


どんどん、くだらなくなっていってる。音楽もTVも低能になっていってる。殺人も犯罪も短絡的になっている。警察は庶民を守ってはくれなくなった。

コレラや尿石や結核や癌は、天上へ行く交通機関

人は幸運の時は偉大に見えるかもしれないが、真に向上するのは不運の時である

最高で当たり前なんだよ

大切なことは、熱狂的状況をつくり出すことだ

なんで嫌な時に笑ってんだよ。なんで悲しいのに笑ってんだよ。泣きたい時は泣いて、笑うときにバカみたいに笑えよ

成功する企業というのは、「問題」ではなく、「チャンス」に目を向けている

危険だ、という道は必ず、自分の行きたい道なのだ

新しい事業をつくり出すときは、大きなビジョンである必要はない。しかし、今日の常識とは違うものでなければならない

問題の分析によって解決案が一つしか見つからなければ、その解決案は先入観に理屈をつけたにすぎないものと疑うべきである

私の耳は貝から 海の響きを懐かしむ

何びとも信用しない者は、己れ自身が信用されていないことを知っている

後世必ず吾が心を知り、吾が志を憐み、吾が道を信ずる者あらんか

笑ってくれりゃあ本望だよ

成功する人に共通しているのは、ひたすらひとつの事に集中しているという点である

あのアナウンス(「ファウルボールにはご注意下さい」)であらためて注意する間抜けはいない。でもあのようにいっておかないと、後で怪我して訴えられたら困るというのがある。アメリカ仕込みの訴訟社会の風習である

本物の涙は、悲しい一ページからではなく、見事に置かれた言葉の奇跡から引き出される

運が悪かったんだよ、お前らは

芸術は、われわれに自然が永遠であることを味わわせなければならない

Your success and happiness lies in you. Resolve to keep happy, and your joy and you shall form an invincible host against difficulties.
あなたの成功と幸福はあなた自身にあります。幸せであることを心に決めれば、あなたの喜びとあなた自身は困難に対して決してくじけません。

想像できることは、すべて現実なのだ

生産性の本質を測る真の基準は「量」ではなく、「質」である

絶対に言えるのは、時間が経つとワインと同じで良くなるんです。少々の時間じゃだめだけどね、100年後とかね。何でもない写真でも100年経ったらすごく良く感じるんですよ

さっき決めたんだーどうしてもどうしてもどうしても笑顔じゃいられない時以外は、笑っていようって

俺もお前らも不器用なんだから、だからとりあえず信じよう。それでもし裏切られたら傷つこう。それを繰り返すだけ

イエスとノーのあいだに真実が息づいている

いいかい、気をつけろよ。だまされんなよ。腐った奴らが増えているんだ。自分を見失わないで欲しいんだ

基本的に私は家の中で曲を作る

ドローンが敷かれて、そこに何かが乗っていくスタイルって本当に、自分でも作るけど畑が焼き尽くされているっていうか、「ああまたこれか」って感じあるんですよね。自分で作ると自分の趣味に沿うから楽しく聴けるけど。それでいいとも言えるし、よくないとも言える。

恥ずかしくない生き方はしたくないもんね。だから恥をかくんだよ

As the eagle was killed by the arrow winged with his own feather, so the hand of the world is wounded by its own skill.
ワシが自分の羽根の付いた矢で殺されるのと同じように、世界は自らの技術によって傷付けられる。

もし私が犬よりも猫が好きだというのなら、それは警察猫というものがいないからである

(中学を卒業したら東京に行かせてくれ、と父親に言ったときに反論されて)お父さん、僕を止められるんか。音楽しかやりたいことないんじゃ。お父さんには、僕の音楽を反対するだけの材料があるんか。

私は何も発明したりしない。ただ、再発見するだけだ

前の方にいようが、そんなの関係ない。俺はそんなにやわに唄ってないからさ。

自分の好きな音を勝手に出す、出したい音を出したらいい

どうか、履き違えないで欲しい。人の足を止めるのは、絶望じゃなく諦めだけだということを。

その日、歩ける一歩を歩くだけ

悪魔は悪しか行なうことができないゆえに純粋である

過去のリーダーの仕事は「命じること」だが、未来のリーダーの仕事は「聞くこと」が重要になる

他人の価値観を尊重できないなら、自分の価値観なんて主張しちゃいけないと思う

相手を尊敬することができぬなら恋は起こりえない

今日から聖人、豪傑を志した者が、明日、明後日と順次にそれに合わない性質を少しづつ取り去れば、最初は才能の無い者でも、聖人・豪傑の地位にまで達することが必ずできる

自由であるとは、自由であるべく呪われていることである

先に見出し、後に捜し求めよ

出会わなければ良かった出会いなんてきっとない…ないよ。

あの、いばってる奴らは早く居なくなって欲しいよ。何もわかってないくせに偉そうにしてるなんて、そんなみっともないことはない

運命は、むしろ降ってきたものを遊んだ方がいいのだろう。自分で選ぶとなれば運命として遊べないが、上から下りてくる運命は、むしろそれ自体を遊べる。自決できる世界は考えたら自分の範囲の狭いものだが、突然やってくる他からの運命の世界は自分よりも広い。どうも運命を遊ぶ気持ちが、他力思想の自在さに繋がっていくような気がする

お前らが死んでも音楽は何万年も続いていくんだよ

すべての偉大な画家はみな空間を探ります。厚みの観念の中にこそ彼らの力は宿るのです

同じことばっかりやるのはつまらない。だから私はいつも自分が良いと思うことを自由にやっています。

世の中の物事には似たようなものが満ちあふれているわけで、手探りでいく文章とはその似たようなものを飛び石伝いに踏んで渡って行くようなことである。似たようなものをいくつも乗り換えて渡って行くうちに、探しているものの形に次第に近づいていく

何が伝わってほしいって言ってさ、いろんなメッセージとか、いろんなことを訊かれるんだけど、何もないんだよ。みんなが楽しくなってくれたら、もうそれで僕たちがやりたいことは100%成し遂げられてるんだ

最強頑張っている人を見ると泣きそうになる。かっこよくて。俺もああなりたい

ダサいんですね。言葉を入れすぎると説明になっちゃって、言葉も写真もつまらないものになってしまうんです

明日のための今日ではなく、今日のための今日ですよ

綺麗に生きるなんて、誰ができるんだ

覚えておくんだ。生涯あなたに付き添ってくれる唯一の人はあなた自身なんだ

一人前になるっていうのは、すげえかっこいいこと

本当の芸術というのは、音楽にしたって映画にしたって文章にしたって演芸にしたってなんにしたって、ドアが開かぬままにあなたに会いに行ける魔法だって

悪行の呪いは、絶えずそれが悪を産まざるをえないところにある

どんな偉い奴が来ても君は君の夢を主張できるかい? 俺は主張できるよ

The highest result of education is tolerance.
教育の最高の成果は寛容さです。

無茶苦茶だよ。熱だけしかなくてさ、意味はないんだよ。

無能を並みの水準にするには一流を超一流にするよりも、はるかに多くのエネルギーと努力を必要とする

人はいつも、行動する時より口で言う時の方が大胆になる

大人になって大好きな人ができて、今まで男の子とチョメチョメしてきたのがリハーサルだったのかと思うぐらい、「私はこの人のために、経験や知識やこれから学ぶこと全部を捧げなければいけない。捧げるべきなんだ」って心に決める。すごく本能的に感じるんですよね

死に方は生き方、生き方は死に方。

鉛筆や紙と同等の費用で映画が創れたときにのみ、映画は芸術作品となるだろう

お前らがここに来るまでに何があったかなんかどーでもいい。お前らの父親が死のうが母親が死のうがそんなのかんけーない。ただこの中で思いっきり楽しんでいってくれー!!
