


ニンジンきらいな馬っているのかな?そりゃいるよな。

僕の人生はそれほど長くないだろう。だから僕は一つのことしか目に入らない無知な人となって仕事をするつもりだ。ここ数年のうちに何がしかの仕事をやり遂げてみせる

笑いどころやないかい!笑えや このボケェ!!

俺、ホント、意味ねえと思うもん人生なんて。「人は何のために生まれてきたのか、何をすべきかなのか」なんて、どうでもいいじゃん。そんなの誰にも決められないことじゃん。自分で決めるんでしょ、人生の価値ってのは。本当に自分が素晴らしいと思うことに一生を費やすこと、それがいちばん価値があること。

夏は嫌いなんだけど、夏の土の臭いが凄い好き

人は見た目で判断する、そんなもんだ

以前にも成功をおさめたからといって、今度も以前と同様の仕事のやり方をし続ける経営者というものは必然的に失敗する運命にある

「今日単車で来たやついるか?」(客ワァァァ)「気をつけろよ」→GT400演奏(FRFにて)

効果的な経営者の共通点は、ひたすらひとつの作業に集中する点にある。彼らは最も大切なことのみを行い、そのことが完了するまで、他の事に目を向けないという集中力を持っている

人間、しがみついてでも、這いつくばってでも、生きることに価値があるんだ。分かるか?

1.必ずできると信じろ2.限界を越えろ3.「その時」を待つな4.行動しろ5.正しく問え6.ジャッジせず、隠された美を見ろ7.遅すぎることなんてない

仙台って『陸の孤島』だよな。 (仙台ライブにて)

馬鹿なら馬鹿ほどカッコええ。駄目なら駄目ほどカッコええとか、そういう世界ってあるんよ

ああ、俺にもできそうだ!

いかなる道でも効果が無くなると、最後の手段として剣が与えられてるのです。最高の財宝だけは、われわれは暴力に対して正当防衛をしてもよいのです

誰かと肩がぶつかる。生きるってそういう事だと思う。

オーケストラ音楽に触れたきっかけはラジオ

完璧な青写真なるものは、二重に人を欺く。それは、問題を解決できないだけでなく、問題を隠すことによって、本当の解決を難しくする

悪行の呪いは、絶えずそれが悪を産まざるをえないところにある

RADWIMPSが好きだから聴いてんだよって言ってくれる人達の気持ちに恥じないように、うちらはこれからも世界で一番かっこいい音楽を作ってくから、もしよかったらこれからも聴いてください。

終わりのあるものしか信用できない。終わりのあるものしか生きてないからね。

好きだから、大切だからこそ人は高いところを目指す

現代の若さの最大の悲惨さはもうそれに属さないということ

芸術は悲しみと苦しみから生まれる

俺にはなぁ……桐生ちゃんの 命より大切なモン━━見捨てることは できんかったんや。

いまだに『磔磔』って字が書けない…。 (03年京都磔磔にて)

人間と人間との間柄には、愛よりほかの財産はない

集中が必要なのは、仕事の本質と人間の本質による。いくつかの理由はすでに明らかである。貢献を行うための時間よりも、行わなければならない貢献の方が多いからである

みなしごハッチ。(RUSH BALL☆P@なんばHatchにて)

We’re more popular than Jesus now; I don’t know which will go first, rock ‘n’ roll or Christianity.
ビートルズは今やキリストより人気がある。どっちが先に消えるかな、ロックンロールかキリスト教か。

ルール破ってもマナーは守れよ

商業的に音楽を作ろうと思ってしまったら、多分やる気をなくします。

急にひとりぼっちにされちゃった気持ちになったんですよね。共犯者はいっぱいいるのに、私だけが訴訟を起こされてるような。

生命の一分が過ぎていく!それを在るがままに描き、それをなすためにはあらゆるものを忘れよ!そのものになりきれ・・実際に見るもののイメージを与えよ

歌詞を書いてて出てこない時って、頑張って出そうとして出てくるものじゃない

Life is what happens to you while you’re busy making other plans.
人生とは、人生以外のことを夢中で考えている時にあるんだよ。

人の卓越性は、ひとつの分野、あるいはわずかの分野においてのみ、実現されるのである

ロックだろうが、ポップだろうが関係ねぇよ。『プラネタリウム』は『プラネタリウム』だよ。(プラネタリウムについて)

(18歳の頃)もしかしたら現実逃避したかったのかな

目立たないように目立たないように、さりげなくさりげなく自分の存在を消し続けた(高校)三年間

(死は)誰でも迎えるものなのに、それを忌々しく言うのは変だし、滑稽だなって思います

美しさの極致は一人の女にだけあるのではない。すべての女にある。彼女たちはそれを知らないが、皆がこの美に到達するのだ。ちょうど果実が熟するように

Life is either a great adventure or nothing.
人生はどちらかです。勇気をもって挑むか、棒にふるか。

自分を、好きな人、嫌いな人、世界を知りたいから歌詞を書いている。

勝負をしない奴には勝ちも負けもないと思ってるんだろ? でもそれは間違いだ。勝負できない奴はもう負けてるんだよ

毎日やりたいことを精一杯やるっていうことが、すべてにおいて最善策

くたばりたいってのはもう無くなりましたね。それは多分、裏返しじゃないですか、生きていたいっていう事の

自らに求めるものが少なければ、成長しない。多くを自らに求めるなら、成長しない者と同程度の努力で巨人に成長できる

私は、自分の作品に心と魂を込める。そして制作過程では我を失う

自分には絶対に音楽の才能があるんだと思いながらやってます

学ぶことは何もないの。楽しむだけでいいんだ

腑に落ちた道を進んでいかないと、 苦労や失敗を背負い込む覚悟もできない

全てのものは限られた量しかない。特に幸福は

目の前で襲われてる女の子を黙ってみてられるほど、俺は大人やないんや。

俺の喜びはいつか忘れるもんばかりだった。でも忘れたくない。

チャンスとは一つのことに心に集中することによって、かろうじて見つけることができるものである

自分の声は好きじゃなかったです。凄い低いし。でも音楽やりはじめてからは気に入ってる

Self-pity is our worst enemy and if we yield to it, we can never do anything wise in this world.
自己憐憫は最悪の敵です。それに負けたら、この世で賢明なことは何一つできないのです。

確かに2年前、俺はお前の相手が出来んかった。それはなぁ…… あん時のお前が弱過ぎたからや!

私にとっては、この外気の中での美しい研究がありがたい。私の部屋は私を苦しめる。小さすぎ手足を痛める靴のようだ。そして都会・・ 美しい都会、幾度も言わねばならないが、私が自分を知る一切のものを学び得たのは野原や森の外気の中でのことである

芸術というものは自然の研究に過ぎません。自然です。何もかもそこにあります

心が揺れたところで決着はもうついてんだ

人は、まず当たり前の作品に対してでも、ある程度は尊重して、それも少しは何かを表していることを認めなければいけない。そして、大いに努力しなければ、その程度にすら到達できない

私は死ぬまで、死ぬことについて、そして生きることについて、考えていると思う。

着物を脱ぐ女性の美しさは、雲を貫く太陽のようだ

女の美は性格の中にあるのです。情熱の中にあるのです

やるからにはナンバーワンを目指したい

コミュニケーションで一番大切なことは、相手が口にしていない言葉を聞き分ける力である

運命に抵抗したってしょうがないんですよ。 どうしようもないんですよ。 そういう俺が「sailing day」で運命に抵抗って歌詞を書いてるんですよ。 だってその方が楽しいじゃないですか。

音楽っていうものは言ってしまえば母の腹の中に着床した時からだと思うんですけど。その後は、父のモーツァルト好きが高じて多分モーツァルトが多かっただろうと。で、私が「音楽」として自覚したのはそれを否定し始めたときだと思う。
