


一生懸命考えたり思ったりしてわからなくなって、最後の最後のところで逃げ場のないところまで追い詰められて、だからロックンロールをやってる気がするんだよ

自分を肯定するために一所懸命考えるんだ

芸術は、われわれに自然が永遠であることを味わわせなければならない

(RC時代、ローリングストーンズのパクリでは?の声に)なんだ、今頃気付いたの?

愛は人生において、最も優れた栄養源である

破壊こそ創造の母だ

お前らがライヴを見ている瞬間は、甲本ヒロト、そしてブルーハーツってバンドはこの宇宙のどこをくまなく探しても、お前らの目の前にしかおらんのじゃ。

聴いてる音楽とやってる音楽がつながらなくても、それはどうでもいいんです。

普通なことが特別で特別であることが普通なこと

創造性の最大の敵は良きセンスだ

何かを作りたいと思ってエキサイトしている状態っていうのは、めちゃめちゃ青春しているんやって思った。

恋愛だって芸術だって、おなじだ。一体なんだ。全身をぶつけること。そこに素晴らしさがある

素朴に、無邪気に、幼児のような眼をみはらなければ、世界はふくらまない

天才になるには天才のふりをすればいい

閃きは自分で呼び込めるものではない。私にできるのは閃きを形にすることだけだ

自分の声に何かがあって、歌えなくなったとしても、作詞は続ける。

わたしは立ち止まりはしない

(「日出処」のタイトルについて)もっとビビッドで、私たちが知ってるお日様って何だろうって思った時に、こういうタイトルになりました

The only thing worse than being blind is having sight but no vision.
盲目になることよりひどい唯一のことは、視覚はあっても未来像がないことです。

抽象画なんてものは無い。とりあえず描き始めて、それから現実の痕跡の全てを排除していくのだ

時間は私たちに残された数少ない大切なものだ

ステージに出る前、死刑台に上がってく気分になるときがあるんだ。ギロチンの下に頭を置いて審判が下される。

企業はなによりもアイデアであり、アイデアを生むことのできるのは個々の人間だけである。勇を鼓して自ら思考し、既成観念にあえてそむける人なくして、その企業の成長と繁栄は望めない

なんとなく楽しくいたい。それがゴールでしょ?そのゴールを目指していくために、いろいろやらなきゃいけないことがあってさ。その為には寝ないで頑張ることもあってさ。血ヘド吐くくらい頑張ることもある。いいことじゃん。だって目的に向かってがんばる手段として「金も必要、じゃ働くか」とかさ。

みんなの前で歌わんかったら下手になる

余り考え過ごす者は何事をも成し得ない

モネは、ひとえに眼にほかならない。しかし、何という眼だろう

絶対仲良くなれない奴いるよね? 俺超友達少ないもん。でも音楽の上ではこんなに愛し合えるんだよ。実際の世界よりも僕は好きだから、ライブの空間と音楽の空間が。

歌詞を書いてて出てこない時って、頑張って出そうとして出てくるものじゃない

鉛筆や紙と同等の費用で映画が創れたときにのみ、映画は芸術作品となるだろう

僕は自慢ができることが1つあるの。それは自分の中学生時代に、リアルにパンクを体験したってこと。

何を生命と呼ぶか。あらゆる意味から君を激動させるもの、君を突き貫くもののことである

もうすぐクリスマスだねぇ・・・なんか楽しいねぇ(笑)(2006/12 The Birthday広島にて)

清志郎。あなたとの思い出に、ろくなものはございません。今日もそうだよ・・・。ひどいよ、この冗談は。ありがとう。一生忘れないよ。

詩人にとって最大の悲劇は、誤解によって賞嘆されることだ

As selfishness and complaint pervert the mind, so love with its joy clears and sharpens the vision.
わがままと不平は、心を歪めたり曇ったりさせるように、 愛の喜びは視界をクリアにし、鋭敏にさせる。

桐生ちゃん。わしなあ……ゾンビになってしもたかもしれん。

ダサいんですね。言葉を入れすぎると説明になっちゃって、言葉も写真もつまらないものになってしまうんです

一回わがまま言い始めたらもう、他人の言うことなんか聞いてらんねえよ

偉大な精神は、静かに忍耐する事を知っている

ロックの基本は愛と平和だ。

アンタには諦めんことの重要さを教わったわ。俺も執着するで、真島吾朗っちゅう男の生き方に

(バンド活動においての演奏技術など)スマートにできない分、ぶつかって行くしかない、気持ちで行くしかない

Before Elvis, there was nothing.
すべての始まりは、エルヴィスだった。

批評家は常に比較する。比較できないもの、つまり「類まれなもの」はそこからすり抜ける

着物を脱ぐ女性の美しさは、雲を貫く太陽のようだ

急成長会社では無能な者が要職にいる。会社の成長についていけなかった人々である

俺はゆるキャラだがなぁ、お前らを見逃すほどゆるくねぇんだよ

その瞬間に爆発していればカッコいい

よう動く舌やなあどないな作りになっとんねん?もうすぐ夜やで。次のパーティーの話はまだ早すぎなんとちゃうか?

Love is like a flower, you’ve got to let it grow.
愛とは、育てなくてはいけない花のようなもの。

音楽って難しいけど楽しいな。昨日今日でやってこと、明日全部やり直し。でも、そういうの嫌じゃない。多分、必要なプロセス。

周囲からの反対やら妨害やら軋轢やらがあるからこそ、自分が本当は何をやりたいのか、何になりたいのか輪郭がはっきりしてきて、よし、オレの気持ちはホンモノだっていう確信が固まっていく……そういうものなんじゃないのか?

創造の泉を自分の内に持っていれば、書きたいものを書き続けられる

僕はいろいろなとこでいろいろな人に聞かれるんだよ。『楽しけりゃいいのか?』って。いいんだよ。そのかわり,楽じゃないんだよって。漢字で書いたら同じじゃんって。

すべての偉大な画家はみな空間を探ります。厚みの観念の中にこそ彼らの力は宿るのです

自分のああいう時の、ああいう行動が知らぬ間に自分の手を汚してたと。つまり誰かをはじき出してたところがあったというか。読者の方にもそういうことぐらいはあると思います、たぶん。ないかな?怖いな、すごい怖いな。

自分の価値観を持って生きるってことは嫌われても当たり前なんだ

私にとってはテレビは想像できるものしか映らない画面の一種でしかない

いい子な自分と、悪い子な自分、みんな含めて一人の自分

心に鍵をかけてるひと。かけすぎて人と話すのが苦手になったりしてる人。自殺をしようとした事がある人。俺はそのままでもいいと思うよ。かっこ良いと思うよ。でもどうか生き延びてください

I think our society is run by insane people for insane objectives.
僕らの社会は、ばかげた目的のために、あきれた人々によって動かされている。

普通=そこそこ、そうじゃないでしょう。最高じゃん!

さみだれの かぎり有りとは しりながら 照る日をいのる こころせはしき

なんで嫌な時に笑ってんだよ。なんで悲しいのに笑ってんだよ。泣きたい時は泣いて、笑うときにバカみたいに笑えよ

僕は成り行きですね。でも、怠けないと思う。大好きだから

効率とは物事を正しく行うことで、有効性とは正しいことを行うことである

想像できることは、すべて現実なのだ

業績を上げる最大のカギは責任感である。権威や権限ではない

久しぶりー、前橋!……ごめん間違えた宇都宮!(栃木ライブにて)

明日のための今日ではなく、今日のための今日ですよ

自分の作った曲で自分が震えたいし、自分を感じたいし、伝えたいし、証明したい。

苦痛は短く、喜びは永遠である

You won’t get anything unless you have the vision to imagine it.
心に思い描かなければ、何も得られない。

絵を描くのは美的活動ではない。この敵意に満ちた奇妙な世界と我々の間を取り次ぐ、一種の魔術なのだ

俺は決めたんや。何が正しくて 何が悪いか分からんこの街で誰よりも楽しく 誰よりも狂った生き方 したるってな

すべての偉大な成功は、地味で面倒な事の積み重ねの上に成り立っている

悪貨は良貨を駆逐するという原理と同じで、形式は実質を駆逐する

今日と明日と明後日のことぐらいを考えていればいいんだよ

一事を根気よく長時間続けることは困難なのである。勉とはそれに打つ勝つだけの忍耐力の養成を意味する

人と繋がりたかったら、求めるんじゃなくて、求めたものを持つんじゃなくて、求めるもの全部、自分が閉じ込めてしまうぐらいの、一方通行の自分勝手な行動をぶつけて、それに答えてくれた時に、本当に繋がれるんじゃねぇのかな。

かぶりついて仕事せよ

お金なかったのでお母さんのお兄ちゃんにトラック運転してもらってトラックで上京した

人間は精神が拡がる時と、閉じこもる時が必ずある。強烈に閉じこもりがちな人ほど逆に広がる時がくる

確かに……一度 “黒” に染まったモンはどこまでいっても “黒” や。そっから抜けることはできん。けどな、それでも噛みつく相手選ぶくらいはできる。それが俺の流儀や

芸術家は自分の芸術について語ることはできない。植物が園芸を語れないように

一生のうちの勇気の絶対量があるとしたら、もう使い果たしていると思うんですよ、ビビりだから。

俺もな、お前と一緒で目の前に困ってるガキがいると放っておけない性質なんだ

Character cannot be developed in ease and quiet. Only through experience of trial and suffering can the soul be strengthened, ambition inspired, and success achieved.
人格は、楽で平穏無事ということのうちには発展させることができない。試練と苦難の経験を通してのみ、魂は強化され、展望は明快にされ、野望は刺激され、そして成功は達成される。

忠誠心を買うことはできない。獲得すべきものである。金の力で引き留めようとすれば、引き留められた者が誘惑に対する自分の弱さを会社のせいにするだけである

You either get tired fighting for peace, or you die.
平和のために戦うことに疲れるか、死ぬかだ。

俺は右でも左でもかまわないんだ。そんなことどーでもいいんだ。右にどんどん行ってみろ。やがて左側に来ているのさ。地球は丸いからね。

上司を過大評価することはあってもいいが、決して過小評価するな

人間と人間との間柄には、愛よりほかの財産はない

どうか、履き違えないで欲しい。人の足を止めるのは、絶望じゃなく諦めだけだということを。

お客が来なくなったらバイトすりゃいい

最も重要なことから始めなさい

夫婦とは二つの半分になるのではなく、一つの全体になる事だ
