


(印象派について)彼らはもっぱらその装飾の結果のために、真実を妨害するように、自由なしで、色を使っています。彼らは目だけで物を見て、神秘的な思念を基にしていません。彼らは単に明日の公式画家です

ひとりの富者がなんと多数の乞食を養うことか!王が建築を始めれば、馬車曳きに仕事が生まれる

返信への返信(「Re:Re:」)という意味ですが、アルバムの場合、曲の並びが“ラストシーン”から“サイレン”で悲しすぎたので、『もう一度』という意味をこめてタイトルをつけました。(『Re:Re』について)

風景なら その中を散歩したくなるような、女性なら その人を抱きしめたくなるような、そんな絵を私は描きたい

じいちゃんばあちゃん天国で見ててけろ。明日も歌うからよ

俺は最近認めてるよ。自分のなかのリベンジを

The most pathetic person in the world is someone who has sight, but has no vision.
世界で最も哀れな人とは、目は見えてもビジョンのない人です。

10年後に生きている確率より明日生きている確率の方が高いので明日持つ夢が大事

自然を円筒形と球形と円錐形によって扱いなさい。自然は平面よりも深さにおいて存在します。そのため、赤と黄で示される光の震動の中に空気を感じさせる青系統を入れる必要性があるのです

シュルレアリズムは破壊的だ。しかし、それは我々のビジョンを限定する錠の留め金とみなされるものだけを破壊するものだ

侮辱に悪影響を受けるのは、侮辱に感染しているのだ

綺麗に生きるなんて、誰ができるんだ

「いてもいいんだよ」「生きてもいいんだよ」「感動してもいいんだよ」「泣いてもいいんだよ」「笑ってもいいんだよ」「そこに存在してもいいんだよ」って言ってくれてるかんじ。誰の許可もいらないんだ。それをロックンロールが僕に言ってくれるんだよ

正義の尺度は声の多数ではない

(死んだら地獄と極楽のとちらに行きたいか?)どっちでもいいさ。そのどちらにも会いたい友人がいるのでね

(ビリーアイリッシュの曲で、あえて「音圧」という言葉を使ったのは、低い音って部屋自体が振動して、まさに音の圧って感じがするんですよね。プレッシャーみたいな音というか。これまでの「音圧」みたいな言葉は、ラウドネスメーターの数値の話だと思うので、それとは別の感覚についての話です)

俺にとって音楽って魔物でしかなくて、常に。ごほうびなんて与えてくれないんですよ、基本的に。とにかく捧げものをひたすた貢いで貢いで貢いで貢いで、で、ちょっとおこぼれをいただくような真っ黒い、闇みたいな存在だった

俺は巨大な産業としての音楽が崩壊しつつある中で、平たくなった場所はすごく楽しい遊び場になっていくと思うんですよ

The rumors of my death have been greatly exaggerated.
俺の死の噂は大げさに語られている。

世界一になりなさい。さもなければ撤退しなさい

指輪によって結婚はなりたつ。つまり、指輪とは鎖を編むものなのです

情熱をもって君たちの使命を愛せよ。これより美しいことはない

一度志を立てた以上は、何よりもまず目的を定め、少しの時間も無駄にせず、確実な道を歩んで、その目的を達成するように努力するのがよい

第一印象というのは作り手として「いいものを作ってやろう」という思いから生じる余計な観念にまだ支配されてないから、感じたままが最も素直に表れている

効率とは、現在既に行われている事をより洗練させることである

なんばHatch?…へんななまえ。(06年THE BIRTHDAYライブにて。ちなみにこの日、まともなMCはこの一言のみ)

ようやく子どものような絵が描けるようになった。ここまで来るのにずいぶん時間がかかったものだ

誰かが勇気ある決断をしなければ、どんな事業も成功しないだろう

教養ある人間は、勉強し続けなければならないということを自覚している

私は憧れの人になれないけど、私は私になれたし、よかった

お客さんが広い所に何万人いますっていう世界ではなくて、個人個人が広い所に個人個人の思いで一人ずっと立ってるって思ってるし。

選択肢を前にした若者が答えるべき問題は、正確には、何をしたらよいかではなく、自分を使って何をしたいかである

神々と肩を並べるには、たった一つのやり方しかない。神々と同じように残酷になることだ

自分のなかに自分だけが感じている匂いみたいなものだとか、あると思うんですけど

(身長・体重・胸囲は?)168cmぐらい、50kgそこそこ。胸囲は僕に抱かれてみて判断しろ

やっぱりその時(写真を撮った時)に「良い」と気が付くのは感覚というか、その時の感受性ですからね。それがないとゴミはゴミのままなんですね。実際にゴミだったのかも知れないし、わからないですよね。写真は固定されたものではないっていうのを実感しますね

何かを成し遂げるためには、そのことをしか考えられないという“狂い”が必要となる

「絵になる風景」を探すな。よく見ると、どんな自然でも美しい

6才の時、コックになりたかった。7才の時、ナポレオンになりたかった。そして、私の野心は、それ以来着実に成長し続けている

オトナになろうが、教室から武道館になろうが、ひとりの前でやろうが一万人の前でやろうが、やってることって一緒なんだよね。音楽がやりたくてバンドを組むってそういうことなんだ。もう、そこで全部終わっちゃってるんだよ。だから目指すことは、もうないよ。

『無罪モラトリアム』の意味は、一個の人間としてまだ社会に出なくても許されてる立場の人間。さらに「無罪」って言って、立場的にも生きてる事が許されるんだって付け足したかった

ドレミファソラシドの中で泳ぎたかった。空白の中にリズムを置いていきたかった。音符のない空白の中にこそリズムを感じたかった。

悲しいことも苦しいことも、全てを楽しみに変えていけるのが人間の力だよ

線の芸術と色の芸術とがあるように、言葉の芸術だってそれより劣るものじゃない

企業の目的は顧客創造である以上、企業の基本的な機能はマーケティングとイノベーションの2つしかなく、そのほかはすべてコストだ

私は死ぬまで、死ぬことについて、そして生きることについて、考えていると思う。

自分じゃない自分を出すのが怖い

愛しあってるかい?

まじめに考えて出てくる答えっていうのはろくなもんじゃないんです

その瞬間に爆発していればカッコいい

夏は嫌いなんだけど、夏の土の臭いが凄い好き。

芸術は、盗作であるか革命であるか、そのいずれかだ

一番確実な未来予知の方法は、未来自体を作り出してしまうことである

大事は寄せ集められた小事によってなされる

俺も好きなバンドには一方的な想いをぶつける

Trying to please everybody is impossible – if you did that, you’d end up in the middle with nobody liking you. You’ve just got to make the decision about what you think is your best, and do it.
みんなを喜ばせようなんて不可能だよ。そうしたところで、結果は誰からも好かれないで終わるだけさ。

君を見つけ出した時の感情が、今も骨の髄まで動かしてんだ

先に見出し、後に捜し求めよ

あまいなぁ〜 桐生ちゃん …アマアマや!

『自分にはなにもない』って言う人いるけど、そんなことない。コンビニの店員がいなかったら、お弁当あっためてもらえない、銭湯のおばちゃんがいなかったら、銭湯入れない。みんなやることやってる。それを誇りに持てよ!

明日に引き伸ばせば、それは死んでしまう

俺の喜びはいつか忘れるもんばかりだった。でも忘れたくない。

術は日々の生活の埃(ほこり)を、魂から洗い流してくれる

何、ちょうど打ちたかったところだ・・・・ひねくれたカーブをな

結局はひたすら考えるしかないという心境になっている

ブルースを忘れない方がいい。いろいろな名前の音楽が流行するけれど基本はすべてブルースなのだ

わがままさっていうのはさ、必要なんじゃねえかなあ

のめり込み過ぎちゃうと、いざ自分が何か失敗した時に逃げ道がなくなって、音楽で失敗することが怖くなっちゃう

Love is like a flower, you’ve got to let it grow.
愛とは、育てなくてはいけない花のようなもの。

(18歳の頃)もしかしたら現実逃避したかったのかな

生きてると後悔はつきもの

日々楽しく過ごしているということは、今を生きているということなんだ

この世は偶然に満ちている。だから人間は人工管理の街を造った。でも、街はいづれ老朽化し、その隙間から、追い出された偶然がまた顔をのぞかせる。カメラにはそれが美味しい

夏は嫌いなんだけど、夏の土の臭いが凄い好き

生涯、創造者でありたい

お前らがここに来るまでに何があったかなんかどーでもいい。お前らの父親が死のうが母親が死のうがそんなのかんけーない。ただこの中で思いっきり楽しんでいってくれー!!

自分にいろんな矛盾があることが当然

いいんだよ。 消えないもんは消えないままで。 消えないもんを消そうっていうのは嘘だから。 だって傷は癒えるったってそんな簡単に癒えるわけないじゃん。 傷を負ったっていう過去は消えないんだよ。 消えない傷を持ってて、でもそれは今を生きてる証拠なんだと。

「やさしくなりたい」という意思、それはすごく大切だなと思う

別に社会に出ようが学生だろうが変わらねぇと思うけど、あの、…結局ね戦い、だと思うよ人生。 戦わなきゃぁそりゃ、寄ってたかって叩かれて、お終いさぁ。だから、不安なのはしょうがないけど、自分の足で立つしかねぇんじゃね

青年は決して安全な株を買ってはならない

「志」のない知恵は、翼のない鳥に等しい

過去とは、所有者の贅沢だ。過去を整頓しておくには一軒の家を持つことが必要だ。私は自分の体しか持たない

真理に年齢はない

私は大理石の石塊を選び、必要としないものは何でも切り落とす

同じことを繰り返すくらいなら、死んでしまえ

コミュニケーションで一番大切なことは、相手が口にしていない言葉を聞き分ける力である

上手にするってことなんか必要じゃなくて、熱くなればいいんだよね。

新大久保から来ました。(THE BIRTHDAY福岡ライブにて)

期限までに毎日どのくらいのペースでやっていかなければならないか考える

As selfishness and complaint pervert the mind, so love with its joy clears and sharpens the vision.
わがままと不平は、心を歪めたり曇ったりさせるように、 愛の喜びは視界をクリアにし、鋭敏にさせる。

何かと比べて自分は優れてるっていうんじゃなくて、俺にしか書けねぇ曲があるんだって言えなきゃお金取っちゃダメでしょ。伝えられないでしょ。だから今だってずっと言ってるじゃないですか。僕らは僕らの曲を愛してるって…。

虫だって光の好きなのと嫌いなのと二通りあるんだ!人間だって同じだよ、皆が皆明るいなんて不自然さ!

あの、いばってる奴らは早く居なくなって欲しいよ。何もわかってないくせに偉そうにしてるなんて、そんなみっともないことはない

人はあらゆる物や人に意味を見出そうとする。これは我々の時代にはびこる病気だ

Imagine all the people living life in peace.
想像してごらん。だれもが平和に生きていることを。

赤がなければ、青を使います

自信のあるものは「自信があります」ということが大事
