


相手を尊敬することができぬなら恋は起こりえない

閃きは自分で呼び込めるものではない。私にできるのは閃きを形にすることだけだ

最も美しい主題は君たちの前にある。なぜといえばそれらのものこそ君たちが一番よく知っているからである

もって行かれるぞ。甘い考えで生きてるとあっという間にもって行かれてしまう。この国をたて直すためには戦争をするしかないと考える人間がたくさん居るんだ。

何だって自分次第なんだわ。んなもん、当たり前だよな。お前がクソなら、世の中はクソだよ。

天才のランプは人生のランプより早く燃える

I long to accomplish a great and noble task, but it is my chief duty to accomplish small tasks as if they were great and noble.
私は素晴らしくて尊い仕事をしたいと心から思っています。でも私がやらなければならないのは、小さな仕事をも素晴らしくて尊い仕事と同じように立派にやり遂げることなのです。

マンホールをずっと撮っている林丈二さんも、オートになってから奥さんに「ちょっと、あなたの写真、最近、あんまりよくない」って言われたらしいです。どっかに出ちゃうんですね。何でしょうね。自覚して使えばいいんだけど、カメラの機能に寄りかかって撮っちゃうとダメなんでしょうね。何にでもそういうことはいえますね

苦しい時には、自分よりもっと不幸な男がいたことを考えよ

そやったわ。わし花粉症やったわ。

俺は俺でしかない。BUMP OF CHICKENはBUMP OF CHICKENでしかない。いつの時代でも。そういうことを強く目指している。

人生において、諸君には二つの道が拓かれている。一つは理想へ、他の一つは死へと通じている

世界中のヤツらに嫌われてても、たった一人にでも愛されていたなら、そいつはすくわれる。たくさんの不幸せの中に一つでも幸せがあるなら、そいつは幸せなんだよ

私は毎日進歩しつつある。私の本領はこれだけだ

Part of me suspects that I’m a loser, and the other part of me thinks I’m God Almighty.
自分が負け犬じゃないかと思う一方で、全能の神のように感じる自分もいるんだ。

仕事じゃなくてもやるもんね!

モネは、ひとえに眼にほかならない。しかし、何という眼だろう

空に手を掲げれば、俺はここに存在してるって信じられる気がする。それは必然ではないけれど、存在理由として必要だと思う。要は下ばかり見るなってことだ。

人間が生きる限り、死人も生きているんだ

人に善をなせば、とがめられるものだ

最後は直感なのだ

選択肢を前にした若者が答えるべき問題は、正確には、何をしたらよいかではなく、自分を使って何をしたいかである

おお嫉妬よ!お前は細事の拡大したものである

本物の画家というのは何もない砂漠で異常なシーンを描ける人だ

スペイン内戦は、スペイン人民と自由に対して、反動勢力が仕掛けた戦争である。私の芸術家としての生涯は反動勢力に対する絶え間なき闘争以外の何物でもなかった。私が反動勢力すなわち死に対して賛成できるなどと誰が考えることができようか。私は「ゲルニカ」と名付ける現在制作中の作品において、スペインを苦痛と死の中に沈めてしまったファシズムに対する嫌悪をはっきりと表明する

(渋谷の路上で歌っていた時)最初は誰ももちろん集まらないですし、私が歌ってるのに目の前でカップルがめちゃめちゃチューし始めたりしたのも、めちゃムカつきましたし、結構忘れられない。東京の路上はキツかったですね

創造性の最大の敵は良きセンスだ

今日と明日と明後日のことぐらいを考えていればいいんだよ。

ライブハウスってのはきれいごとで成り立ってるんだよ! 理想とか夢ばっかり話してる奴しか入っちゃいけないんだよ。ここにはだから嘘みたいな話だけど、お前らの周りにいる奴一人、知らない奴一人でもいいから次こうやってライブで会うまで幸せでありますようにってこの曲を歌って下さい! ありがとうございます。ELLEGARDENでした

今やらなきゃならないことは今やれ。今しかないこの時間はもう、取り戻せないから。

自分にとっていちばん面白いのは、思いもしないものに出会うことだ。自分の思いを超えたものにめぐり合うことである。何故それが面白いかといえば、そのことで自分が広がっていく快感があるからである

もしマーケティングが完全に行われていたら、販売努力は不要だ

みんながいなくなったらどうしよう。その不安で毎日押しつぶされそうだけど、俺が今から作る曲をみんなが無条件に聴いてくれるなんてありえないこと、あたりまえにわかってるから。頑張って頑張って自分史上最高の曲を書いて、何食わぬ顔で届けるから。俺はそーゆー虫になるから

偽物が本物に変身する瞬間がある

破壊こそ創造の母だ

我々が行動可能なのは現在であり、また未来のみである

激流にも耐えうる柱のように揺るぎない信念を心に持て

「久しぶりィ、四つの国ィ」「サロンでキティだぜ!」(松山サロンキティライブにて)

シンメトリーになってないと気持が悪いんですよ。呼吸が奇数だったりすると、「急いで吸わなきゃ!」みたいな気になる。対に関してはかなり重症なので。

君を見つけ出した時の感情が、今も骨の髄まで動かしてんだ

ツアーなのにウィークデーに東京に戻ってくるのは、旅している感じが全然しないんだよね。車で走り回って、その土地の美味くて安いものを探しにいく。夜はそこで待っている仲間たちと音楽を楽しんで、酒を飲んで寝るみたいな3ヶ月。こんな人生、なかなかないでしょう

(ビリーアイリッシュの曲で、あえて「音圧」という言葉を使ったのは、低い音って部屋自体が振動して、まさに音の圧って感じがするんですよね。プレッシャーみたいな音というか。これまでの「音圧」みたいな言葉は、ラウドネスメーターの数値の話だと思うので、それとは別の感覚についての話です)

「満足」って言葉は究極以外使っちゃいけないんだよ

幸福には翼がある。つないでおくことは難しい

すべてはむなしい

女性って20代までは大変ですよね~自分次第で何者にもなれるはずなのに、社会だったり男性の目線だったり、余計なことに捕らわれて不自由になりがち。それはもったいないと思う。

意見や考えが違うのは当然のこと。より良い社会の「より良さ」も凝り固めてしまえばイデオロギーなんだけど、誰が勝ったとか論破したとかそういう方法じゃなくて、柔軟にその「より良さ」を目指すことについて同意しながら、進んでいけたらいいですよね。厳しさも排除せずに。

歓びは、自然を動かす強いバネ。歓びこそは、大宇宙の時計仕掛けの歯車を回すもの

生活と人生は違う。質素な生活、豊かな人生。

もうすぐクリスマスだねぇ・・・なんか楽しいねぇ(笑)(2006/12 The Birthday広島にて)

生涯、創造者でありたい

全然文明化されていない環境と孤独が、死の間際にいたり、私の内部で、最後の熱情のひらめきを復活させるのです。そしてその熱情こそ、私の想像力を、今いちど燃やし、私の才能を、最後の出口へと導いてくれるものなのです

私は捜し求めない。見出すのだ

私は、愛したいと思いながら、それができない。私は、愛すまいと思いながら、それができない

人生、回り道も大事やからな。いっつも最短ルート歩いててもしゃあない。

生命の一分が過ぎていく!それを在るがままに描き、それをなすためにはあらゆるものを忘れよ!そのものになりきれ・・実際に見るもののイメージを与えよ

家族同様に暮らしていくうちに、猫はしだいに家庭の中心的存在になってくる

今どきレコード評なんか読んでる奴はいやしないさ。評論家が書いてることなんて、もう誰も相手にしないぜ

学問は生涯を通じて心掛けねばならない

私は対象を見えるようにではなく、私が思うように描くのだ

絶対に言えるのは、時間が経つとワインと同じで良くなるんです。少々の時間じゃだめだけどね、100年後とかね。何でもない写真でも100年経ったらすごく良く感じるんですよ

(どんな時に曲が思い浮かぶ?)ほっといて、浮かんでくるのを待つ

ずーっと出発点に立ってんだよ、ロックンロールって。どっかの道のりにいるっていうんじゃなくて、今いるここがいつも出発点。いつもどっかに行こうとしてるんだよ。

他者同士だからさ、分かりあえなくて当然

その日、歩ける一歩を歩くだけ

心に鍵をかけてるひと。かけすぎて人と話すのが苦手になったりしてる人。自殺をしようとした事がある人。俺はそのままでもいいと思うよ。かっこ良いと思うよ。でもどうか生き延びてください

いい歌をつくって、なんでも話せる友達がバンドメンバーで、気持ちをこめて歌って、聴いてくれる人をアッ!と言わせたい。それだけでいい

誰にも何の役にも立たないではないか。絵、展覧会──それがいったい何になる

期限までに毎日どのくらいのペースでやっていかなければならないか考える

俺はあれについて、一つ勘違いして欲しくない事は、孤独に強くなって欲しんじゃなくて、今よりもっと孤独を怖がって欲しいって事。(バイバイサンキューについて)

普通なことが特別で特別であることが普通なこと

夢を語る奴のことをバカにしたことはない、そういう奴の為にグングニルって曲が出てきたりします。俺は決して笑わないって歌。そして俺もそういうことをしすぎて目が悪くなりました。夢の見過ぎで悪くなりました。そういう歌も歌ったことがある。でも結局のとこドリーマーです。永遠のドリーマーです。

酒は何も発明しない。ただ秘密をしゃべるだけである

「人生楽しいことばかりじゃねぇ。厳しいんだよ現実は」ってお前らとか俺の周りにも余計なこと言う奴らがいるけど、お前らがこんな風に笑ってそれ見て俺らも楽しくて笑って、そんな俺ら見てお前らも楽しくてまた笑うじゃん。バカみたいだけどそれでいぃと思うんだ。俺はそんなお前らが大好き

コミュニケーションで一番大切なことは、相手が口にしていない言葉を聞き分ける力である

運が悪かったんだよ …お前等は

誰のようにもなりたくない

今が楽しいかどうかは自分が今を楽しんでいるかにかかっていること 目の前にある大事な事 見失うほど未来に目をやってしまうのはとても愚かな事

一個気に入ったモノが見つかったらずっとそれでいいんだ。俺にはお前らしか要らねぇから

夢を夢と呼ぶうちは、それは叶わない。

若い内から理論でがんじがらめになってのたうち回る癖をつけろ

楽しいことは、みんないい事だとは思わないか?つまらないことは、罪悪だとは思わないか?

経営者がかならず身につけておかなければいけない、大事な要素がひとつだけある。それは品性である

詩人は常に真実を語る嘘つきである

百の欠点を無くしている暇があるなら、一つの長所を伸した方がいい

人生は、水平方向に落ちていくことである

芸術は、われわれに自然が永遠であることを味わわせなければならない

自分を実際そうである以上に見たがったり、また見せようとしたり、あるいは逆に、実力以下に感じて卑屈になってみたり、また自己防衛本能から安全なカラの中にはいって身を守るために、わざと自分を低く見せようとすること、そこから堕落していくんだよ

ロックだろうが、ポップだろうが関係ねぇよ。『プラネタリウム』は『プラネタリウム』だよ。(プラネタリウムについて)

リンゴひとつでパリを征服する

愛の光なき人生は無意味である

女が愛し、愛されると彼女は変わる。誰も彼女にかまわなくなると、精神が乱れてその魅力が失われる

このまま行けと、僕の中の僕が命じるんだ

自分のなかに自分だけが感じている匂いみたいなものだとか、あると思うんですけど

アバウトは健康にいい

もし全員に好まれるものがあるとしたら、それは間違いなくくだらないものだ

成果とは常に成功することではない。そこには間違いや失敗を許す余地がなければならない

「ブルーフォレスト! 」「ねぶた根性見せてみろ! 」(青森ライブにて)
