


希望を捨てない方がいい。俺はサイコーなんだって信じるんだ。既成の概念なんか疑ってかかった方がいい。なんでなんだ?っていつも子供みたいに感じていたいぜ

痛みはいつか消えるが、美は永遠に残る

音楽は言語のルーツなんじゃないかな

後悔は いつもうらめしそうに ちょっと先でこっちを見てるね いやなヤツ。

近代的になるなんて努力しなくていい。悲惨なことになにをやろうと、唯一避けられないのがことがそれだから

神に誓うな、己に誓え

自分を、好きな人、嫌いな人、世界を知りたいから歌詞を書いている。

星なんて見えなくたって心の中にありゃぁいいし、なきゃ唄えばいいし、唄えないまま死んだって全然OKだし、だからお前なんか大嫌いだけど大好きなんです。

音楽が自分のすべてです

最初はダメでも何度でもやり直せという態度は誤りである

死を怖れない者に何を怖れろというのだ

たとえこの人生が負け戦であろうと、いずれにせよ僕は「良い戦い」をしたい

ロックンロールは続いていくんだよ

やり方を学ぶ

人はいつも、行動する時より口で言う時の方が大胆になる

何にもやってなかったなあって気持ちになる時もよくあるよ

自然にやってく中でぼんやり何となく楽しいっていうのは、凄く大事なこと

真夜中の空を僕は今ひさしぶりに見ている

人は幸運の時は偉大に見えるかもしれないが、真に向上するのは不運の時である

どうしてなんだ?どうして俺が来るとこうなるんだ?どうして誰かが、犠牲にならなきゃならないんだ……? なんでだ?なんでなんだ……!

売れているものが良いものなら、世界一のラーメンはカップラーメンだよ。

人生は退屈すれば長く、充実すれば短い

大事なのは縛りあうことじゃなくて、お互いがお互いをひきつけ合うことじゃん

思い出すのは、あんまよくないよ

信仰と信頼の間にのみ平和があります

暴力は、常に恐ろしいものだ。たとえそれが正義のためであっても

僕はずっと一人ぼっちでいるせいか、人と話すと自分のことばかり話してしまう

負けず嫌いなので、自分の人生には刺激が足りない、喜怒哀楽においてのすべての感情が足りない

色彩は、それ自体が何かを表現している

ドレミファソラシドの中で泳ぎたかった。空白の中にリズムを置いていきたかった。音符のない空白の中にこそリズムを感じたかった。

私が死んだら、まるで船が遭難するようなものだな。大きな船が沈むと、その近くにいる人はみな、渦に巻き込まれてしまうんだ

俺はゆるキャラだがなぁ、お前らを見逃すほどゆるくねぇんだよ

くたばりたいってのはもう無くなりましたね。それは多分、裏返しじゃないですか、生きていたいっていう事の

嫌われることは愛されることより難しい

そやったわ。わし花粉症やったわ。

今どきレコード評なんか読んでる奴はいやしないさ。評論家が書いてることなんて、もう誰も相手にしないぜ

仲間なんか居ねえって部屋の隅で泣いてるやつとか、もうすぐ学校卒業するやつとか、それで青春が終わると思ったら大間違いだからな! 必ず青春とか最高の時がくるからな!! だから音楽ずっと好きで居ろよ

第一番に稚心を去らねばならぬ

俺には夢があるんだ!それは、この世界中から戦争が無くなること、それが俺の夢です!

すべてはむなしい

イノベーションとは、論理的な分析であるとともに知覚的な認識である

お金って、ただの道具じゃないですか

何が伝わってほしいって言ってさ、いろんなメッセージとか、いろんなことを訊かれるんだけど、何もないんだよ。みんなが楽しくなってくれたら、もうそれで僕たちがやりたいことは100%成し遂げられてるんだ

一人立てる時に強き者は、真正の勇者なり

究極の善、究極の悪、究極の価値がなければ、人間のある活動が別の活動よりも本質的に優っていることなどあり得ない。だから、全ての行為が同じ価値しか持っていないということを認めざるを得ない。とするなら、一つの行為を別の行為よりも優先させるのは、我々が自分で独自の選択を行っているからある

変わるっていうのはそんな大きな話じゃなくて。今日の夜から、母ちゃんにありがとうって言ってみるとか、言えなかったひと言を言ってみるとか…。100年後、ここにいる全員がいないから、たぶんね。それぐらいあっという間のことなんだよ。

真実のほかに美はない

美はざっと見てもわからない

人間一人ひとりを見ると、みんな利口で分別ありげだが、集団をなせばたちまち馬鹿が出てくる

孤独であって、充実している、そういうのが人間だ

「僕は永遠に生きます」って今思ってる。明日も思ってる。あさっても思ってる。10年後も思ってる。20年後も思ってる。そしてある日死ぬんだ。うん。それがいいな。

ひらめきも何も考えていないという事ではなく、必死に悩んで考え、自分を追い込んだ結果として、ぽっと生まれるもの

毎日必ずギターには触っていますし、ずっと続けていきたいのは音楽です

数曲唄って思ったけど、見える・見えないの問題じゃねぇな。きっと、何処にでも届いてると思う。

俺は、正直モンが好きなだけや。人の顔色うかがったりせんと。俺が、そうやからなぁ。

人生、回り道も大事やからな。いっつも最短ルート歩いててもしゃあない。

幸せじゃない瞬間も含めて、幸せだと思いますね。

I used to think that anyone doing anything weird was weird. I suddenly realized that anyone doing anything weird wasn’t weird at all and it was the people saying they were weird that were weird.
かつて私は何か奇妙なことをしている人は全員奇妙だと思っていた。突然気づいたんだけど、実際には何か奇妙なことをしている人はまったく奇妙ではなくて、彼らを奇妙だと言っている人こそが奇妙だということに気づいたんだ。

やっぱ東城会はアホばっかりや。大好きやで。

虫だって光の好きなのと嫌いなのと二通りあるんだ!人間だって同じだよ、皆が皆明るいなんて不自然さ!

絶対仲良くなれない奴いるよね? 俺超友達少ないもん。でも音楽の上ではこんなに愛し合えるんだよ。実際の世界よりも僕は好きだから、ライブの空間と音楽の空間が。

落ち込むのと失望は違うんよ。 だって、落ち込んでても夢や愛は信じとるもん。

ィィィイイィヤハァァァ〜〜ッッッッ‼︎

私、雑音がほしくて。綺麗なノイズのない環境が嫌

この会場には仕事やっとるやつ、やっとらんやつ、学校行っとるやつ、行っとらんやつ。いろんな人がおると思うけど、お前らはライブを見に来とる。俺らはライブをやりに来とる。それで問題なかろう。

腰の引けたイクジ無しどもがこの世の中を動かしてるのさ。

ドローンが敷かれて、そこに何かが乗っていくスタイルって本当に、自分でも作るけど畑が焼き尽くされているっていうか、「ああまたこれか」って感じあるんですよね。自分で作ると自分の趣味に沿うから楽しく聴けるけど。それでいいとも言えるし、よくないとも言える。

お前がワンマンだー!(売れる前、新潟でのライブで客が一人しかいなかった時のこと。その客に向かって)

気とは人に負けまいと思う心、すなわち負けじ魂と恥辱を知ってそれを悔しく思う気象のことである

本当の芸術というのは、音楽にしたって映画にしたって文章にしたって演芸にしたってなんにしたって、ドアが開かぬままにあなたに会いに行ける魔法だって
