


自分の強さを実感している人は、謙虚になる

何かをうまく語ることは、何かをうまく描くことと同様に難しくもあり面白いものだ

僕は楽しいから、成功していると思う

無茶苦茶だよ。熱だけしかなくてさ、意味はないんだよ。

創造性の最大の敵は良きセンスだ

すべての偉大な画家はみな空間を探ります。厚みの観念の中にこそ彼らの力は宿るのです

青春小説、青春映画っていうのがあるんだから、青春音楽っていうのもあっていいんだ

すべてはむなしい

何かを作りたいと思ってエキサイトしている状態っていうのは、めちゃめちゃ青春しているんやって思った。

戦争は戦争を養う

周囲より僕は歌の力ってのを信じてます。

紅葉ってさぁ、葉っぱなの木なの?」(05年夏フェスにて)

……キスやな。キスかそれ以上のことやろな、やっぱり。歯…… 磨いとるな?六代目。

私が誰かの背中を押したくて作った曲が背中を押すわけでもないし、そんなことを考えずに書いた曲が誰かに「助けられました」って言ってもらえればいい。

人生は、水平方向に落ちていくことである

音楽を作ることに対しては迷いはないから。音楽っていうのは前衛的なものだし、発明であり発見であり実験であり冒険であると思ってる。俺はそこを誇りに思ってるから。

100の好きを見つけても1の嫌いに心を裂かれたりする

まったくもってロックンロールはすげえ。ほんとに。だけど そんなにすごいロックンロールでも 世界中に一握りしかいないんだ

I long to accomplish a great and noble task, but it is my chief duty to accomplish small tasks as if they were great and noble.
私は素晴らしくて尊い仕事をしたいと心から思っています。でも私がやらなければならないのは、小さな仕事をも素晴らしくて尊い仕事と同じように立派にやり遂げることなのです。

今日はジョン・レノンの命日。家に帰ってイマジンを聴く

弱気になる瞬間も多いけど、そんな時は過去のライブ映像を観たりしてます

部下の成長は、育成した者にとって昇進に値する貢献としなければならない

自分の価値観を持って生きるってことは嫌われても当たり前なんだ

大人になったらなったで、子供の頃よりもっと自分と向き合うんだと思うんです。

生きていくのに疲れていたり、死にたいなんて思ってたり、自分の体に傷をつけたり、人間関係で悩んでいたり、そんな人にはぜひ入院をすすめる

これも人生経験。この新しいブルースを楽しむような気持ちで治療(喉頭癌)に専念したい。

さぁライヴハウスへ帰ろう

「久しぶりィ、四つの国ィ」「サロンでキティだぜ!」(松山サロンキティライブにて)

何事もそうだが、中途半端な決断で道を選ぶと、途中で大変な試練があったときに気持ちが挫けやすい

何か感じたり思ったりしたことっていうのは、将来の何かに影響してんだよな

人間と人間社会の問題なのかもしれない。つまり偶然というのは、本当はこの世の中を無数に満たしている事柄なのかもしれない。世の中はむしろ無限の偶然で成り立っている

出会えた喜びはいつも一瞬なのにどうして別れの悲しみは永遠なの

If you tried to give rock and roll another name, you might call it ‘Chuck Berry’.
ロックンロールに別の名前をつけるなら、それは「チャック・ベリー」だね。

100の好きを見つけても1の嫌いに心を裂かれたりもするし、言葉や感情は、削れば削るほど尖っていったり伝わりやすくなったり。自由自在の怖さ!

Never bend your head. Always hold it high. Look the world straight in the eye.
決して顔を伏せないで。いつも堂々と顔を上げて。この世界を直視して

天才?そんなものは決してない。ただ勉強である。方法である。不断に計画しているということだ

誰にでも何かの仕事に適する素質がある。世の中が必要とするものは多く、自分が役に立てることが必ずある

The more I see the less I know for sure.
知れば知るほど、分からなくなるものだ。

結局芸術の唯一の原則は、見るものを模写することだ

おお嫉妬よ!お前は細事の拡大したものである

(「日出処」のタイトルについて)もっとビビッドで、私たちが知ってるお日様って何だろうって思った時に、こういうタイトルになりました

忠誠心を買うことはできない。獲得すべきものである。金の力で引き留めようとすれば、引き留められた者が誘惑に対する自分の弱さを会社のせいにするだけである

福島っていうからには…やっぱり福がいっぱいあるんでしょうねぇ。(福島ライブにて)

焦点の定まった明確な使命がなければ、組織はただちに組織としての信頼性を失う

眠い人が眠るように、瀕死の人は死を必要としているのです。抵抗が間違いで無駄だというときが、いずれきますよ

生まれたら最後死ぬ訳じゃないですか。それはもう生き物として当たり前の事で。

天才のランプは人生のランプより早く燃える

ダイヤモンドの行商人がやってきて、 このダイヤモンドは永遠の輝きをどうのこうのって言うとるけど せいぜい百年しか生きられん人間に、 永遠の輝きを売りつけてどうするんじゃ。俺らが欲しいのは今だけです。

「愛」とか言うと、みんなださいとか、くさいとか言うけど、なんか俺は違うと思うな。

自分を支えているのは、自分

優れた医者というのは、正しい診断を最も多く下す人ではない。誤った診断をすばやく見つけ、それを直ちに改めることのできる人である

フィディアスとミケランジェロの前には平伏せよ

俺は、正直モンが好きなだけや。人の顔色うかがったりせんと。俺が、そうやからなぁ。

選択肢を前にした若者が答えるべき問題は、正確には、何をしたらよいかではなく、自分を使って何をしたいかである

女の美は性格の中にあるのです。情熱の中にあるのです

ゆっくり急げ。美よりも速く走れ

嫌われることは愛されることより難しい

子どもの頃は、おもちゃよりもレコードを買ってもらう方が嬉しかった

たいていの経営者は、その時間の大半を過ぎ去った「きのう」の諸問題に費やしている

自由であるとは、自由であるべく呪われていることである

ひらめくまで待つ

人生、回り道も大事やからな。いっつも最短ルート歩いててもしゃあない。

ゲームと違って、人生には決まった攻略法はありません

No pessimist ever discovered the secret of the stars, or sailed to an uncharted land, or opened a new doorway for the human spirit.
悲観論者は星の神秘を発見したり、未発見の土地に航海したり、人類の魂への新しい扉を開くことは決してできません。

面白いねぇ、実に。オレの人生は。だって道がないんだ。眼の前にはいつも、なんにもない。ただ前に向かって身心をぶつけて挑む瞬間、瞬間があるだけ

自分自身がありのままでいられないから、ありのままであろうとする

夏は嫌いなんだけど、夏の土の臭いが凄い好き

画家の質はその人の過去の経験の量に左右される

僕は音楽が大好きです、本当に。感情論や云々より音楽が大好きなんですね。メロディ、リズム、和音。その三大要素からなる音楽っていうものが大好きです。

自分の人間力なんて分からないし、そこで勝負しようなんて思ってないんだよね

”世界”というのは自分の中にあるんです

「命短し、目抜き通りを歩こう」っていう気持ちなんです、今。本当に。人生がどんどんシンプルになってきている

あなたの人生の灰色を消してごらん。そして内に秘めたカラーで彩るんだ

以前にも成功をおさめたからといって、今度も以前と同様の仕事のやり方をし続ける経営者というものは必然的に失敗する運命にある

やっぱりみんな自分の手を動かして曲を書かないとダメですよ。作家っていうのは実態のないものだから、いっぱい書かないと本当の姿というのが現れてこない。書いて初めて、実態というのがあるように見えてくるというだけで。

人はいつも、行動する時より口で言う時の方が大胆になる

九州は暑いね。君らはこんなあったかい所に住んでるけど、北の寒い所に住む子らとは人生が違うんだよ。例えば……気温。(福岡ライブにて)

人生は退屈すれば長く、充実すれば短い

壁は自分自身だ

生きる日のよろこび、悲しみ。一日一日が新しい彩りをもって息づいている

肝心なのは感動すること、愛すること、希望を持つこと、打ち震えること、生きること。芸術家である以前に、人間であることだ

成果とは常に成功することではない。そこには間違いや失敗を許す余地がなければならない

「病気になったのは罰なんだ」「人の言うことを聞かないからこういうことになるんだ」と、自分を責める気持ちから曲が生まれた。ネガティブな気持ちを書いている。

家の仕事をしている女性は、この世でもっとも美しい

1、より速くすること。2、よりよくすること。3、今やるべきことをすること

Living is easy with eyes closed, misunderstanding all you see.
目を閉じてれば、生きるなんて楽なことさ。目を開けてるから誤解が生じる。

どんな悲しい事だって、明るい陽射しの中にあれば暗い夜の中にあるより、悲しくはないはずだ

聴くのをサボんなよ。俺歌うから

情熱をもって君たちの使命を愛せよ。これより美しいことはない

お前らがここに来るまでに何があったかなんかどーでもいい。お前らの父親が死のうが母親が死のうがそんなのかんけーない。ただこの中で思いっきり楽しんでいってくれー!!

Everything has its wonders, even darkness and silence, and I learn, whatever state I may be in, therein to be content.
すべてには驚くべきものがあります、暗闇や静寂にさえも。そして私はどんな状態にあっても満足して、学びます。

他人に興味を持ってもらいたければ挑発しなければならない

芸術家とは自分のやっていることに喜びを覚える人のこと。だから、すべての職業に芸術家がいるのが望ましいのだ

すべての偉大な成功は、地味で面倒な事の積み重ねの上に成り立っている

清志郎。あなたとの思い出に、ろくなものはございません。今日もそうだよ・・・。ひどいよ、この冗談は。ありがとう。一生忘れないよ。

愛は永久不滅なもの。姿かたちを変えることはあるが、本質は決して変わらない

何したっていいんだよ。自分で責任取れればいい。責任を取るっつうのは、この道で満足してるなって思えること。

僕は口が裂けても、諦めるなどとは言わない
