


やっぱ東城会はアホばっかりや。大好きやで。

女には、生まれつき筋をつらぬく面がある。男よりずっとしっかりしているよ

多くの人が渇望するような、毎日の生活で繰り返し聴く必要のあるものでなければダメでしょって思っています。

ロックンロールは入口がいっぱいあるんだよ。何かひっかかった瞬間、それがドアなんだよ。そっから入っていけるんだ。どっから入っても同じとこなんだ。中に入れば全員に会えるよ。すべてに会える。もし会えなかったらまだドアを見つけられてないんだよ。それかちゃんと入ってないんだ

効率とは物事を正しく行うことで、有効性とは正しいことを行うことである

人間は、「自分でなければ出来ない」と錯覚していることが多すぎる

One can never consent to creep when one feels an impulse to soar.
羽ばたきたい衝動を感じたら、這いつくばることに耐えられはしない。

まっさらな目をもて!そして目的を捨てろ!

部下の成長は、育成した者にとって昇進に値する貢献としなければならない

私は努力をしてこなかった人間。ただ努力をしなかった分、自分の好きなものに囲まれて生きることはできたというか

問題の分析によって解決案が一つしか見つからなければ、その解決案は先入観に理屈をつけたにすぎないものと疑うべきである

生まれたとき、死んじゃう可能性のある病気の手術を受けて助かったことがあったからか、あたし、生きることにとても執着がある

明日は必ず来る。そして、明日は今日とは違う

見ることと感ずることを知る者は、至る所に常に賛美すべきものを見出すだろう

大小様々な仮想敵を作って「XXXXよりこっちが良い!」みたいに比較するのではなくて、「楽しい!」とか「ヤベー!」とか、言葉にできない魅力とか、そういうことをシェアしたいなって思う。

何かを生み出していくと、いつか誰かが見つけてくれることもある

無茶苦茶だよ。熱だけしかなくてさ、意味はないんだよ。

人に善をなせば、とがめられるものだ

僕の部屋は僕を守るけど、僕をひとりぼっちにする

感動することこそが、人類の最も贅沢なこと

自分の価値観を持って生きるってことは嫌われても当たり前なんだ

いい子な自分と、悪い子な自分、みんな含めて一人の自分

犬や猫は偶然など当たり前のこととして、偶然の海をゆったりと泳いでいるのではないだろうか

世の中は悪くなっている。おそろしく退化している。何も考えない人間が増えている。甘ったれたバカが増殖している

詩はなくてはならないものだ。ただそれが何のためにあるのかを知ってさえいればなあ

人間にとって成長ないし発展とは、何に対して貢献すべきかを自らが決定できるようになることである

人生において、諸君には二つの道が拓かれている。一つは理想へ、他の一つは死へと通じている

You may say I’m a dreamer, but I’m not the only one. I hope someday you’ll join us, and the world will be as one.
僕のことを夢想家だと言うだろう、でも僕は一人じゃない。いつか君も仲間になって、世界はきっとひとつになるんだ。

三大欲求以上の高等なことは考えたくないって言ってるんでしょうね。結局それぐらいしか私は本当のことを知らないし、「それ以上の本当のことを見ると私は傷ついてしまうし」っていう。

いまだに『磔磔』って字が書けない…。 (03年京都磔磔にて)

ノスタルジアに屈してはならない。道に出て、隣町や外国に行くんだ。ただ、痛々しい過去を旅していけない

作曲には、論理的な思考と感覚的なひらめきを要する。論理的思考の基になるものが、 自分の中にある知識や体験などの集積だ

そうだったな。俺らはいつもそうやって生きてきたんだったな。

周囲より僕は歌の力ってのを信じてます。

真摯さはごまかせない

We need to learn to love ourselves first, in all our glory and our imperfections.
僕らは、自らのすばらしさと不完全さのなかで、何よりも自分自身を愛することから学ばなければいけない。

We could never learn to be brave and patient, if there were only joy in the world.
もしもこの世が喜びばかりなら、人は決して勇気と忍耐を学ばないでしょう。

何も真似したくないと思う者は、何も生み出さない

RADWIMPSが好きだから聴いてんだよって言ってくれる人達の気持ちに恥じないように、うちらはこれからも世界で一番かっこいい音楽を作ってくから、もしよかったらこれからも聴いてください。

音楽ってゆうのは、なんだろ。何回聴いても毎回ちがうふうに聴こえてくる

「ブルーフォレスト! 」「ねぶた根性見せてみろ! 」(青森ライブにて)

絵というものはぼくにとって、愛すべきもの、愉しくて美しいものでなければならないんだよ。そう、美しいものだ!人生には厭なことが多すぎるんでね、これ以上厭なものなんかこしらえたくないんだよ

もって行かれるぞ。甘い考えで生きてるとあっという間にもって行かれてしまう。この国をたて直すためには戦争をするしかないと考える人間がたくさん居るんだ。

今日が幸せすぎるとだいたい明日が怖い

やりたい事やったもん勝ちなので全部やりたい

現代の若さの最大の悲惨さはもうそれに属さないということ

私の健康を祝して乾杯してくれ

どんな偉い奴が来ても君は君の夢を主張できるかい? 俺は主張できるよ

選択肢を前にした若者が答えるべき問題は、正確には、何をしたらよいかではなく、自分を使って何をしたいかである

Imagine all the people living life in peace.
想像してごらん。だれもが平和に生きていることを。

私は何も発明したりしない。ただ、再発見するだけだ

Life is what happens to you while you’re busy making other plans.
人生とは、人生以外のことを夢中で考えている時にあるんだよ。

間違いや失敗を犯したことのない者というのは、単に無難なこと、安全なこと、つまらないことしか、やってこなかっただけである。逆に優れている者ほど、数えきれない間違いを犯すものであり、これは常に新しいことに挑戦している証拠である

新大久保から来ました。(THE BIRTHDAY福岡ライブにて)

まず、やりたいを決め、次に何に集中すべきかを決めなさい

ウィンターってウィンターって意味じゃないらしいよ。(The Birthdayの神戸ウィンターランドでのライブにて)

偽の絵描きは、この木、この犬を見ない。木というもの、犬というものを見るだけだ。同じものは何ひとつないのに

(曲を)作ること自体が究極のセラピー

今までやってきたことを、ひとりひとりが一所懸命やることだよ

ゲームと違って、人生には決まった攻略法はありません

普段は用途だけで見ているからわかんないんだけど、そのものだけをいきなり切り取って見たら、結構すごいものがいっぱいあります

オトナになろうが、教室から武道館になろうが、ひとりの前でやろうが一万人の前でやろうが、やってることって一緒なんだよね。音楽がやりたくてバンドを組むってそういうことなんだ。もう、そこで全部終わっちゃってるんだよ。だから目指すことは、もうないよ。

手を伸ばせば掴んでやるよ。掴んだら離さねぇぞって自信はある

声が出なくなっても僕は(ロックンロールを)止めないなと思った

何にもやってなかったなあって気持ちになる時もよくあるよ

そもそも不用のものや、そこに転がっているものに「妙なもの」があるんです。これは「妙なもの」としか言いようがないんですけど、それは、まだ誰も見ていないということもあって、それを発見するのが面白かったんですね

何、ちょうど打ちたかったところだ・・・・ひねくれたカーブをな

Life is an exciting business, and most exciting when it is lived for others.
人生は胸おどるものです。そしてもっともワクワクするのは、人のために生きるときです。

俺は決めたんや。何が正しくて 何が悪いか分からんこの街で誰よりも楽しく 誰よりも狂った生き方 したるってな

仲間なんか居ねえって部屋の隅で泣いてるやつとか、もうすぐ学校卒業するやつとか、それで青春が終わると思ったら大間違いだからな! 必ず青春とか最高の時がくるからな!! だから音楽ずっと好きで居ろよ

お前らがここに来るまでに何があったかなんかどーでもいい。お前らの父親が死のうが母親が死のうがそんなのかんけーない。ただこの中で思いっきり楽しんでいってくれー!!

「命短し、目抜き通りを歩こう」っていう気持ちなんです、今。本当に。人生がどんどんシンプルになってきている

We were a savage little lot, Liverpool kids, not pacifist or vegetarian or anything. But I feel I’ve gone beyond that, and that it was immature to be so prejudiced and believe in all the stereotypes.
俺たちは、リバプールの子供たちで、非暴力主義者でも菜食主義者でも何でもなかった。しかし、俺はそれを超えてきたと感じていて、偏見を持ち、全てのステレオタイプを信じることは未熟だったと思う。

本当の芸術というのは、音楽にしたって映画にしたって文章にしたって演芸にしたってなんにしたって、ドアが開かぬままにあなたに会いに行ける魔法だって。

いかなる世界が広がっていても、望んだ世界だと頷きたい。

少なくとも僕にも誰かを楽しませることはできる

自分が嫌いな相手にまで好かれたいとは思わないですし

Everything is clearer when you’re in love.
恋に落ちたら、何もかもがクリアになる。

いいんだ。岡本太郎の責任でやるんだから

どうせやり切るなら極限までやっちゃえ!

口先だけじゃ海を越えられないのさ

マーケティングの理想は販売を不要にすることである。つまり、製品がおのずから売れるようにすることである

現実とつじつまが合わないイノベーションを手掛けてはいけない。そのようなイノベーションが実を結ぶことは希である。たんにその新奇さのゆえに、魅力的に見えることが少なくない。しかし、それらの多くはたとえ失敗しなくとも、莫大な資金と時間を要する

己の感覚としては、一生懸命ベタをやっているつもりです

ふつうは歳をとったとかモーロクしたとかあいつもだいぶボケたとかいうんだけどそういう言葉の代わりに「あいつもかなり老人力がついてきたな」という風に言うのである。そうすると何だか歳をとることに積極性が出てきてなかなかいい

ネガティブな奴とポジティブな奴はまるで行動の仕方が変わってくるのさ

すべてはむなしい

僕の人生はそれほど長くないだろう。だから僕は一つのことしか目に入らない無知な人となって仕事をするつもりだ。ここ数年のうちに何がしかの仕事をやり遂げてみせる

行動がすべての成功の鍵だ

ジョークを言った本人が笑ったら、そのジョークはジョークでなくなる

自分が何をやるかさえ確かだったら、少しぐらい待ってもなんでもない

今日のライブは、俺達の大親友だったアベフトシに捧げます。(2009年8月 RSRにて)

綺麗に生きるなんて、誰ができるんだ

もし全員に好まれるものがあるとしたら、それは間違いなくくだらないものだ

高い金払ってチケット買って見に来てくれてんだろ? 50分だけで良いから何もかも忘れろ! どうせ最後は全員くたばるんだから怖い物なんかねぇだろ

どんな悲しい事だって、明るい陽射しの中にあれば暗い夜の中にあるより、悲しくはないはずだ

俺は強いヤツが好きや!俺に命令出来んのは強いヤツだけや!俺を東城会に戻したかったら俺に勝ってから命令せぇや。

さみだれの かぎり有りとは しりながら 照る日をいのる こころせはしき
