


感動っていうものに限界は無いじゃないですか、日々。それに突き動かされるんですよ

問題になろうがどうしようがいいんだもん。それはまた対処していけば。だけど大人たちに相談しちゃうと問題になりそうだからやめようってことになっちゃうんだ。

盗作は情けない

生活と人生は違う。質素な生活、豊かな人生。

聴いてる音楽とやってる音楽がつながらなくても、それはどうでもいいんです。

いまさら、自分を変えようとしてはならない。そんなのは、うまくいくわけがない

子どもが大人になった時に、母が自分との時間を犠牲にしてまで、何を作っていたのか。知られた時に、恥ずかしくないもの、単純にわかるものを残したい。

自分の中にどうしても譲れないものがある。それを守ろうとするから弱くなる。そんなもの、ぶち壊してしまえ!

君を見つけ出した時の感情が、今も骨の髄まで動かしてんだ

If you tried to give rock and roll another name, you might call it ‘Chuck Berry’.
ロックンロールに別の名前をつけるなら、それは「チャック・ベリー」だね。

自然に生き、自分の気持ちをほんとうに伸ばしてゆこうとすれば、まず、いたるところで残酷に、壁に突きあたる

誰でも自らの強みについてはよく分かっている。だが、たいていは間違っている。わかっているのはせいぜい弱みである。それさえ間違っていることが多い

自分の中で一度燃え上がった想いというのは、止めることが出来ない

多数とは何か?多数は阿呆のみ、真理は常に少数者にある

人は幸運の時は偉大に見えるかもしれないが、真に向上するのは不運の時である

フェスにはいろんな人のいろんな思惑が絡み付いて、そんなの誠実じゃねーじゃねぇかと思うこともあるんだけど、音楽好きな奴らが集まって、音楽しか能のねー人間が精一杯演奏する。こんなシンプルな関係は政治なんざには負けやしねぇ

何かをうまく語ることは、何かをうまく描くことと同様に難しくもあり面白いものだ

これからは、誰もが自らをマネジメントしなければならない。自らを最も貢献できる場所に置き、成長していかなければならない

自分の感情を音楽を通じて人々の前に発表してみたいという心がなければ、作曲しないほうがいい

俺は決めたんや。何が正しくて 何が悪いか分からんこの街で誰よりも楽しく 誰よりも狂った生き方 したるってな

望みがないわけじゃないけど、誰かに叶えてもらったらつまんないでしょ。

「それにしてもあの絵は全然彼女に似ていないな」なに、彼女の方でだんだん絵に似てくるさ

真の芸術家とは、喜びのために仕事をする唯一といってよい人達だ

先に見出し、後に捜し求めよ

この世は、良いのと悪いのとかさ、苦痛と幸福とかさ、相反するふたつのことで成り立ってると思うわけ。俺は、頭が悪いなりに考えた結果ね。で、頭がいい人とバカっていう争いもあると思うんだよ。今日は、三万人もバカばっか集まってくださってどうもありがとうございます

気がつけば少しずつ転んでいくのは人生の常

芸術は、われわれに自然が永遠であることを味わわせなければならない

兄弟は、塀の中で死ぬようなタマやない。あいつは必ず戻ってくる。……俺を殺しにな。

お前がワンマンだー!(売れる前、新潟でのライブで客が一人しかいなかった時のこと。その客に向かって)

Character cannot be developed in ease and quiet. Only through experience of trial and suffering can the soul be strengthened, ambition inspired, and success achieved.
人格は、楽で平穏無事ということのうちには発展させることができない。試練と苦難の経験を通してのみ、魂は強化され、展望は明快にされ、野望は刺激され、そして成功は達成される。

現代人の欠点は自分の職業に愛と誇りを持っていないことである。多くの人が職業を必要悪の労役苦役と考えている

自然には未だ知られていない諸力がある。我々が自分自身の余すことなき全てを自然へ委ねるとき、自然はそれらの力を我々に貸してくれる。我々の眼では見えず、知性でも理解・推測できないその諸力の形相を示してくれる

下手のほうがいいんだ。笑い出すほど不器用だったら、それはかえって楽しいじゃないか

女が愛し、愛されると彼女は変わる。誰も彼女にかまわなくなると、精神が乱れてその魅力が失われる

(18歳の頃)もしかしたら現実逃避したかったのかな

音楽家は勉強が好きじゃないと務まらない仕事

トマソンには作者というものがいないんです。そこがむしろ面白くて、だから「偶然」とか「出会い」ってことが一番不思議なことに思えてくる

恋する女であれ。そうすれば幸せになれる。神秘的な女であれ。そうすれば幸せになれる

素晴らしくマネジメントされた組織というものは、日常はむしろ退屈な組織である

好きなものを作る、それだけをやるってなるとブレない

青年は決して安全な株を買ってはならない

楽しいことは、みんないい事だとは思わないか?つまらないことは、罪悪だとは思わないか?

僕らはユーモアがないものはどうしても楽しめないんだ。何があってもどこかにユーモアがないと堅苦しくて、そこの場所に居づらくなる

こんなに色んな人が関わりあうのは、俺、音楽しかねぇと思うんだ。てか、音楽しかしらねぇ

侮辱に悪影響を受けるのは、侮辱に感染しているのだ

被写体に最初に出会った時の写真が一番良いんですね。うまく撮ろうとたくらんだ写真は、素直な力がなくなる

声が出なくなっても僕は(ロックンロールを)止めないなと思った

すべての偉大な画家はみな空間を探ります。厚みの観念の中にこそ彼らの力は宿るのです

イエスとノーのあいだに真実が息づいている

ちょっと力抜いちゃうと(ライブ会場の雰囲気に)飲まれそうになっちゃうから、ずっと気を張っていなくちゃいけない

ィィィイイィヤハァァァ〜〜ッッッッ‼︎

桐生ちゃん。わしなあ……ゾンビになってしもたかもしれん。

ステージに出る前、死刑台に上がってく気分になるときがあるんだ。ギロチンの下に頭を置いて審判が下される。

お前等聴いてるよな。さっきから聴いてるなって思ってたんだ。だからこっちも唄ってやるぞ!って思ったよ。聴いててくれて嬉しかったよ。ありがとね。

曲を書く際に、人を感動させようとか、美しいメロディーを書いてやろう、と考えているわけではない

傲(おご)ってはいけません。企業は、社会によって存在させてもらっている存在なのです

内を見るよりも外を見るほうが易しい。しかもそのほうが賢い

スタイルとは、複雑なことを表現するための簡単な方法だ

40歳になって「来た来た!」と思っています。40歳からが私に似合う年齢だと思っていましたから、それまで、どうやって時間をつぶしたらいいかと長く苦しんでいました。

心の底から平気で、出世なんかしなくていいと思っていれば、遠くの方でちぢこまっている犬のようにはみえないんだ

それは夢のまた夢、夢の中の夢の中の夢の中のそのまた夢の中の、夢の夢さ。でも、夢はあきらめない方がいいぜ

地震の後には戦争がやってくる。軍隊を持ちたい政治家がTVででかい事を言い始めてる。国民をバカにして戦争にかり立てる。自分は安全なところで偉そうにしてるだけ。

覚めていて夢みることは、眠っていて夢みることとほとんど同じである

『自分の謎』で言っているような、自分への不思議な感覚というのはみんなもっているはずだけど、ほかの遊びに忙しくなって、どんどん忘れていっちゃう。でもその感覚ってどこかには残ってるんですね

明日からさ、また頑張れよ。お前らの周りにはさクソみたいにどうしようもないヤツがいるだろ? そんなのに限って良い点取ったりすげぇ稼いだりするんだよな。そんなのにぜってぇ負けんじゃねぇぞ

自分を、好きな人、嫌いな人、世界を知りたいから歌詞を書いている。

何事もそうだが、中途半端な決断で道を選ぶと、途中で大変な試練があったときに気持ちが挫けやすい

絵の玄人なんていうものは、絵描きに対してロクなアドバイスをしない

ィィィイイィヤハァァァ〜〜ッッッッ‼︎

恋の始まりは瞬間でも、つきあいが長引くかどうかは、美醜よりも人間味にかかわる問題だ

嫌われることは愛されることより難しい

昔、俺はずっとシャイだったが、世の中が超シャイになってしまった現代ではとても図々しいロック・スター・オヤジに見えるらしい。

画家の質はその人の過去の経験の量に左右される

一番確実な未来予知の方法は、未来自体を作り出してしまうことである

どうせやり切るなら極限までやっちゃえ!

人は素敵な経験があるかないかで、心の汚れとか全然変わってくる

新潟…新しい『潟』…。『潟』ってどういう意味だーっ?! (新潟ライブにて)

人生自体にも限りがあって、いつ終わるか分からなくて、その中で『たった今、美しい者を求めても構わないんじゃないか?』って思って、 『どうせそれが繋がって積み重なって美学というものになってんじゃないの?』と

常に悲しみを要求する人生に対して、僕らにできる最上のことは、小さな不幸を滑稽だと思い、また大きな悲しみをも笑い飛ばすことだ

人間一人ひとりを見ると、みんな利口で分別ありげだが、集団をなせばたちまち馬鹿が出てくる

1回でもつまらない仕事をしちゃえば、そこで終わり

私は死ぬまで、死ぬことについて、そして生きることについて、考えていると思う。

太陽が輝くかぎり、希望もまた輝く

何があっても、賛成反対両方あるのは自然

もし私が犬よりも猫が好きだというのなら、それは警察猫というものがいないからである

正しくない事を言ったりしてるやつが居たら自分ひとりでもちゃんと「それは違う」って言えよ。そしたら俺みたいに嫌われたりもするだろうけど、最後は正直者が笑うんだからさ

もしマーケティングが完全に行われていたら、販売努力は不要だ

この国の憲法九条を知っているかい。戦争はしない。戦争に加担しない。愛と平和なんだ。まるでジョン・レノンの歌みたいじゃないか。

You won’t get anything unless you have the vision to imagine it.
心に思い描かなければ、何も得られない。

すべては奇跡だ。例えば、お風呂に入ったとき、あなたがお湯に溶けてしまわないことだって

出会えた喜びはいつも一瞬なのにどうして別れの悲しみは永遠なの

俺もお前らも不器用なんだから、だからとりあえず信じよう。それでもし裏切られたら傷つこう。それを繰り返すだけ

上司を過大評価することはあってもいいが、決して過小評価するな

想像できることは、すべて現実なのだ

お前らの心は 見たくないものを見ずに閉ざしてしまうのか 見えないものを 見ようとするか

スペイン内戦は、スペイン人民と自由に対して、反動勢力が仕掛けた戦争である。私の芸術家としての生涯は反動勢力に対する絶え間なき闘争以外の何物でもなかった。私が反動勢力すなわち死に対して賛成できるなどと誰が考えることができようか。私は「ゲルニカ」と名付ける現在制作中の作品において、スペインを苦痛と死の中に沈めてしまったファシズムに対する嫌悪をはっきりと表明する

『大切な人の死』という出来事は、大切な人が自分にくれる最後のプレゼントだと思います。どんな形の死であれ、僕はそう思います。だからこのプレゼントをいつまでも大切に愛することができます。

いつもね 最新作が最高傑作なんだよ 僕の中ではいつもそうだよ
