを歌いたい
「お客様は神様」ですから
口先だけじゃ海を越えられないのさ
人間が生きている社会基盤は、一瞬なりとも安定することなく、さまざまな変動によってつねに変化する
やるからにはナンバーワンを目指したい
組織に働く者は、組織の使命が社会において重要であり、他のあらゆるものの基盤であるとの信念を持たねばならない。この信念がなければ、いかなる組織といえども、自信と誇りを失い、成果をあげる能力を失う
大事なのは縛りあうことじゃなくて、お互いがお互いをひきつけ合うことじゃん
人を掴むのはコンセプトの面白さじゃなくて、それを実行に移している瞬間のテンション
何を取られたら死ぬかっつったら、やっぱ「唄う事」なんじゃねぇかなと。
詩人にとって最大の悲劇は、誤解によって賞嘆されることだ
We’re not disinterested in politics. It’s just that politicians are disinteresting.
僕らは政治に無関心なわけじゃない。ただ政治家がつまらないだけだよ。
世間が決して飽きない唯一のものは誇張表現だ
何十年後も、みんなが知ってるし、歌えるし、聴かれているという音楽を作りたいなと思いますね。芸術は残らなきゃいけないと思っているので。
小さい頃は、祖母が歌う英語の賛美歌を子守歌代わりに聞いて育ちました
God is a concept by which we measure our pain.
神は痛みを測る概念にすぎない。
人生、回り道も大事やからな。いっつも最短ルート歩いててもしゃあない。
地震の後には戦争がやってくる。軍隊を持ちたい政治家がTVででかい事を言い始めてる。国民をバカにして戦争にかり立てる。自分は安全なところで偉そうにしてるだけ。
自殺か三枚完結かでしょ?ロックストーリーって。
俺以外のメンバーってのはすごいいいヤツでさ、見てて眩しいんだ。誰見てても眩しいんだ。それはうちのスタッフ、ファンもそう。嬉しいし、最高なんだけど、自分が最低の人間だなって思わされる
長く続いた友情なのに、別れるときはあっという間だ
ィィィイイィヤハァァァ〜〜ッッッッ‼︎
重荷をいただいた胸は打ち明ければ軽くなる
感情が伴わない作品は、芸術ではない
画家は労働者が働くように勉強しなければならない
今日は本当に最高じゃ。どうやら、この鉄の檻(おり)は人の心までも縛れんようじゃな。
人生は継続的なパーティーでなければいけないと思う
なんかさー、ほら、あんまり愛された経験とかねぇだろ? お前らもそうだと思うけどさ。もう受け止めきれないんだよね。幸せ死にっていうジャンルがあったら確実に死んでる…いま
音楽の世界の人間は、どっちかって言うとやっぱりスポーツなんかと近いんじゃないですかね。かなり身体的ですから。
芸術に従って芸術を作ってはならぬ
優しくなりたいと思う人は、優しいんだと思います。
ドリフターズのお客さんを見てごらん? 大人がいないだろう? 小学生くらいの子供たちでいっつも会場は満員なの。で、大人になったらその子たちは卒業していなくなる。でも次の子たちが入学してまたドリフターズを観に来るの。
今日此処に来たかったけど、チケット取れなかったヤツが沢山いるの分かってるから。そんなヤツらにも届くように唄ってるから。
ゲームも人生も、逃げたら経験値は上がりません
歓びは、自然を動かす強いバネ。歓びこそは、大宇宙の時計仕掛けの歯車を回すもの
死ぬなとは言わないし、悩むなとも言わない。近道がしたいならすればいい。でも、そこで全部が終わる。我慢してきた努力も未来も夢もやり残したことも記憶も肉体も全部全部。
集中が必要なのは、仕事の本質と人間の本質による。いくつかの理由はすでに明らかである。貢献を行うための時間よりも、行わなければならない貢献の方が多いからである
いかなる革命も、3日目から堕落が始まる
多少体調が悪くても、気分が優れなくてもベースは崩さないように努める
若いとき旅をしなければ、老いてからの物語がない
人生において、諸君には二つの道が拓かれている。一つは理想へ、他の一つは死へと通じている
私は何も発明したりしない。ただ、再発見するだけだ
あせってはなかったね。いつでも出来るし、やり始めたら一瞬だって思ったから
複雑なものはうまくいかない
あと二曲なんだよ。「え~!?」って気持ちも分かるぜ?その気持ちも分かるが、でもあと二曲を精一杯唄うからさ、お前等も精一杯楽しめ。また絶対来るからさ。な?
(中学を卒業したら東京に行かせてくれ、と父親に言ったときに反論されて)お父さん、僕を止められるんか。音楽しかやりたいことないんじゃ。お父さんには、僕の音楽を反対するだけの材料があるんか。
着物を脱ぐ女性の美しさは、雲を貫く太陽のようだ
人生で最もすばらしい癒し、それが愛なのだ
全生命が瞬間に開ききること。それが爆発だ
自然は無限に分割された神である。神と自然は、完全に相等しい二つの偉大な力である
やっぱり大事な人ほど傷つけてるなという感覚と、傷つけてまで一緒にいたい、愛したいという感覚。それが自分の根本なんだなって。
人が、夜や花を、そして自分を取り巻く全てのものを、理解しようとしないで愛せるのはなぜだろうか。なぜか芸術に限って、人は理解したがるのだ
周囲からの反対やら妨害やら軋轢やらがあるからこそ、自分が本当は何をやりたいのか、何になりたいのか輪郭がはっきりしてきて、よし、オレの気持ちはホンモノだっていう確信が固まっていく……そういうものなんじゃないのか?
多くの人が80代まで生きれないのは、彼らが長期に渡って40代で止まろうと努力するからだ
美はあらゆるところにある。我々の眼がそれを認めえないだけだ
見るために、私は目を閉じる
生活と人生は違う。質素な生活、豊かな人生。
風景なら その中を散歩したくなるような、女性なら その人を抱きしめたくなるような、そんな絵を私は描きたい
1.必ずできると信じろ2.限界を越えろ3.「その時」を待つな4.行動しろ5.正しく問え6.ジャッジせず、隠された美を見ろ7.遅すぎることなんてない
平等は人道の神聖な法則である
マネジメントたる者は、共に働く者から自らの仕事を教わらなければならない
確かに2年前、俺はお前の相手が出来んかった。それはなぁ…… あん時のお前が弱過ぎたからや!
絶対に誰かと肩がぶつかる。でも『ごめんね』って言うしかないんです。『ごめんね、でも俺も生きてるし、お前も生きてるからさぁ』って。『お互い痛いわけだしさぁ』っていうね。そういうのをお互いが感じるんだと思います。そういう肩がぶつかったその痛みすら、俺は愛しいと思えるんです。確実に自分も存在してるし、その人も存在してるから。肩がぶつかるよりも、抱き合えたら1番嬉しいんですけど。
「今日単車で来たやついるか?」(客ワァァァ)「気をつけろよ」→GT400演奏(FRFにて)
私が生まれるということは不条理である。私が死ぬということも不条理である
私は今、生きようと努めている。というよりも、どのように生きるかを、私の中の死に教えようとしている
私は毎日進歩しつつある。私の本領はこれだけだ
「これはしたくない」「こういうやり方はしない」っていうことさえ自分でわかっていれば、何とかなる気がする
Count your age by friends, not years. Count your life by smiles, not tears.
年ではなく友人で年齢を数え、涙ではなく笑顔で人生を数えようよ。